自社の採用力UPに特化した採用戦略構築パッケージ『モノサシ採用』をリリースしました!!
2025年5月12日(月)10時16分 PR TIMES
「マグレに、再現性を」をミッションに掲げるHR総合支援会社の株式会社Palace Consulting(所在地:東京都品川区、代表取締役:宮地大樹)はこの度、採用戦略構築に特化したサービス「モノサシ採用」をリリースしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140787/5/140787-5-253b27f30668ce7c2af7e23d34bb6fcb-1671x606.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【こんな企業にお勧め】
・採用したい人材から思うように応募獲得ができていない
・入社後の定着|活躍する人材を採用したい
・採用活動=人材紹介|求人広告|SNS運用などの「How」になっている
・自社の採用力が上がっているかが不明
・自社の採用における強みが他社と似ていて差別化できているか不明
・面接官の判断軸が担当によって属人的
・再現性のある採用活動ができていない etc..
【サービスLPはこちら】
https://monosashi-recruiting.com/
これまで創業2年間で全国の中小企業を中心に、
20社以上の採用戦略コンサルティングを実施してきた独自メソッドをパッケージ化!
コンサルティングノウハウを100%詰め込んだ業界内、唯一無二のソリューションパッケージです。
【モノサシ採用_特徴1】自社の採用力UPにフォーカス
2023年5月に創業してから、独自のコンサルテーションを構築し、2年間で20社以上の採用戦略コンサルティングを実施。ご支援先のほぼ全社が前年以上の採用実績を創出することに成功しています。
ご支援の中で知り得た情報として企業における採用課題の大半は、
・(採用したい人材からの)応募が来ない
・(応募以降の)歩留まりが悪い
・(入社後に)定着化しない
の大きく3つであり、そのいずれかの領域に特化したサービスは、数々あります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140787/5/140787-5-8fc51bbaa50f6370bd3448cac1efc558-1395x787.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モノサシ採用のサービスイメージ
モノサシ採用は、全フェーズを包括したソリューション。
従来は、コンサルティングという形で各クライアント企業へ価値提供していましたが、
弊社ビジョンであります「人と組織における『アタリマエ』が浸透した社会の実現」に向け、
より使いやすくそして、より多くの企業の採用実績をあげる為に今回のパッケージ化に至りました。
<顧客の声>
PLCさんのご支援を受ける前は、母集団獲得に目が行きがちでした。採用活動を進める中で、媒体掲載費用が年々上がっていき、応募は微増していましたが、面接前後でNGになることが多く、結果的に採用単価も上がっていました。RPO会社の活用や、外部コンサルティングを入れるかどうかも選択肢としてありましたが、ノウハウが貯まりにくいRPOの活用や、敷居の高いコンサル導入に二の足を踏んでいる中で、モノサシ採用(旧:採用戦略コンサルティング)の案内を受け導入に至りました。結果的に、有効応募の獲得と歩留まり改善に繋がり、その効果を実感しました!
(大阪市内・IT企業・専務取締役)
【モノサシ採用_特徴2】経営層|現場からの意見を的確に言語化できる!
採用担当者は、経営層や現場責任者から日々、様々な指示を受けますが、その多くは抽象度が高く何から着手して良いかがわからないという声を頻繁に耳にします。
・「指示の抽象度が高く、結局いつも人材紹介会社や求人広告会社などの外部業者に相談している」
・「複数の外部業者の提案で『コスパ』や、相性の良さそうなサービスを発注」
・「結果として、採用できることもありますが、大半が目標未達で着地している」
外部サービスを活用する前に、抽象度の高い指示をどのように型にハメて、業務推進をしていけば良いかが不明瞭な採用担当者向けにも、このモノサシ採用は活用頂けます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140787/5/140787-5-94bfb7fc7105052e10778be79d01cb2d-1391x780.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『誰に・何を・どのように』をラクに・わかやすく・的確に着手できます
また、一度立案した採用戦略は、当然ながら恒常的にアップデートをしていかねばなりませんが、
大半の企業は、「何から着手して良いかがわからない」という状態です。
モノサシ採用では、ラクに・わかりやすく・的確に着手できる仕様になっています。
<顧客の声>
欠員補充の際の現場からの要望を吸い上げる際や、年次での新卒採用における経営側からの意向などをヒアリングする際に、専門用語などを含めた明解性の高い説明は比較的理解できますが、定性的な抽象度の高い話(感覚的な話)をうまく外部業者に伝える事が非常に難しいと、以前から感じていました。モノサシ採用(旧:採用戦略コンサルティング)では、自社の採用において考えるべきツボが、要件定義の策定や、候補者体験設計を通して解像度が高く設計ができる為、採用活動における強度が増し、再現性を持った採用活動ができるようになりました!
(茨城県・建設業・人事部長)
【モノサシ採用_特徴3】後輩指導にも、業務引継ぎにも活用できる!
人の入れ替わりが激しい昨今、採用担当の変更や、ベテラン社員の異動・退職なども良くある話です。長年採用を担当していた方に知識・経験がたまりやすい一方で、その大半は彼ら彼女たちの「頭の中」にある状態。OJTや、引継ぎ業務という形でその全てを理解し、100%(orそれ以上)の再現性を創出するのは至難の業です。
モノサシ採用では、そのような「頭の中」にある情報の骨子となる部分を言語化することにも繋がり、後輩育成も効率的に行える仕組みになっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140787/5/140787-5-0b3ffc914238d30dc23d0a7f89274d6f-1397x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<導入企業の声>
・採用担当として異動した際に、業務マニュアルも無ければ、前任担当も日常業務に追われ、先ずは、各外部業者への連絡をし非連続且つ、断片的に業務を推進するしかありませんでした。しかし、モノサシ採用(旧:採用戦略コンサルティング)を導入後は、前任担当を始め、経営層、現場責任者と隔週でミーティングを行い、自社のあるべき採用戦略を立案することができ、結果的に採用数も担保できるようになりました!
(東京23区内・IT企業・採用担当者)
【モノサシ採用に込めた想い】
1960年にリクルート社が興されてから、求人をする多くの企業は『採用活動=求職者を多く抱えている企業(のサービス)へ相談する』という、ある種ブラックボックス化したサービスを活用することが、2020年代になった今も変わっていません。
有効求人倍率の高騰、生産年齢人口の減少を背景に、年々新たなHRサービスが出てくる中で、企業経営者は、「事業拡大の為に、人材採用を」と謳う一方で、潤沢な資金力を持つ大手上場企業を中心に採用決定する構図は続き、中堅・中小企業は年々、人材確保が厳しくなりつつあります。
このような市況感で、弊社ではこれまで数十社の人事/採用コンサルティングを実施し、そのいずれの企業から喜びの声を頂く一方、弊社ミッションでもある中堅・中小企業における人と組織の「マグレに、再現性を」をより広める為にできたサービスが、「モノサシ」ブランドです。
今後も、モノサシ採用を始め、既存サービスであります「部門経営者(管理職)研修」や、「人事制度構築」を通して、「人と組織のアタリマエが浸透した社会の実現」に向け、全ての企業が変数の多い人と組織における「モノサシ」を持ち、外部サービスに依存しない社会の実現へ、精進して参ります。
【サービスLPはこちら】
https://monosashi-recruiting.com/
★リリースキャンペーン★
お問い合わせを頂いた企業限定で、採用課題全27項目別の対策マニュアルを無料プレゼントします!
自社の採用課題に対して、何をすれば良いか一目で分かる優れものです!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140787/5/140787-5-e2d48247b34e68d05c058ae59bd4ba32-1813x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]それぞれのページへ解答例を掲載。何から着手すれば良いかわからない採用担当者は必見です!
【お問い合わせ先】
メール:info@plc-consul.com
担当:篠村