建材×アートの新しい関係を描く

2025年5月12日(月)10時47分 PR TIMES

ヤマチコーポレーション、建築建材の総合カタログにアーティスト・ワタミユさんを起用。建築とアートのコラボで、もっと描ける建築を表現。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-9d2bb69736a35e8bb65803925758b82c-1200x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年5月にリリースされた、ヤマチコーポレーション監修・発行の建築建材カタログ
ヤマチコーポレーション建材事業部(本社:北海道札幌市)は、建築建材総合カタログ「LOHAS(ロハス)」2025年版の表紙デザインに、イラストレーターのワタミユさんを起用。
「建築に、美意識」を掲げるオリジナル建材ブランド《MYKE(マイク)》の姿勢を表紙にも反映すべく、今回初めてアート作家とのコラボレーションを実現しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-e21f9541ca9737b32f3b0f808a8fb72b-1200x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]P150からなる総合カタログ。プロ向けカタログながら、これから家を建てる方が参考になるように、実際の施工写真や、動画を閲覧できるようにも。

ヤマチコーポレーション建材事業部は、建材の可能性をもっと自由に、もっと感性豊かに広げたいと考え、その思いをかたちにするひとつの取り組みとして当社が発行している建材総合カタログ「LOHAS(ロハス)」の2025年版の表紙デザインにアーティスト・ワタミユさんをお迎えしました。
“建材カタログ”という枠を超えて、暮らしや空間に関わるすべての人に手に取ってもらえるようなものにしたい。そんな私たちの思いと、ジャンルレス・ジェンダーレスな表現を大切にして活動するワタミユさんのスタンスが共鳴し、今回のコラボレーションが実現しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-f91c644a56c8e694e745b8d20fa05471-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]画材ツールで内装材「シルクプラスター」を湿布。カラー「#286 マイクヤーン」ジャンルレス・ジェンダーレスな表現は、アートも共通言語単なる製品集ではなく、“建材を通して空間を考える”という視点を持って編集しています。
今回の表紙では、実際に当社の左官材「シルクプラスター」を用いて、アート作品の一部として仕上げていただきました。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-1b126aedb7f633e0db62caf72164e33d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]カラーが豊富なことも、「制作意欲がわいた」そう。建材を「素材」から「表現」へ柔らかく、指でも曲線が描けるほど自由度の高いこの素材は、「絵を描く感覚にとても近い」と、ワタミユさん。
「修正ができるのも魅力で、素材の感触もハンバーグをつくるような感触で驚きました」と、初めての素材を楽しんで活用sitいただけました。



建築は、もっと“デザイン”を描ける
私たちヤマチコーポレーションでは、建材は住宅を構成する部材であると同時に、空間そのものを形づくる**「デザイン要素」**だと捉えています。
ファニチャーやDIY、そしてアートといった領域にまで広がりを見せる建材の可能性を、今後も発信していきたいと考えています。

今回のように、“建材×アート”という新しい関係性を築くことで、業界の枠を超えたコラボレーションが生まれる。それは、暮らしの中にもっと“美しさ”や“たのしさ”を届けることにつながると、私たちは信じています。

ワタミユ山形県出身・在住
抽象と具象の間で表現を行い、表情が見えない人物とカラフルな色味を題材にしながらイラストレーターとして活動中。
作品展示のほか、冊子の表紙や挿絵、ミュージシャンのCDジャケットやグッズ、食品や美容のパッケージ制作など幅広く手がけている。
instagram:@w_t_m_y


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-cd5e1d2dda1bfb9cceddba693e602ea7-3900x2973.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-47ec165cc8d18babb30aac572196705d-1200x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]建材ブランドMYKE(マイク)も掲載。建築総合カタログLOHAS プレゼントキャンペーン・ 最新のMYKEブランド建材ラインナップ掲載
・ 左官材・舗装材・透水材など多彩な製品情報
・ アートと建材の新しい可能性を感じるデザイン建材が満載。




カタログプレゼントキャンペーンはコチラ :
https://campage.jp/myke/lohas2025_meta2025年5月〜カタログ無料キャンペーンを実施中。対象は、日本全国の建築従事者。設計、施工業、工務店、リフォームなど建築のプロの方への無料プレゼントとなります

LOHASカタログ2024年版は、そうした私たちの姿勢や未来への試みが詰まった一冊です。
ぜひ、手に取ってご覧いただければ幸いです。

建築×アートのコラボ記事はコチラ :
https://www.yyy-yamachi.com/myke/products/16744/建築×アートを実現したワタミユさんのインタビュー記事は、MYKEWEBマガジンにも掲載

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19420/166/19420-166-54f4a1ea1949f570af6ef98266095fa8-1811x2255.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社ヤマチコーポレーション
MYKE(マイク)は、ヤマチコーポレーション建材事業部が展開するオリジナルブランドです。建築資材という「素材」に、機能や性能だけでなく、「美しさ」「思想」「暮らし方への提案」を込めたブランドとして、2019年に立ち上げられました。

私たちが掲げるのは、**「建築に、美意識を。」**という言葉。
これは単に意匠性を追求するのではなく、「建材そのものが空間の価値をつくる存在であるべき」という思想を表しています。暮らしの背景となる建築が、美しく、快適で、持続可能であること。それを、素材から支えるのがMYKEの使命です。

MYKEでは、外装・内装の左官材、舗装材、透水性舗装や自然素材の仕上げ材など、環境への配慮と意匠性を両立する建材を展開しています。代表的な製品には、外壁塗り壁材「LENAGAS(レナガス)」や、雨水の地中還元を可能にする舗装材「Gravel Fix(グラベルフィックス)」などがあり、いずれも**「使う人の価値観に寄り添う素材」**として、多くの建築家や設計事務所に採用されています。

またMYKEは、建材の提供にとどまらず、“共創”をキーワードに、建築の未来をともに考えるネットワーク構築にも注力。職人、設計者、施工者、そして住まい手をつなぎながら、持続可能な社会と美しい建築文化の創造に貢献しています。

素材を届けるだけでなく、思想を伝える。MYKEは、建材を通じて、「空間をどう生きるか」を提案するブランドです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MYKEブランド公式WEBはこちら 
https://www.yyy-yamachi.com/myke/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ヤマチコーポレーション
本社:札幌市中央区北1条西10丁目1-17 北1条山地ビルディング 3F
   電話:011-261-9911
支店:東京都中央区日本橋堀留町1丁目5-7 YOUビル8F
   電話:03-5652-3681

PR TIMES

「アート」をもっと詳しく

「アート」のニュース

「アート」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ