メタバース型ブロックチェーンゲーム「元素騎士オンライン」、「O-MOTION」導入で不正アカウント登録などのセキュリティ対策を強化
2025年5月12日(月)15時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9799/176/9799-176-20d7ddb69a808ff177e6aae3533585cc-3300x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内導入実績No.1※1の不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)が提供する不正ログイン検知サービス「O-MOTION (オーモーション)」が、株式会社ウインライト(株式会社ウインライト 本社:東京都墨田区、代表取締役社長:藤本 勝寛、以下ウインライト)が展開するメタバース型ブロックチェーンゲーム※2「元素騎士オンライン」に導入され、不正カウント登録対策に効果を発揮しています。この度、導入の背景や効果についてお話を伺い、事例インタビューを公開したことをお知らせします。
※1:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2024年3月末日時点
※2:インターネット上に構築した仮想空間(メタバース)で、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用したゲームのこと。ゲーム内アイテムや通貨などのデジタル資産がブロックチェーン上に記録され、ユーザー自身が所有したり他のプレイヤーと取引できる。NFTゲームともいう。
事例インタビューはこちら :
https://frauddetection.cacco.co.jp/case_studies/winlight/
導入当初のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000009799.html
■導入の経緯
「元素騎士オンライン」は、ファンタジー世界に独自の経済圏を構築するメタバース型ブロックチェーンゲームとして2022年にリリースされ、直近ではNFT※3や暗号資産へのアクセスを可能にする独自ウォレット機能「MV Wallet」の提供を開始するなど、機能進化をしながら、これまでに30万人を超えるコミュニティを形成してきました。
一方で、NFTや暗号資産を得るために、同一人物による複数アカウントの作成や、BOTで自動的にゲームを攻略するといった問題が発生しており、これらへの対応が運営上の課題となっていました。「元素騎士オンライン」では、キャラクターの挙動やIPアドレスをもとに不正アカウントを手動で停止するなどの対応を続けてきましたが、新たなアカウントがすぐに作成されるため、いたちごっこの状態が続いていました。
※3:ブロックチェーン技術を用いて発行される、デジタル上で唯一性を証明できるトークンであり、ゲーム内アイテムなどの取引に用いられます
■導入の効果
1.デバイス情報の検知で不正検知精度が向上
これまでは、IPアドレスやアカウント作成時のロジックを活用して自社内で不正対策を行っていましたが、今回の導入により、より多くのデバイス(端末)情報を取得できるようになり、同一デバイスによる不正行為の検知が可能となりました。これにより、不正検知精度が向上しました。
2.短期間での導入を実現
システム開発は、専用ソース(TAG)の埋め込みのみで完了できたため、ゲームのアップデート作業と並行して進行することができました。結果として、導入から約1〜2週間という短期間で運用開始に至りました。
3.不正アカウント数を約7分の1に削減
導入前は、月間アカウント作成数の約3〜4%を不正アカウントが占めていましたが、「O-MOTION」の導入後は0.5%未満にまで低下しました。約7分の1の水準にまで不正アカウントを削減することができました。
■株式会社ウインライト 担当者様からのコメント
2022年11月30日にリリースした「元素騎士オンライン」は、おかげさまで現在稼働中のブロックチェーンゲームとして最も長い歴史を持つゲームタイトルのひとつとなりました。独自のウォレット機能「MV Wallet」のリリースをはじめ、今なお進化を続けています。その一方で、不正なアカウント登録への対応は、非常に重要でありながら開発リソースを多く必要とする課題でした。「O-MOTION」を導入したことで、不正対策を安心して任せられるようになり、本来注力すべきサービスの機能拡張やユーザー体験の向上に、より一層集中できるようになりました。
Web3.0やNFTを取り扱うサービスの特性上、不正アカウントの排除は引き続き重要なテーマです。今後も、ユーザーの皆さまに安心してご利用いただける環境の整備に努めてまいります。
■「元素騎士オンライン」について https://genso.game/ja/
「元素騎士オンライン」は、メタバース空間で繰り広げられる多人数参加型ロールプレイングゲーム(MMORPG)です。
2012年には台湾で「Game of the year金賞」を受賞し、累計800万ダウンロードを突破した人気タイトルの新作として、NFTやブロックチェーン技術を活用した経済圏を構築しています。プレイヤーは、ゲーム内で手に入れたアイテムをNFTとしてウォレットに保存したり、NFTをゲーム内で使用したりすることが可能です。
■不正ログイン検知サービス「O-MOTION」について https://frauddetection.cacco.co.jp/o-motion/
Caccoが提供する不正ログイン検知サービス「O-MOTION」は、ログイン画面、登録 / 申込画面への不正ログイン、不正会員登録/口座開設/申込、BOTアタック等を検知・モニタリングするためのクラウドサービスです。特許取得済みの端末特定技術に加え、IPアドレス分析、BOT判別、ネガティブリスト照合などを組み合わせた独自の検知ロジックにより、なりすましやBOTによる不正ログイン、同一人物による複数の口座開設/申込みを高精度に検知。追加認証を組み合わせたリスクベース認証により、審査業務の効率化・自動化や対策コストの抑制にも貢献します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9799/176/9799-176-7db3f0546699fbb63c61f8c520c00805-3517x1401.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特徴
- 特許技術によるリアルタイム判定
独自の端末特定技術により、不正ログインを高精度に検知。
- モニタリング運用に対応
管理画面とアラート通知で、不審な挙動を即時に把握。
- リアルタイムブロックが可能
API連携で、不正ログインを自動で遮断可能。
- 簡単導入
タグの埋め込みのみで導入可能。開発工数を最小限に。
- 月額5万円から利用可能
低コストで導入でき、トライアルでの効果検証や運用チェックが事前に可能。
■かっこ株式会社について
Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、セキュリティ・ペイメント・データサイエンス技術をもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供し企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。 オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正ログインから不正注文対策まで対応可能な国内での導入実績数No.1の不正検知サービス「O-PLUX」や金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正ログイン検知サービス「O-MOTION」、フィッシング対策サービス等を提供しております。
データサイエンスサービスでは、製造業やアパレル、建設業など様々な業種において、データ活用・分析を通じ、コスト削減・業務効率化・利益向上などに貢献しております。
※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。
※本件による、今期業績への影響は軽微です。今後開示すべき影響が見込まれる際は、速やかに開示いたします。
会社概要
株式会社ウインライト
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/9799/table/176_1_eadd188c13ae6eee1622c399e2eb8a0e.jpg ]
かっこ株式会社
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/9799/table/176_2_3c97294fabe8446a241925bb9efb42d3.jpg ]