生成AI×法規制対応でECの未来を変える!【EC担当者必見】AIリーガルチェックの最前線!5/28(水)開催「AI×広告表記リスクの最小化・効率化」ウェビナー
2025年5月14日(水)11時17分 PR TIMES
生成AIによる法規制対応ソリューションを開発・提供する株式会社Archaic(本社:東京都、代表取締役:横山 淳)は、デジタルガレージグループの株式会社DGビジネステクノロジー(以下、DGBT)と共に、2025年5月28日(水)に無料オンラインセミナー『【EC担当者必見】リーガルチェックの最前線! 押さえるべき法令動向と広告表記リスクの最小化・効率化』を開催いたします。
本ウェビナーでは、**改正景品表示法や薬機法に対応した生成AI技術「広告チェックAI」**の活用方法を中心に、EC事業者が直面する法規制リスクへの対応策やチェック体制の高度化・効率化について実践的に解説します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48761/43/48761-43-c3b866ca3b615331e1d2f9c5edb128c1-690x364.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■背景と目的
コスメ・医薬部外品・健康食品等を扱うEC事業者にとって、薬機法や景品表示法への対応は、ブランド価値の維持と消費者保護の観点からますます重要性を増しています。とくに、2024年10月の景表法改正により罰則が強化され、レビューなど消費者投稿に対するチェック責任も問われる時代へと移行しています。
Archaicが提供する「広告チェックAI」は、生成AIを活用して広告コピーやWebページ、画像などのコンテンツを自動で解析し、法令抵触の可能性がある表現を数分以内に抽出します。
本ウェビナーでは、こうした先進的な技術によるチェック体制の革新を、法務と現場双方の視点からご紹介します。
■開催概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/48761/table/43_1_ef5a7c91eb6065e56be21823840125fb.jpg ]プログラム
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/48761/table/43_2_f12591935626de3cb15e6106eecca956.jpg ]
ウェビナーのお申込みはこちら :
https://naviplus.dgbt.jp/event/20250528.html
■ 広告チェックAIとは
Archaicが開発する「広告チェックAI」は、薬機法・景表法・特商法など、広告に関わる法令に照らしてコンテンツを自動チェックする生成AI搭載のリーガルテックサービスです。テキストと画像を含むクリエイティブ全体を解析し、違反リスクのある表現箇所を可視化。専門知識がなくとも数分でチェックが完了するため、リーガル部門の負荷軽減とリードタイム短縮を同時に実現します。
広告チェックAI 詳細ページ:https://archaic.co.jp/koukokuai/
■Nabiplus レビューとは
「Nabiplus レビュー」は、ナビプラスが2010年からサービス展開しており、ECサイトにおけるレビューの収集・表示・管理に必要な機能を豊富に備えた国産のレビュー管理エンジンです。ナビプラスシリーズのサイト内検索やレコメンドとの自動連携により、シナジーを高め、幅広いEC事業者様の売り上げ向上に貢献しています。サービスページ: https://naviplus.dgbt.jp/review.html
■ Archaicについて
株式会社Archaicは、『世界中の人が、AIをもっと身近に電気や水の様に当たり前の様に使うことができる世界を実現する!』をミッションに掲げ、AIの最新技術の学術的知見とグローバルなAIベンダーでの実績を持つ、ディープラーニングや人工知能システムの受託開発、および受託研究開発のスペシャリスト集団です。Archaicはアルゴリズムをゼロから構築する僅か5%のAIビルダーで、各業界の最先端を目指す大企業のカスタムAIを制作しています。
『もっと身近な環境でAIを活用し、そのメリットを多くの方に伝えていくことで、AIのハードルが下がり、その先に日本国の産業の底上げにも貢献できるのではないか』と考えています。
企業サイト:https://archaic.co.jp/
お問い合わせ:https://archaic.co.jp/contact/