JCBのPickUp導入事例「カード選びの不安を解消ーJCBがPickUpで生み出したユーザーへの深い理解」
2025年5月12日(月)14時17分 PR TIMES
JCB様インタビュー記事を読む :
https://capex.ai/client/1709/
クレジットカードのプロパーカードにおけるオンライン新規入会獲得で、広告からLPへの流入は確保できていたものの、離脱率が高く、コンバージョン率の向上が課題となっていた株式会社ジェーシービー。特に、情報量が多いクレジットカードという商材の特性上、ユーザーの多様なニーズに応じた情報提供が難しく、フォローアップ施策が求められていました。
この課題を解決するためにJCBが導入したのが、Capexが提供する「PickUp」です。LINE公式アカウントを活用し、ユーザーの状況やニーズに合わせた情報提供を可能にするこのサービスは、顧客体験(UX)の向上とコンバージョン率の改善に寄与しました。
今回、JCBがPickUpをどのように活用し、どのような成果を上げたのか、また、課題解決に向けた取り組みの背景などについて、イシュイング本部 イシュイング推進部 プロパー推進グループの渡邊 有介様と千葉 真理菜様にお話を伺いました。
課題
- LPの離脱率が高く、コンバージョンに繋がらなかった
- 受動的な広告経由のユーザーの離脱が特に多かった
- ユーザーのニーズに合った情報提供が難しく、フォローアップができていなかった
決め手
- LINEを活用し、個別のニーズに応じた情報提供ができる点
- Capexのシナリオ設計と、クレジットカード商材への深い理解ができる点
- 双方向コミュニケーションが可能で、お客様との接点を強化できる点
結果
- 離脱率が低下し、コンバージョン率が向上した
- 顧客体験(UX)が向上し、申し込み率が改善した
- ユーザーのニーズにあった内容を定期的に配信し、長期的な申し込み増加に繋がった
PickUpはこんな企業におすすめ
「テレビCMやWeb広告などで幅広い層にアプローチしているものの、すぐに離脱されてしまいコンバージョンにつながらないという課題をお持ちの企業に、PickUpは特におすすめです」と渡邊様は語ります。「PickUpを導入することで、LINEを通じてユーザー理解を深め、パーソナライズされたコミュニケーションによって顧客体験を向上させることができ、結果としてコンバージョン数の向上につながります。」
千葉様は、「顧客接点の強化に課題を感じているすべてのBtoC企業様に、PickUpを活用していただきたいです」と続けます。「新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客との関係構築にも効果的です。特に、情報量が多く、お客様にとって理解しづらい商材を扱っている企業様にとっては、PickUpの丁寧なコミュニケーションがその価値をより明確に伝える手助けになります。一人ひとり異なるニーズに対して最適なシナリオを届けられるため、顧客接点に課題を抱える企業ほど、より大きな効果が期待できると思います。」
PickUp導入事例をチェック!
インタビュー記事を見る(https://capex.ai/client/1709/)
まずはお気軽にご相談を!
お問い合わせフォーム(https://capex.ai/contact/)
【株式会社Capex について】
当社は、「AIコミュニケーションを世界中に普及し、人類の機能を拡張する。」ビジョンのもと対話システム・AIを活用し企業のマーケティング・セールスオートメーションの成果最大化を支援しています。
会社HP:https://capex.ai/
採用情報はこちら:https://capex.ai/recruit