JAL労働組合が、組合活動活性化を目指しTUNAG for UNIONを導入。
2025年5月12日(月)11時16分 PR TIMES
株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)が開発・提供する「TUNAG for UNION(ツナグ フォー ユニオン、)」は、JAL労働組合に、ご導入いただいたことをお知らせいたします。
JAL労働組合では、これまでも独自のアプリやウェブサイトを通じて、組合活動に関する情報発信を行ってきました。しかし、働き方や価値観が多様化するなかで、より多くの組合員にとって身近で、参加しやすい組合づくりが求められるようになり、新たなコミュニケーションの形が模索されていました。
そうした課題を解決する新たなプラットフォームとして、JAL労組は「TUNAG for UNION」の導入を決定。支部ごとの情報発信や日常的なコミュニケーションの活性化、役員選挙時の無記名投票、組合加入手続きのオンライン化など、多様な機能を通じて、組合活動の可能性を広げていきます。
今後は、現場でのリアルな声や日常の気づきを共有するコンテンツ、各種ベネフィットの案内など、組合員が思わずアクセスしたくなる導線をTUNAG上に構築。自然な形でつながりが生まれ、組合活動がより魅力的で、意義あるものへと進化していくことを目指しています。
JAL労働組合 担当者様コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/303/23589-303-e3de8b60e1df24faa06b8a9525909e2f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]JAL労働組合
本部執行副委員長 梅木浩和 (組織担当)
本部執行副委員長 溝口由紀(広報担当)
本部常任執行委員 飯田えり子(広報担当)
組合活動をより身近に感じてもらうことや興味を持つ人を増やす事への課題がありました。TUNAGは、組合員同士が気軽にコミュニケーションを取れる場を実現し、画像や動画を含む楽しく有益な情報を簡単に発信できるため課題解決に繋がると確信しました。加えて、多数ある魅力的な組合員向けベネフィットは、インストール促進に大いに貢献すると感じ導入に至りました。実際に、導入後わずか10日間で1,000名を超える組合員の皆さんにインストールしていただき、順調に登録数を伸ばしています。TUNAGをきっかけに組合員の皆さんとの会話も増え、たくさんの笑顔に出会えていることをとても嬉しく思っています。
JAL労働組合について
JALFIOに集い、日本航空を支えるメンバーの「生涯生活応援団」として、メンバーの豊かで生き甲斐のある幸せな生活を実現します。
組合名:JAL労働組合(愛称:JALFIO)
URL:https://www.jalfio.or.jp/
TUNAG for UNIONについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23589/303/23589-303-ee7be6c29a21062afb7ed6a211c2225a-1920x919.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TUNAG for UNIONは、組合活動に必要な情報を集約できるアプリです。
2022年1月サービスリリースし、業種業態・規模問わず様々な組合に導入いただき、現在200以上の組合にご活用いただいております。労働組合に関する全ての情報について、「発信するだけでなく、一人ひとりに受け取ってもらう」ことまでを重視しています。
日々の活動情報の発信から、それに紐づく申請・承認、組合員の反応の見える化まで、TUNAG for UNIONひとつで実現できます。 組合活動に必要な情報共有を1つのアプリで完結できるため、組合員の皆様にとっても、情報の受け取りや、申請などのアクションが容易になります。
導入から定着まで、労働組合専門の担当者が支援し、各労働組合様の課題や目指したい姿に合わせた取り組みを実現可能です。
■ 公式サイト:https://biz.tunag.jp/lp/union
■ 労働組合の未来を創るWebメディア「for UNION」:https://union.tunag.jp/
株式会社スタメンについて
「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」、クラウド型のIT資産管理・操作ログ管理ツール「Watchy」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。
会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
事業:TUNAG(ツナグ) https://biz.tunag.jp/
Watchy(ウォッチー) https://watchy.biz/(https://watchy.biz/)
創業:2016年8月
従業員数:134名(2024年12月末時点の単体正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/(https://stmn.co.jp/)