日本で最も感謝の言葉をもらえる総合建材商社へ── 北九州で創業122年の山十株式会社、次の100年に向けてリブランディングを実施

2025年4月30日(水)13時47分 PR TIMES

4代目社長が全社員と創る新しい事業承継のカタチ

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-319fbe67d4bec383c03bf0974b05e1e4-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福岡県北九州市に本社を置く総合建材商社の山十株式会社(代表取締役:吉田 達哉、以下「山十」)は、2025年4月、企業ロゴやとタグライン、Webサイトの全面リニューアルを含む、大規模なリブランディングを実施したことを発表します。
1903年の創業から122年の歴史を持つ山十は、2022年に就任した4代目社長の吉田達哉のもと、外部スペシャリストも加えたプロジェクトチームを発足。全社員参加型のプロセスで1年余りの時間をかけ、企業価値の再発見、事業再構築、地域貢献を通じた企業ブランドの再定義などに取り組みました。
創業からの伝統を守りつつ、新たなブランドイメージを全社員で共有したこのリブランディングは、「日本で最も感謝の言葉をもらえる総合建材商社」として、次の100年に向けて始動する山十の新たな出発点となります。

リブランディングの背景

建設業界では「2025年問題」として、団塊世代の大量退職による人手不足や後継者(アトツギ)不足が深刻化しています。業界全体がこうした課題に直面する中、山十は2022年4月に吉田 達哉が4代目社長に就任。「これからも地元を中心とした地域創生や建設業界の課題解決に貢献するためには、自社の在り方を再定義する必要がある」と考えました。
創業当初から掲げてきた二宮尊徳翁の『報徳思想』を土台とした経営理念は、122年の歴史を作ってきた財産として守るべきものと位置づけました。一方で、これまで暗黙知として存在していた企業の価値観を明確なブランドメッセージとして言語化し、全社員で共有することに注力。これにより社員全員が同一の使命を胸に、足並みを揃えて一つの目標を目指すことが可能となりました。
「日本で最も感謝の言葉をもらえる総合建材商社」になるため、地域社会への貢献と次の100年に向けた持続可能な企業基盤の構築を目指すこのリブランディングは、単なるデザイン変更にとどまらない、事業承継の新しいモデルケースとなるものと考えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-a3938b92a8bb559640a0571e44b2f918-3840x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]全社員参加型ワークショップの様子
リブランディングプロジェクトの最初のプロセスとして、山十の価値を再発見するためのワークショップを企画。レゴ(R)ブロックで自ら作品を創り、内観を可視化するレゴ(R)シリアスプレイ(R)(LSP)という手法を採用、社員から選抜されたメンバーで体験し、その結果をリブランディングに活かしました。

リブランディングの内容

パーパス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-18e8893765a532891a6a12868b24ef8c-3840x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山十は、窓に強みを持つ総合建材商社であり、特約代理店ならではの調達力、メーカー様とエンドユーザーの皆様の意を汲んだ最適解を導き出せる提案力を培ってきました。
さらには、商社の枠にとどまらない確かな技術に裏打ちされた施工力を加え、総合力で施設・住宅・店舗の建設に新たな価値をもたらし、安心できる住まいづくりに貢献することをお約束します。

ロゴマーク
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-6723630d7020bb6f544456863fa568b2-3840x1701.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タグライン
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-3b6dd7ce8e354c069121d10984e2bd49-3840x801.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パーパスに込められた企業としての約束を表現し、お客様や地域の皆様と長年培ってきた信頼関係をこれからも変わらず継続していく意思を込めています。「十」は山十の「十」であり、私たちが提供する「プラス」の価値でもあります。
オフィシャルサイト
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-afaa18ff632d1598429b15cb3908ed3b-3840x1740.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アプリケーション・その他
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-6607755190e4205ad4e19e118df3f87f-3840x1740.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リブランディングにおいて、ブランドを効果的にステークホルダーの皆さまに伝えるため、オンライン/オフラインのタッチポイントごとに、ユーザビリティや用紙の触感など最適化したブランド体験をご用意しました。
オフィシャルサイトは、リブランディングの趣旨とともに、実績となる建築物の紹介やバリューを視覚化した事業内容、「山十宣言」、社歴などのブランディングコンテンツで再構築、わかりやすくなったとの評価をいただいております。
また名刺や封筒だけでなく、建築現場での活動も多い山十だからこそ、納品・施工時にガラスに張る事故防止の張り紙などもこだわりを持って作りました。

山十株式会社 代表取締役・吉田 達哉からのご挨拶

リブランディングプロジェクトは、100年以上続く企業として、「変えるべきもの・変えてはいけないもの」を明確に分けることから始めました。創業当初からの『報徳思想』は変えてはいけない企業文化である一方、ブランドイメージは刷新する必要があると感じておりました。
今回のリブランディングは、社員全員で「山十らしさ」を探求した点が特徴です。年齢も職種も異なる社員の潜在意識から「窓(ガラス・サッシ)」という山十ならではの価値にたどり着き、新たなロゴやタグラインに反映しました。
人生の約7割を過ごす住まいの質を高めることは、お客様の生活の質向上に直結します。『報徳思想』の中心にある「まず与える」という精神を大切に、「メーカー特約代理店」の強みを活かしながら、これからも建築分野のプロフェッショナルの皆様の信頼に応え続けます。
社員一人ひとりが共有したこの新しいブランド価値をもとに、2025年を新たな挑戦の年と捉え、環境・防災・健康といった社会課題の解決に寄与するサービスを提供することで、「日本で最も感謝の言葉をもらえる総合建材商社」を目指してまいります。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161489/1/161489-1-435251959615278e48aa08c07b460aff-1100x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ただいま、山十では採用強化中です

新卒・経験者のご応募を常時お待ちしています。
https://yamaju-recruit.com
会社概要
会社名:山十株式会社
代表取締役:吉田 達哉
本社所在地:〒802-0821 福岡県北九州市小倉南区横代北町2-5-25
創業:1903年(明治36年)4月15日
設立:1930年(昭和5年)12月1日
事業内容:住宅関連各種建材販売及び施工、住宅設備工事、外装工事、内装工事
公式サイト:https://yamaju-k.co.jp

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ