日本のAI最前線が集結!「Karakuri Tech Conference 2025」開催決定ーー経済産業省・東京大学など豪華登壇者が未来を語る

2025年5月13日(火)15時17分 PR TIMES

国産LLMを開発するカラクリ株式会社(東京都中央区:代表取締役CEO 小田志門、以下カラクリ)は、2025年5月22日(木)に、日本最先端のAI技術が一堂に会する特別なオンラインイベント「Karakuri Tech Conference 2025」を無料開催することをお知らせいたします。本カンファレンスは、日本のAI技術の現状と未来を深く考察し、次世代のイノベーションを牽引する知見とネットワーキングの機会を提供するものです。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25663/116/25663-116-8d43ad5e7b5410d7abe70467f9599420-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「Karakuri Tech Conference 2025」開催概要
「Karakuri Tech Conference 2025」は、「最先端AI技術と未来を考える」をテーマに掲げ、日本のAI技術イベントとして、AI開発者、R&D責任者、AI技術の活用を検討している経営者など、幅広い層を対象に開催されます。経済産業省の「GENIAC」担当者、東京大学教授、大手テクノロジー企業、急成長中のAIスタートアップなど、各界の第一線で活躍する識者や技術者が登壇し、刺激的なセッションを繰り広げます。

カンファレンスは2025年5月22日(木)午前9時30分から午後5時40分までオンラインで開催され、定員は限定1,000名です。参加費は無料となっており、日本のAI技術の最前線に触れる貴重な機会を提供いたします。また、イベント終了後にはオフライン会場限定で交流会も開催され、登壇者や参加者間の活発な意見交換が期待されます。
- 開催日時:2025年5月22日(木)
- 価格:無料 (オンライン視聴予約)
- 対象:大規模言語モデル(LLM)開発者/生成AIアプリ、AIエージェント開発者/R&D部門、技術開発部門の責任者/AI技術の活用を検討している経営者国内の最先端AI技術に関心のある方
- 申込URL:https://karakuri.ai/event/tech-conference/top

■本イベントの主な特徴とメリット
本カンファレンスは、ご参加される皆さまに以下のメリットを提供いたします。
- 日本のAI最前線からの直接的な知見: 経済産業省情報処理基盤産業室 室長補佐(GENIAC担当)杉之尾 大介氏や、東京大学教授 岡田 真人氏といった、日本のAI分野を牽引するキーパーソンが登壇します。政府のAI戦略や学術研究の最先端に触れることで、国内外のAIトレンドを深く理解し、自社の戦略立案に役立てることが可能です。

- 多様なAI技術テーマを網羅: 大規模言語モデル(LLM)開発、生成AIアプリ・AIエージェント開発、Document AIによる業務効率化、生成AIの安全性対策としての「ガードレール」の重要性、AIの品質担保における評価基準のあり方、そしてAI for Scienceの展望まで、多岐にわたるテーマを網羅しています。これにより、参加される方は自身の専門領域を超えて、最新のAI技術動向とビジネス応用について横断的に学ぶことができます。

- 実践的な課題解決への示唆: Upstage AI株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、Weights & Biasesといった各社の専門家が、LLMとの相乗効果、生成AIセーフティ、ベンチマークの設計など、実務で直面する具体的な課題に対するソリューションやベストプラクティスを共有します。これにより、AI技術の導入や活用を検討している企業は、具体的な導入イメージや課題解決のヒントを得ることができます。

- AI業界の未来を展望するパネルディスカッション: 株式会社Preferred Networksとストックマーク株式会社のVPoE/CTOが登壇するパネルディスカッションでは、モデル開発の背景から、これからのAI技術の進歩が世界にどのような変化をもたらすのかについて深く掘り下げます。日本のAI業界の未来を担う企業が語るビジョンは、参加者にとって大きな刺激となるでしょう。

- ネットワーキングの機会: オフライン会場限定の交流会では、業界のトップランナーや同分野のプロフェッショナルとの直接的な交流が可能です。新たなビジネスチャンスの創出や、情報交換の場としてご活用いただけます。

■提供背景
AI技術は日々進化を遂げ、社会やビジネスのあらゆる側面において変革をもたらしています。特に日本では、大規模言語モデル(LLM)や生成AIの進化が著しく、これらの技術をいかに活用し、安全性と品質を確保しながら社会実装していくかが喫緊の課題となっています。本カンファレンスは、そうした市場のニーズに応え、日本のAI技術の発展を加速させるための知見共有の場として企画されました。
■今後の展望
カラクリ株式会社は、「Karakuri Tech Conference 2025」を通じて、日本のAI技術の発展と産業界への貢献を一層強化してまいります。本イベントが、参加者の皆様にとってAIに関する新たな知見を獲得し、イノベーション創出のきっかけとなることを願っています。今後も、AI技術のさらなる可能性を追求し、社会全体の発展に寄与できるよう努めてまいります。
▶ 会社概要
カラクリは「FriendlyTechnology」というビジョンを掲げ、大規模言語モデル(LLM)のカスタマーサポートへの実用化を目指すAIスタートアップです。2018年からはトランスフォーマーモデルであるBERTの研究を開始し、2022年からはGPTを含む大規模言語モデルの研究に取り組んでいます。また当社のSaaS事業で提供するカスタマーサポート向けAIシリーズは、高島屋、SBI証券、セブン-イレブン・ジャパン、星野リゾートなど、各業界のトップ企業に選ばれ続けています。

【主な実績】
・2018年 ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」入賞
・2020年 Google for Startups Accelerator2020に採択
・2022年 Google for Startups Growth Academy Tech 2022に採択
・2023年 AWS LLM開発支援プログラムに採択
・2024年 生成AI実用化推進プログラムに認定
・2024年 Meta社 完全招待制の生成AI開発者会議に参加
・2024年 経産省「GENIAC」に採択

住所   : 〒104-0045 東京都中央区築地2-7-3 Camel 築地 II 5F
設立   : 2016年10月3日
代表者  : 代表取締役CEO 小田 志門
事業内容 : カスタマーサポート特化型AI「KARAKURI」シリーズの開発・提供・運営など
URL   : https://about.karakuri.ai/

PR TIMES

「未来」をもっと詳しく

「未来」のニュース

「未来」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ