【新年度のストレス調査】約7割がストレスを感じ、ストレス対策のTOP5に「ファスティング」がランクイン
2025年5月13日(火)11時47分 PR TIMES
新年度が始まり、仕事や学校、生活環境の変化に伴い、ストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。また、ゴールデンウィークが明けて”5月病”に罹る方も少なくありません。
日常の生活習慣を整えることやストレスを感じた時にどんな対処方法を取るかが、ストレスと上手に付き合っていく鍵になります。
今回、新谷酵素が運営するオウンドメディア“ファスコミ”は「新年度のストレス」についてアンケート調査を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-4aa76996def1d509ce95823b636582dc-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■アンケートの概要
・調査期間:2025年4月28〜30日
・調査人数:100人(20〜60代、男性57人 女性43人)
・調査方法:オンラインアンケート
【アンケート結果サマリー】
▶︎新年度でストレスを感じている人は67%
▶︎75%が何らかのストレス対策を実施している
▶︎ストレス解消方法で最も多い回答は「運動」
▶︎ファスティングにストレス対策効果を知っている人は24%
▶︎ストレス対策にファスティングに取り組みたい人は44%
新年度のストレスについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-d6751915bec13cc7fae1fffcbe47fc38-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ファスコレアンケートによると、新年度の生活でストレスを感じている人は67.0%でした。ストレスを感じている人のうち、75.0%が何らかのストレス対策をしていることもわかりました。また、ストレス対策をしていないと答えた人に理由を聞いたところ、「対策の仕方がわからない」「何をすれば良いのか分からない」など、具体的な方法がわからないので対策が取れていない人が目立ちました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-e38f59d4168634896174e76db584a4a1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
具体的なストレス対策の回答があった中で、多く回答があったのは「運動」で、2番目に「飲食」、その後は「歌うor音楽を聴く」「入浴」「ファスティング」と続きました。
ストレス対策に「ファスティング」を実施した理由については、「ダイエット効果もあるため」や「腸内環境を整えて便秘によるストレスを無くしたかったから」、「手軽に出来るリフレッシュ方法だから」という回答が寄せられました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-fd6415cc9fa938dc7a465435f98b305c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次に、ファスティングがストレス対策に効果がある可能性を知っているか質問したところ、76.0%の人が「いいえ」と回答しました。
ファスティングとストレスに関する研究は複数行われていますが、一例としてフランスのエクス=マルセイユ大学の研究グループが発表した内容を紹介します。論文は2021年に学術誌のNutrientsで発表されていますが、研究グループはファスティングがストレス、不安、抑うつに与える有効性を調査しました。研究グループが合計11の研究と1,436名を対象に調査した結果、断食したグループはそうでないグループと比べて不安、抑うつ症状が有意に低くなったそうです。また、疲労の増加は認められませんでした。
ファスティングは腸内環境を整えたり、体をリセットするイメージが強いため、多くの人がストレス対策に効果がある可能性を知らなかったのかと推察できます。
こうしたエビデンスがあることを知った人の44.0%がストレス対策にファスティングに取り組みたいと回答しています。
ファスティングについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-ac1c8238fd52c8f76f5f7d134da4b228-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]今回のアンケートの回答者でファスティングを経験したことがある人は62.0%でした。また、どれくらいの期間ファスティングをしたことがあるか質問すると、以下のような結果になりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-7a461b50bdd29dd746af42e6f4d2d6cb-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最も多かったのは、16時間ファスティングでした。他のファスティングの期間に比べて短いため、初心者でもチャレンジしやすいのが特徴です。ファスコミでも16時間ファスティングについては詳しく解説しているので、ご興味ある方は次の参考記事もご覧ください。(参考:ファスコミ「16時間断食とは?メリット・デメリットややり方を詳しく解説」)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-a0ef69562002843b79f0c533b3997275-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最後にファスティングをライフスタイルに組み入れて、習慣化したいか質問しました。
その結果、38.0%の人が習慣化したいと考えていることがわかりました。
今後も、新谷酵素ではファスティングに関連したアンケートを定期的に実施していきますので、ぜひご注目ください。
アンケート結果の引用について
本アンケート結果を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報 pr@go-g.jpにご連絡いただき、掲載・引用先に「ファスコミ調べ」のクレジットをご記載ください。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26437/61/26437-61-34d51ddfd9e2c0f632d1ec1ce1cd8c0e-826x741.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製品名:新谷酵素 RAKUFAS (ラクファス )
価格:各2,970円〈税込〉
公式サイト: https://www.shinyakoso.com/rakufas/
amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1XY2796
楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/faset/rakufas3/
Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/shinyakoso/sk1010330.html
Qoo10: https://www.qoo10.jp/g/1142430754
販売場所:新谷酵素オンラインショップ、楽天、Amazon、
マツモトキヨシ、ココカラファイン、スギ薬局、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ザグザグ、
イトーヨーカドー、ドン・キホーテ、AINZ&TULPE、トモズ 等、
全国の店舗にて好評発売中!
※店舗での販売は、紫色パッケージのRAKUFASのみ。
※一部お取り扱いのない店舗がございます。