セミナー「生成AIとファッションの未来 #5」生成AIが導く、ブランドづくりの次のスタンダード -- ゲスト登壇者が決定

2025年4月30日(水)14時47分 PR TIMES

ーファッションの現場で進むAI活用、その現在地と展望を探るー

株式会社OpenFashion(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上田徹)は、2025年5月15日(木)に開催されるセミナー「生成AIとファッションの未来 #5」において、ゲスト登壇者を発表しました。本セミナーは5月1日(木)より開催される「TOKYO AI Fashion Week 2025 A/W」公式プログラムの一環として実施され、生成AIを活用したブランド構築や業務変革のリアルな現場を紹介するトークイベントです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12284/168/12284-168-07c7651fb87d7334b6ba17c31ed71844-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OpenFashion社は、ファッション業界向けに特化した生成AI技術を活用し、デザイン支援やデータ分析ソリューションを展開しています。OpenFashion社が提供していた生成AIプラットフォーム「MaisonAI(メゾンエーアイ)」は、今年3月よりAuthenticAI社に運営が引き継がれ、現在はその知見を活かし、アパレル企業を中心に、デザイン生成やトレンド分析を通じて業界のデジタル変革を支援しています。

■ファッション業界の“今”に触れ、生成AIのリアルな現場を知るセミナー

好評につき5回目の開催となる今回のセミナーでは、代表・上田徹に加え、業界で注目されるゲストを迎え、生成AIの最新事例を紹介します。当日は、総合テキスタイル展「Tokyo Textile Scope 2026 S/S」の会場内とオンラインにて同時開催し、AIエージェントによるブランド開発や、生成AIプラットフォーム「MaisonAI」の具体的な活用法を紹介する予定です。
オンライン・オフラインの同時開催で、いずれも参加は無料・事前申込制です。詳細は下記申込ページをご確認ください。

そして今回のゲストは、株式会社TSI NATURAL BEAUTY BASIC事業部より、「NAVYNAVY」ディレクター 藤田 裕美氏です。生成AIを活用した新ラインの立ち上げを実践したご本人から、活用の背景や得られた知見について語っていただきます。
また、第2部ではAuthenticAI社が提供する生成AIプラットフォーム「MaisonAI」のデモンストレーションも実施。実際に使っている企業のリアルな声から、ツールの具体的な使い方まで学べる構成となっており、立ち上げに限らず、企画・販促・業務改善のヒントを得たい方にはぜひご参加いただきたい内容となっています。

■開催概要

「生成AIとファッションの未来 #5〜私たち人間はどこへ向かうのか?AIエージェントと共創するファッションブランドの新時代〜」
・日時:5月15日(木)13:30 開場、14:00開演(2部構成)
・開催形式:オンライン・オフライン同時開催
・場所(オフライン):東京都立産業貿易センター 浜松町館
(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 ・JR浜松町駅北口より徒歩5分)
・セミナー参加費用:無料(オンライン・オフラインともに)
・事前予約:必要(申し込み方法など詳しくは下記セミナー特設サイトをご覧ください)

セミナー申込はこちら
https://jp.open-fashion.com/blogs/news/generative-ai-and-future-of-fashion-5(https://jp.open-fashion.com/blogs/news/generative-ai-and-future-of-fashion-5)

■セッション構成

【第1部】「AI時代のブランドづくり:AIエージェントが変える発想と実践」
■登壇
・株式会社OpenFashion / 株式会社AuthenticAI 代表取締役 CEO 上田 徹
・株式会社TSI NATURAL BEAUTY BASIC事業部 「NAVYNAVY」ディレクター 藤田 裕美氏

OpenFashion代表の上田と、株式会社TSIにて新ライン「NAVYNAVY」のディレクターを務める藤田氏が登壇。生成AIを活用して実際に新たなラインを立ち上げた事例をもとに、構想から実行までのリアルを語ります。

・生成AIを活用した新ライン立ち上げに至った背景とは?
・商品デザイン、商品説明文、モデル画像── どこまでAIで、どこから人の仕事か?
・社内で生成AIを効率的に活用するためのヒントとは?
など、実務者ならではの生成AIを活用したリアルな視点で深掘りします。

【第2部】「業務に生かす生成AI活用法:MaisonAIデモ&リアルユースケース解説」
■登壇
・株式会社OpenFashion / 株式会社AuthenticAI 最高執行責任者 / COO 上條 千恵

AuthenticAI社が提供する、生成AIプラットフォーム「MaisonAI」の最新機能やユースケースをデモと共に紹介。生成AIによるアイデア創出や業務効率化の実例を共有し、日々の業務にどう活かせるか、具体的なヒントを得られる内容です。

■こんな方におすすめ

・ブランド開発・マーケティング・商品企画に携わる方
・AI導入の社内推進を任されている方
・「MaisonAI」など生成AIツールの活用イメージを掴みたい方
・「とりあえず使ってみたい」ではなく、導入後の運用イメージを具体化したい方
・社内でのAI活用に向けて情報収集中の方

皆さまのご参加をお待ちしております。

・セミナー申込はこちら
https://jp.open-fashion.com/blogs/news/generative-ai-and-future-of-fashion-5(https://jp.open-fashion.com/blogs/news/generative-ai-and-future-of-fashion-5)

■登壇者プロフィール(50音順)

【1部】「AI時代のブランドづくり:AIエージェントが変える発想と実践」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12284/168/12284-168-2e64e9d4bd300f001d78b9c40fd7d281-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上田徹 / TORU UEDA
株式会社OpenFashion / 株式会社AuthenticAI 代表取締役 CEO

ファッション販売員やWebデザイナー、Webエンジニアなどを経験したのち、2014年に株式会社オムニス(現・株式会社OpenFashion)を設立。ファッションレンタルサービスSUSTINA(サスティナ)を立ち上げた後に2018年には株式会社ワールドのグループに参画。同社のテクニカルアドバイザーとVice president of technologyを務め、現在はファッションと、生成AIをはじめとした最新テクノロジーをかけ合わせたサービスの開発に取り組んでいる。生成AI活用支援ツール「MaisonAI(メゾンエーアイ)」をリリースしたほか、国内最大規模の生成AIイベント「生成AIカンファレンス」に登壇するなど、講演やイベントの開催を通してファッション業界への生成AI普及や啓発も積極的に行っている。東京ファッションデザイナー協議会(CFD TOKYO)理事及び同協議会のAI部会長を務める。
2024年には株式会社AuthenticAI(オーセンティックエーアイ)を設立。同社の代表も務める

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12284/168/12284-168-2c269461e6568f413e9a6350b0f5a4a3-768x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤田 裕美 / HIROMI FUJITA
株式会社TSI NATURAL BEAUTY BASIC事業部 「NAVYNAVY」ディレクター

デザイナーとして20年の経験を持ち、直近ではIT領域にて3Dデザインソフトの推進を2年間、新規事業開発を1年間担当。
現在は、AIとの対話を通じた新たなクリエーションスタイルに取り組んでいる。2025年秋には新ライン「NAVYNAVY」をローンチ予定。日々進化するデザインの可能性を探求中。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12284/168/12284-168-a533b54866e1d1d0ed0d64310bd0ad5d-3500x2333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

上條千恵 / CHIE KAMIJO
株式会社OpenFashion / 株式会社AuthenticAI 最高執行責任者 / COO

ファッション業界で20年間の豊富な実績を持つファッションテックのスペシャリスト。デザイナー、マーケティング、システム開発、グローバル新規事業開発まで、幅広い業種と職種での経験を積み重ねてきた。現在、OpenFashionでDXと生成AIの活用に注力し、ファッション業界への生成AI導入を推進するため、株式会社ワールドを中心とした各社にコンサルティングやセミナーや教育機関での講師としても活動。 また、ジェネレーティブAIを用いたAIファッションデザイナーとしての活動を行うかたわら、自社主催のTOKYO AI FASHION WEEKを運営。ファッションとクリエイティブ、AIを融合させた新たな価値を提供し、業界の未来を切り開くことに情熱を注いでいる。

※セミナー日時と内容は予告なく変更になる可能性があります

■イベント「TOKYO AI Fashion Week 2025 A/W」

「TOKYO AI Fashion Week - 2025 A/W -」は、生成AIとファッションの融合によって生まれる、新しい創造性と表現を発信するイベントです。今回は通算3回目の開催となり、前回に続き、生成AIを活用したファッションコンテストをはじめ、最新の取り組みを紹介するセミナー、生成AIツールの体験会などを予定しています。

公式サイト:https://tokyoaifashionweek.com/(https://tokyoaifashionweek.com/)
※「TOKYO AI Fashion Week」は日本ファッション・ウィーク推進機構の登録商標です
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12284/168/12284-168-0bbb849f0fce13f65f554c66671d6da2-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]■株式会社OpenFashionについて
会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:https://jp.open-fashion.com/

■お問い合わせ
本件に関して不明な点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://jp.open-fashion.com/pages/contact

PR TIMES

「生成AI」をもっと詳しく

「生成AI」のニュース

「生成AI」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ