i-PROのAIカメラとMOVO Berthが連携。入退時間記録の自動化と荷役作業の正確な時間管理を実現

2025年5月12日(月)11時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/291/18703-291-549760a3630611f128575869ef398b0f-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木 太郎、以下「Hacobu」)は、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」とi-PRO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO 中尾 真人、以下i-PRO)のAIカメラの連携を、2025年6月より開始します。
これにより、予約情報との照合によるゲート開閉、入退場および荷役作業の記録自動化、さらには録画映像の活用による業務改善など、物流拠点における運用効率のさらなる向上が期待されます。
物流現場での課題
物流の2024年問題(年間時間外労働時間の上限規制)を乗り切るためには、モーダルシフトや共同輸配送などの抜本的な物流システムの見直しのほか、物流品質やコスト競争力をさらに高めるための、既存業務の効率化が求められています。その中でも、バース運用は以下のような課題を抱えています。

   ・到着時間が重なり、荷待ち時間が長引く
   ・バース管理が属人化し、運用にバラつきが生じる
   ・荷役作業の進捗が把握しづらい

こうした課題に対し、MOVO Berthはトラックの予約・受付を通じて現場の業務負荷を軽減してきました。今回のi-PROのAIカメラとの連携により、物流拠点における運用効率のさらなる向上を目指します。
i-PROのAIカメラ×MOVO Berthの特徴
MOVO Berthとの連携にはi-PROのAIカメラを使用します。MOVO Berthと、AIカメラに搭載された「ナンバー認識アプリケーション」および、今回新たにi-PROが提供を開始する「バース予約システム連携アプリケーション」を連携させることで物流現場での課題を解決します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/291/18703-291-feb5db07b58935465bce6072a22d99bf-1343x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1)車両ナンバーの自動識別で、倉庫・ドライバー双方の業務負荷を削減
i-PROのAIカメラに搭載された、「ナンバー認識アプリケーション」が車両ナンバーを自動で読み取ります。その情報を「バース予約システム連携アプリケーション」がMOVO Berthに記録。これにより、以下のような運用が可能となります。

   ・到着・出庫の正確な時刻を即時にシステムへ反映
   ・入退場受付や荷役時間の登録を、従来の手作業から解放
   ・荷待ち時間削減や、記録に基づく荷役作業の改善

2)低コストで導入・運用が可能
MOVO Berthとの連携において使用されるi-PROのAIカメラは、カメラ内で画像解析を行うため、画像解析のためのサーバー・クラウドが不要で、シンプルな構成が特徴です。これにより、低コストでの導入と運用が可能です。

3)作業の録画映像を業務改善に活用可能
録画した荷役作業の映像は、課題の明確化や対策立案など、業務改善に活かせます。

4)ゲート制御装置と連動し、自動開閉が可能
入口付近のカメラに車両を識別させ、予約車両の場合はゲートを開けるなどの制御・指示が可能です。スムーズな入退場で、荷待ち時間を短縮します。
i-PROについて
商号:i-PRO株式会社
URL:https://corp.i-pro.com/ja-JP
設立:2019年
本社:〒108-6014 東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟14F
代表:代表取締役社長 兼 Chief Executive Officer 中尾 真人
i-PRO株式会社は、パナソニックから独立したセキュリティ、セーフティ、医療用エッジコンピューティングカメラの世界的リーディングカンパニーです。60年超におよび培われた高品質で信頼性の高いハードウェアを用い、画像を意思決定の現場で活用する最先端技術を開発しています。i-PRO製品は、容易にカスタマイズおよび統合ができるよう設計されており、お客様のあらゆる用途に柔軟に対応します。
私たちは、AIを倫理的に責任をもって活用し、堅固なサイバーセキュリティを備え、持続可能なテクノロジーを提供します。i-PROは、2023年より国連グローバル・コンパクトの参加企業です。
Hacobuについて
商号:株式会社Hacobu
URL:https://hacobu.jp/
設立:2015年6月30日
本社:〒108-0014東京都港区芝5丁目29番11号G-BASE田町4階
代表:代表取締役社長CEO 佐々木 太郎
事業内容:クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流 DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ‧ストラテジー)」を展開。 5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注‧管理サービス「MOVO Vista」、生産‧販売‧在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマートフォンアプリ「MOVO Driver」の提供をしています。データを武器に、企業間物流の最適化を支援します。
トラック予約受付サービス「MOVO Berth」について
Hacobuが提供する「MOVO Berth」は、荷待ち・荷役時間の削減や物流現場の生産性向上を実現するシェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービスです。入場予約・入退場受付によって、物流センター・工場における荷待ちの改善や生産性向上を支援します。車両の入場時間を分散し、計画的な入出荷作業で荷待ち問題を解決します。荷待ちや作業にかかっている時間を可視化し、物流改善にお役立ていただくことも可能です。複雑な運用パターンにも柔軟に対応できるプロダクト機能と、専任担当者による豊富なノウハウを活かした手厚い導入支援によって、導入後の運用定着まで高い確率で実現します。
https://hacobu.jp/movo-berth/

※1 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス‧ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

PR TIMES

「カメラ」をもっと詳しく

「カメラ」のニュース

「カメラ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ