神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講
2025年5月8日(木)10時17分 PR TIMES
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年度5月〜7月に『箏の教室』『三味線と唄の教室』を学内施設ミレニアムハウスにて開講します。日本の伝統音楽に触れる機会として毎年好評の本プログラムは、プロの講師による少人数制指導で、初心者から経験者まで幅広く受け入れ、文化理解と表現力を育むことを目的としています。音色を通して、日本文化の奥行きや感性の豊かさを体験できます。
■ 『箏の教室』 開催概要
奈良時代に唐から伝わったとされる箏の音色は、まるで水面に波紋が広がるように心を落ち着かせてくれます。本教室では山田流による指導を行い、初心者から経験者まで個々のレベルに合わせた30分クラスを編成。日本の伝統文化に触れながら、集中力や表現力も育まれます。[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78115/169/78115-169-e7210caf5db5bfa111acd04865781e90-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲ 過去の開催の様子(箏)
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/78115/table/169_1_748b9a6ecaa330048e27a3713e057c11.jpg ]
■ 『三味線と唄の教室』 開催概要
江戸時代から続く三味線の響きと唄の世界。太い撥による迫力ある音から繊細な指弾きまで、多彩な音色が魅力です。本教室では三味線に加え、長唄・小唄・端唄など唄の稽古も希望に応じて対応。こちらも初心者・経験者問わず、どなたでもご参加いただけます。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78115/169/78115-169-4b13ce7103c6cb1394f8ba521e25a106-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲ 過去の開催の様子(三味線)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/78115/table/169_2_ad089d47bd69e0a69d6d0fce965bd53b.jpg ]
■ 神田外語大学ミレニアムハウスについて
神田外語大学では「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念として、国際社会で活躍するグローバル人材の育成を推進しています。特に外国の異文化を学ぶ上で、まずは自国の文化への正しい理解が必要であることから、同大ミレニアムハウスでは、日本の伝統文化に関する各種講演会や演劇、伝統芸能のワークショップなどを多数開催しています。■ 講師紹介
朝香 麻美子(あさか まみこ)氏プロフィール: http://asaka-kai.com/
■ 参加にあたって
どなたでも安心してご参加いただけるよう、教室は以下のようなかたちで実施しています。・楽器や必要な道具はすべてこちらでご用意します。箏や三味線、撥(ばち)なども貸し出しいたしますので、手ぶらでお越しいただけます。
・ご参加には事前のお申し込みが必要です。QRコードまたは申込フォームから、お気軽にお申し込みください。
・1回30分の少人数クラス制で行います。ご希望の時間帯(午前または午後)をお申し込み時にお知らせいただき、人数に応じてクラスを編成いたします。ご希望に沿えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
■ 参考
【神田外語大学HP】https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/【神田外語大学ミレニアムハウス】https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/main/lifelong/mille/
【神田外語グループX】https://twitter.com/kandag_official
■ 本イベントに関するお問い合わせ先
神田外語大学 ミレニアムハウス館長室〒261-0014千葉市美浜区若葉1-4-1
電話:043-273-2742
FAX:043-273-2984
メール:mirenia@kanda.kuis.ac.jp