【Socialups株式会社】支援先のForestFolks社がプレシードラウンドで1,500万円の資金調達を実施、合わせて南魚沼市ファンドサポート交付金も交付決定
2025年5月12日(月)13時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124452/24/124452-24-032cf29c96c54bdcccc45a7bd3ec8e60-1999x979.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ForestFolks株式会社を2023年から弊社が支援
Socialups株式会社(本社:新潟市中央区、代表取締役CEO:高瀬章充、以下「当社」)が支援する株式会社ForestFolks(本社:新潟県南魚沼市六日町、代表取締役:桜井隆志)は、このたびスパークル社によるプレシードラウンドで1,500万円の資金調達に成功しました。
あわせて、本調達完了を機にForestFolksは南魚沼市ファンドサポート交付金の第一号交付先にも選定されました。
今回の調達は、地域発スタートアップとしての挑戦を続けてきたForestFolksの成果であり、当社としても伴走支援というかたちで微力ながらその歩みに寄り添ってまいりました。
■背景
当社は2021年より、新潟県南魚沼市において地域起業家を対象とした伴走支援プログラムを運営してまいりました。
本プログラムでは、ビジネスプランの策定支援やワークショップの開催を通じて、地域内外の起業家が社会課題に取り組むための土台づくりを推進しています。
■ForestFolksとの関わり
株式会社ForestFolksとは、2023年に南魚沼市チャレンジ支援事業補助金の採択を機に連携を開始。以降、当社は1年以上にわたり、事業構想のブラッシュアップから会社設立、資金調達まで、一貫した起業支援を提供してまいりました。
具体的には、事業計画の精緻化や定款作成・登記申請などの「会社設立支援」に加え、投資家とのマッチング、ピッチ資料の作成アドバイス、ピッチトレーニングといった「資金調達支援」を実施。また、主要契約書類の作成支援や、今後の事業展開に必要となる政策的アプローチに向けたロビイング戦略の策定支援など、法務・戦略面においても包括的な伴走を行ってまいりました。
これらの支援の成果として、ForestFolksはプレシードラウンドでの1,500万円の資金調達に成功しました。あわせて、南魚沼市ファンドサポート交付金の第一号交付先にも選定され、持続可能な森林経営モデルの社会実装に向けた取り組みがさらに加速することが期待されています。
▼資金調達に関するForestFalksのプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000154753.html
▼南魚沼市ファンドサポート交付金に関する南魚沼市のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000117712.html
今回の取り組みを通じて、地域で挑戦する起業家のそばで伴走し続けることの意義を、改めて実感しています。
Socialupsはこれからも、「すべての個人と組織の選択肢を豊かに」をミッションに、日本各地で社会課題解決に挑むスタートアップを支援し、持続可能な未来づくりに貢献してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124452/24/124452-24-6a21480def9bff0716e5659f8efd6ecd-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左:弊社代表高瀬、右:ForestFalks代表桜井氏
■株式会社ForestFolks 代表取締役 桜井隆志氏からのコメント
弊社は林業、森林の問題、地球の環境問題の解決のために事業展開をしております。この度、プレシードでの資金調達にてスパークル株式会社(1号ファンド)様を投資家に迎えることができて大変うれしく思います。
設立から今日に至るまで、Socialupsの皆さまには事業計画の構築、登記手続き、資金調達に向けた準備など、幅広く丁寧なご支援をいただきました。特に、ピッチ資料の磨き上げや投資家との対話に向けたトレーニングなど、実践的な伴走があったからこそ、今回の調達に繋がったと確信しています。
今回、地域発展を担うスパークル様との資本参画を通じて、地域社会への貢献を一層強化するとともに、経営体制と経営戦略の強化、グローバルな視点からの事業を発展、加速してまいります。弊社の掲げる2つの問題解決のために、カーボンニュートラル、サステナビリティ社会の実現に向けて力強く歩んでまいります。引き続き、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
■調達の目的
今回の資金調達を通して、カーボンクレジットの創出、山林の確保、経営地盤の強化を図っていきます。サステナビリティ事業の展開を考えている企業様、山林所有しているが持て余している山林所有者様、情報の可視化が可能なカーボンクレジットをお求めの企業様、是非ForestFolksまでお気軽にお問い合わせください。
https://www.forestfolks.jp/contact
■ForestFolks株式会社 概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124452/24/124452-24-97617529dffb4b993354f11b93c0376b-652x201.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■会社名
株式会社 ForestFolks(https://www.forestfolks.jp/ )
■所在地
新潟県南魚沼市六日町140 MAKINO-BA内
■代表者
代表取締役 桜井隆志
■事業内容
・林業、森林の置かれた環境の改善、新しい価値を見出す
・森林のCO2吸収能力を有効活用し、地球の環境問題に対し寄与
■Socialups株式会社 概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124452/24/124452-24-59b7328efb2c2d5451ef9b7249361ba1-1950x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■会社名
Socialups株式会社( https://socialups.jp/ )
◼︎所在地
【新潟本社】新潟県新潟市中央区笹口1-2プラーカ2 1F NINNO+
【南魚沼オフィス】新潟県南魚沼市六日町140 MAKINO-BA内
【熊本オフィス】熊本県熊本市中央区上通町2番17号 びぷれす熊日会館7階 びぷれすイノベーションスタジオ
【鹿児島支社】鹿児島県鹿児島市呉服町2-8 HITTOBE Powered by The Company
◼︎代表者
代表取締役社長 / CEO 高瀬 章充
◼︎事業内容
・自治体と協働した起業家や社内起業家
・新規事業創出支援プログラムの設計と運用
・起業家、社内起業家、新規事業創出における伴走支援
・スタートアップエコシステムの構築
◼︎これまでの事例
【新潟県内】
・新潟県地域課題を核とした新たな企業誘致推進事業「チャレンジ新潟」事務局
https://www.challenge-niigata.com/
・スタートアップアクセラレーション南魚沼
https://socialups.jp/works/minamiuonuma
・新潟市の企業内の新規事業創出プログラム「WAVE」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)
https://www.teny.co.jp/wave2/
・にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業「HEAT」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)
https://niigata2km.teny.co.jp/
・小千谷市起業家育成支援事業「BALLOON」(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)
https://ojiya-startup.com/
・新潟県首都圏企業との情報交換会運営
https://socialups.jp/news/posts/40
・南魚沼市コワーキングスペース&薪ストーブショールーム「MAKINO-BA」
https://socialups.jp/works/makino-ba(https://socialups.jp/works/makino-ba)
【熊本】
・熊本市起業家育成インターンシップ支援事業
https://skip-kumamoto.com/
・熊本市の起業家 発掘・育成プログラム 「HIGOCANVAS」事務局(2022年度)
https://higo-canvas.com/
・スタートアップアクセラレーション熊本(2022年4月〜2024年3月)
https://socialups.jp/works/kumamoto
【鹿児島】
・鹿児島市次世代のデジタル活用人材育成プロジェクト「SaKURA」運営事務局
https://kagoshima-digital-project.org/
【経済産業省】
・新潟版未踏的人材育成事業「ETSUZAN」運営事務局(2023年・複数社との共同運営)
https://etsuzan.org/
【独自事業】
・オンライン起業支援ワークショップ(国立高等専門学校機構本部主催・グローバル・アントレプレナーシッププログラム内イントロダクションプログラムで運用)
https://socialups.jp/onlineworkshop
Socialupsへのお問合せ :
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm2r89CmdKktGqdWxAeA98AuPIXshwBYxZUygdHCO8T5r1Xg/viewform