クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」がBtoB-EC特化型「ebisumart BtoB」の提供開始

2024年5月14日(火)14時16分 PR TIMES

〜2024年5月22日(水)事例紹介セミナー開催〜

株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 登、以下 インターファクトリー)が提供するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart(エビスマート)」は、BtoB-EC特化型「ebisumart BtoB」の提供を開始いたしました。また、2024年5月22日(水)にBtoB-EC構築事例を紹介するセミナーを開催いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/2174/102/resize/d2174-102-e26971bde8b70aa9c961-1.png ]

ebisumart BtoB開発の背景


経済産業省が2023年8月に発表したECに関する市場調査(※1)によると、国内BtoB市場のEC化率は2021年で35.6%、2022年には37.5%と堅調に伸び続けています。また2022年のBtoB-EC市場規模は420兆円と非常に大きく、その背景には、ECシステムを提供する企業の多様化や、BtoBに特化したサービスの登場などにより、より効率的にECサイトを運用できるようになったこともあると言えます。

さらに、2024年にはNTT東日本およびNTT西日本のISDN(INS)回線サービスの「INSネット」の廃止が決まっており、国内の多くのEDIで使われているINSネットからのネットワーク移行のタイミングに合わせて、システム改修やリプレースを検討する企業が増え、その結果、DX化が進み、BtoB-EC市場はより大きく成長することが見込まれます。

しかし、売上向上のための販促機能やマーケティング機能が重視されるBtoC-ECとは異なり、BtoB-ECでは業務効率化や取引先との契約履行など特有の商習慣に合わせた機能が必要になります。

そこでebisumartでは、従来の標準機能をBtoB-EC向けに見直し、不要な機能を削減することで、BtoBの商習慣に合わせた機能の提供や既存ビジネスの踏襲を実現しやすくした「ebisumart BtoB」の提供を開始いたしました。これまでebisumartで提供していたクラウド型のメリットはそのままに、より業務に対応したBtoB-ECを構築することが可能になります。

(※1)経済産業省「令和4年度 電子商取引に関する市場調査 報告書」(2023年8月31日発表)
https://www.meti.go.jp/press/2023/08/20230831002/20230831002-1.pdf

ebisumart BtoB向けの主な機能


1.商品一括投入機能
CSVファイルのアップロード、またはフォームからの入力により、商品をまとめてカート投入することができる機能です。
BtoBの場合、「一度に大量の商品を発注」「前回と同内容で発注」「発注する商品が決まっている」等のケースがあるため、実装しました。

2.受注残管理機能
注文時点の在庫数を超えて注文受付可能にする商品を設定できるようになり、在庫超過分は受注残として管理することができる機能です。
BtoB特有の商習慣を考慮し、受注残となった商品が入荷した場合に在庫を自動で引き当てるほか、手動で引き当てることも可能とするなど、在庫の概念を複数保持することができるようにしました。

●本機能に関する詳しい内容はebisumartサービスサイトまでお問い合わせください。
https://www.ebisumart.com/

●現在ebisumartをご利用いただいているお客様はサポートサイトをご覧ください。
商品一括投入:
https://b2b-support.ebisumart.com/item/ITEM_BULK_TO_CART_OPTION.html
受注残管理:
https://b2b-support.ebisumart.com/item/BACKORDER_OPTION.html

BtoB-ECの構築事例をセミナーでご紹介!


2024年5月22日(水)開催
「デジタル・シフト」を成功させるグループ共通基盤づくり
〜象印マホービンが自社ECサイトで実現する全社プロジェクトの裏側〜

象印マホービン株式会社様がリリースしたBtoB-ECサイトについて、現在まで200社以上のBtoB企業のデジタルコミュニケーションを支援してきたイントリックス株式会社との共催セミナーを行います。
多くの企業が課題に感じる複数企業間でのデータ活用と関係部門間の緊密なコミュニケーションを重視し、デジタルプラットフォームを構築したプロジェクトを通して得られた知見と今後の展望について、パネルディスカッション形式でご紹介します。
ぜひご参加ください。

ご参加は下記URLよりお申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_duHhDwmhSNSv7NttTJL26w

[画像2: https://prtimes.jp/i/2174/102/resize/d2174-102-9c39d416aeff9b7a5c98-0.png ]


インターファクトリーは企業理念をもとに、EC事業者様にとって真に役立つプラットフォームを目指し、今後もより一層、皆さまのビジネスに貢献しうるサービスの拡充、ならびに企業価値の向上に努めてまいります。

クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」について


「ebisumart」はSaaS型カスタマイズ型市場において、5年連続ECサイト構築ツールシェアNo.1(※2)の主要クラウドコマースプラットフォームです。ECパッケージとASPの両システムのメリットを兼ね備えており、常に最新・最適化されたECサイトを構築いただけます。

サイトリニューアルやオムニチャネル、BtoB-ECなど、業界業種問わず累計750サイト以上の構築実績。お客様のECビジネスの成長をお手伝いできるよう、ニーズに合ったECサイトのご提案からサイト運用までワンストップでサポートいたします。

(※2)富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2019-2023年版(数量ベース2018年度-2022年度)」調べ

インターファクトリー概要
会社名:株式会社インターファクトリー(東証グロース、証券コード:4057)
会社情報URL:https://www.interfactory.co.jp/
本社所在地:東京都千代田区富士見二丁目10番2号 飯田橋グラン・ブルーム4階
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 蕪木 登
設立:2003年6月
資本金:435,600,046円

事業内容:
クラウドコマースプラットフォーム事業
 「ebisumart zero」サービスURL:https://ebisumartzero.com/
 「ebisumart」サービスURL:https://www.ebisumart.com/
 「ebisu commerce」サービスURL:https://ebisu-commerce.com/

ECビジネス成長支援事業
 「ebisu growth」サービスURL:https://ebisu-growth.com/

PR TIMES

「セミナー」をもっと詳しく

「セミナー」のニュース

「セミナー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ