【郷原信郎氏・大久保和孝氏登壇】コンプライアンスセミナー 2025年7月6日(日)東京会場とオンラインで開催

2025年5月2日(金)11時17分 PR TIMES

株式会社サーティファイ(https://www.sikaku.gr.jp/)(本社:東京都中央区、代表取締役:瀧澤茂)コンプライアンス検定委員会は、郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 郷原信郎氏と、株式会社大久保アソシエイツ 代表取締役社長 大久保和孝氏を講師に招き、「2025年度夏期コンプライアンスオープンセミナー -組織に活力を与えるコンプライアンス-」を2025年7月6日(日)にビジョンセンター新橋 1703号室とオンライン配信のハイブリッドで開催します。
単なる「法令遵守」に留まらない「フルセットコンプライアンス」の観点から、「不確実性の時代のリスクマネジメント」「人的資本経営の実践」「不祥事後の信頼回復」等、すべてのビジネスパーソンが今知るべきトピックについて、知識・経験豊富な有識者が解説します。
セミナー詳細・お申込はこちら :
https://www.sikaku.gr.jp/co/seminar/course/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71304/87/71304-87-4c475befea47be64f7be7e17b6d2d07c-1324x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当セミナーを開催する株式会社サーティファイ コンプライアンス検定委員会は、2005年より新日本有限責任監査法人・株式会社東洋経済新報社後援のもと「ビジネスコンプライアンス検定(https://www.sikaku.gr.jp/co/)」を主催し、業種・職種を問わないコンプライアンススキルの普及・向上に努めています。

「コンプライアンスオープンセミナー」は、コンプライアンスを学ぶ機会を提供する目的で、検定受験者に限らず自由に参加できるセミナーとして年2回開催しており、今回で通算43回目となります。コロナ禍以降は、会場開催に加えてオンライン同時視聴の参加枠を設け、全国から多くの方にご参加いただいています。

今回の「2025年度夏期コンプライアンスオープンセミナー -組織に活力を与えるコンプライアンス-」では、不確実性の時代のリスクマネジメントや人的資本経営の実践、いま社会にある諸問題の解説、フルセットコンプライアンスの観点で捉えるそれら問題への具体的対処法等、すべてのビジネスパーソンが今こそ知るべきトピックについて、大久保 和孝氏、郷原 信郎氏が解説します。
■こんな方におすすめ
当セミナーはすべてのビジネスパーソンの方にお聞きいただきたい内容ですが、特に以下の方におすすめです。

- 企業の法務・コンプライアンス担当の方
- 経営者や取締役等経営幹部の方
- HR・人材開発部門の方
- 起業家の方や事業開発に携わる方
- 部下にコンプライアンスについて指導する立場の方
- 府省庁や自治体の職員の方
- メディア・報道関連の方

■開催概要
2025年度夏期コンプライアンスオープンセミナー
-組織に活力を与えるコンプライアンス-
【主催】サーティファイ コンプライアンス検定委員会
【開催日時】2025年7月6日(日)
  09:00 受付開始
  09:30 開演 サーティファイよりご挨拶
  09:35 第1部講演
  12:30 休憩
  13:40 第2部講演
  15:45 ビジネスコンプライアンス検定のご紹介
  16:00 閉会
【聴講形態・定員】会場:100名/オンライン:300名
【会場】ビジョンセンター新橋 1703号室
【参加申込方法】
  以下ページ内のフォームよりお申し込みください。
  https://www.sikaku.gr.jp/co/seminar/course/
【参加費】無料
■セミナー登壇者/講演内容
【第1部】大久保 和孝 氏
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71304/87/71304-87-dbc8ad347c949209f7619e1f5fed1ace-1786x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社大久保アソシエイツ 代表取締役社長。公認会計士。危機管理・コンプライアンス・ガバナンス対応を専門とする。
元 EY新日本有限責任監査法人 経営専務理事(ERM本部長)。
元 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授。

セガサミーホールディングス社外取締役(監査等委員)、サンフロンティア不動産社外取締役(監査等委員)、 ブレインパッド社外取締役(監査等委員)、LIFULL社外取締役、サーラコーポレーション社外取締役、 商工組合中央金庫社外取締役、武蔵精密工業社外取締役(監査等委員)。

CSR検定委員会委員長、サッカー協会コンプライアンス委員、J-winダイバーシティアワード審査委員、 長野県・鎌倉市・気仙沼市・釜石市・日南市・宮崎市・岐南町・軽井沢町等の参与・アドバイザー、総務省地域力創造アドバイザー、 長野県農業大学校客員教授、文部科学省公的研究費の適正な管理に関する有識者会議委員、 厚生労働省年金特別会計年金公共調達委員会委員長等。

近年は理化学研究所客員研究員として理研ベンチャーの起業にも携わる。SSDnaform代表取締役社長、 Space Laser Technologies株式会社代表取締役社長、株式会社メグレナジー代表取締役副社長等。

主な著書に『コンプライアンスリスクに対するリテラシーの高い組織をつくる 〜激動の時代を生き抜くための唯一の不祥事予防法〜』(第一法規 2021年3月)等。



講演内容:
社会の価値観や、潮目が大きく変わる中では、変化を先取りし、「自分ごと化」した行動が求められます。問題の原因はどこにあるのか。健全な組織風土の醸成のための組織変革には、正確な知識を裏付けつつ、リスクの想像性を磨き、リスクリテラシーを高めることです。コンプライアンスとリスクマネジメントを一体的に取り組み、変化にしなやかに適応できる組織作りのために、抽象的な概念から具体的な実行方法への落とし込み方を、実践経験が豊富な講師から詳解します。

【第2部】郷原 信郎 氏

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71304/87/71304-87-e8fbf34bf9dce2df0970787bc7588cce-1782x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]郷原総合コンプライアンス法律事務所代表弁護士。
東京大学理学部卒。東京地検、長崎地検次席検事などを経て2006年弁護士登録。
総務省顧問・コンプライアンス室長、検察の在り方検討会議委員、国土交通省公正入札調査会議委員等を歴任。
著書に『法が招いた政治不信 裏金・検察不祥事・SNS選挙問題の核心』(KADOKAWA)、『「単純化」という病』(朝日新書)、『“歪んだ法”に壊される日本』(KADOKAWA)、『「法令遵守」が日本を滅ぼす』(新潮新書)、『組織の思考が止まるとき』(毎日新聞社)、『告発の正義』(ちくま新書)等。コンプライアンス・独占禁止法に関する提言多数。



講演内容:
コンプライアンスは、経営・業務と切り離して考えるものではなく、「企業と社会との健全な関係を維持し、社会からの信頼を確保するための企業活動の在り方そのもの」です。そのため、企業は様々な社会の要請に応え、社会の環境の変化に適応していく必要があります。
「コンプライアンス=社会的要請への適応」という観点から、企業が日常的に取り組むべきこと、不祥事に直面した際の対応の在り方を、実際に起こった事例を踏まえながら具体的に考えていきます。

セミナー詳細・お申込はこちら :
https://www.sikaku.gr.jp/co/seminar/course/
■ビジネスコンプライアンス検定について
ビジネスコンプライアンス検定は、コンプライアンス経営の根幹となる法律知識と実践的な価値判断基準を有する人材の育成を目的に、2005年8月28日より開始しました(上級試験は2006年2月19日より開始)。
サーティファイ コンプライアンス検定委員会(委員長:郷原 信郎)が主催・認定し、EY新日本有限責任監査法人(東京都千代田区内幸町、理事長:片倉 正美)、株式会社東洋経済新報社(東京都中央区日本橋本石町、代表取締役社長:田北 浩章)より後援を受けています。
個人受験者向けの「公開試験(全国一斉実施)」のほか、企業や教育機関等の団体単位で受験可能な「団体受験制度」もあり、累計受験者数は3万人を超え、企業等の奨励資格や昇進・昇格要件等にも採用いただいております。
ビジネスコンプライアンス検定Webサイト https://www.sikaku.gr.jp/co/


公開試験情報
■第42回公開試験(初級のみ)
試験日  :2025年5月25日(日)
申込期間 :2025年3月11日(月)〜2025年5月18日(日)
受験料  :初級 5,900円
実施方式 :「リモートWebテスト」による在宅・在社受験形式

■第43回公開試験(初級・上級)
試験日  :2025年7月27日(日)
申込期間 :2025年5月13日(月)〜2025年7月20日(日)
受験料  :初級 5,900円/上級 8,400円
実施方式 :「リモートWebテスト」による在宅・在社受験形式
【会社概要】
社名   :株式会社サーティファイ
事業概要 :ビジネス能力・技能に関する認定試験の開発・主催、
      実施主催試験に対応した対策問題集の開発・販売、
      オンライン試験サービス「スマート入試(R)」の開発‧提供
設立   :2001年6月
所在地  :東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル
代表者  :代表取締役 瀧澤 茂
URL   :https://sikaku.gr.jp/

PR TIMES

「コンプライアンス」をもっと詳しく

「コンプライアンス」のニュース

「コンプライアンス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ