【独自調査】台湾人訪日客へのおみやげ調査約9割が豚肉を避けることが判明。約4割の人はラードを含むちんすこうも罰則対象と回答。

2024年5月16日(木)17時16分 PR TIMES

本調査により台湾人訪日客の約9割が肉製品を避けていることが明らかになりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-dff07b1b13b559fb1ac8b5cea452722d-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 台湾でマーケティング業などを行う「台灣琉球黃豆冰有限公司」(DJ KINAKOMOCHI ICE Ltd. 本社:台湾台北市 代表:平良育士)は、台湾人の豚肉製品お土産の持ち帰りに関する包括的な調査を実施しました。
2018年のアフリカ豚熱の発生以来、台湾では豚肉を含む製品の持ち込み規制が厳格化され、多くの台湾人訪日客が、お土産として豚肉製品を避けるようになりました。しかし、今回の調査により、多くの製品が実際には規制の対象外であることが明らかになり、不要な自粛を引き起こしている可能性があります。

この調査では、根強い誤解がある現状を明確にするとともに、実際に持ち込み可能な豚肉製品についての正しい情報を提供します。
https://re-relationship.com/taiwan-pork-survey
台湾人への意識調査

■調査機関:台灣琉球黃豆冰有限公司


■調査手法:インターネットによるアンケート方式(株式会社マーケティングアプリケーションズ提供サーベロイド)
■調査日:2024年4月12日
■調査対象:台湾人271人(内訳:男性10代4人、男性20代29人、男性30代46人、男性40代以上49人、女性10代7人、女性20代38人、女性30代48人、女性40代以上50人)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-f9a8b9ca052a0c4cee9b20cd0c5c5619-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]合計54.2%の台湾人が2018年以降に訪日経験あり調査によると、過半数の台湾人が2018年以降に日本を訪れています。これは日本が引き続き台湾人にとって魅力的な観光地であることを示しています。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-50242d660b6855eb415872703cb8e6ff-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]合計89.5%が豚肉を避けていると回答※訪日経験者の65.4%が豚肉を避け、24.1%は肉類全般を避けており、全体で89.5%の台湾人が何らかの形で肉製品の購入を控える行動の変化があることがわかりました。規定を知っていても影響を受けていないと答えた人は10.5%にとどまります。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-904e90bbd73ec564cf6384f37d408ee1-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
台湾人の罰則理解度
回答者にさまざまな商品パッケージの画像を見せ、台湾に持ち込むと罰則の対象になるかどうかを判断してもらいました。

1行目のハムは、明らかに持ち込み不可な製品です。
2行目 3行目のカップ麺類は、乾燥肉の有無により判断が分かれますので、要確認となります。

4行目以降は全て持ち込み可能な製品ですが、高い水準で罰則対象であると誤解をされています。

豚肉を前面に押し出したパッケージデザインの製品、例えばポーク缶やレトルト豚料理は、罰則の対象と思われる可能性が高いという傾向があります。一方で、レトルトのタコライスは紙パッケージに入っており、形状はレトルトポークカレーと似ていますが、その見た目の印象や名称が豚肉との関連を薄れさせるためなのか、罰則対象ではないと考える人が多いことがわかりました。
さらに、ちんすこう(ラード含む)に関しては、41.3%の回答者が罰則対象と認識しています。しかし、多くの台湾人観光客がお土産屋でちんすこうを避けることは少なく、これは多くの人がラードの使用を知らないためと推測されます。もしラードが含まれていることを知っていれば、罰則のリスクを避けるために購入を控える可能性があります。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-2648cac3fc7012d0e8620b27d9ebffc3-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]同行者からの警告と影響肉類のお土産を購入しようとした際に同行者から「買わない方がいい」と警告された経験があると答えた人は38.2%に上ります。

前述の「台湾に持ち込むと罰則の対象になるかどうか」という設問に対し、警告を受けたことがある人はそうでない人に比べて、より警戒心を強めた回答をする傾向にあります。

各項目での差は最小のハムで5.7%増、最大のちんすこうで72%増で、実に54.9%の人が「ちんすこうは罰則対象製品である」と考えています。




※本グラフは、「規定を知っている / ただし日本に行ったことが無い」と「規定を知らない」の二つのグループを除外したデータに基づいている。除外の理由は、分析の目的が訪日経験がある台湾人の意識を明らかにすることにあるため、「規定を知っているが日本に行ったことが無い」グループはこの分析の対象外とした。また、「規定を知らない」グループには訪日経験者と未経験者が混在しており、この両者を同一のカテゴリーで分析することはデータの解釈を複雑にするため、このグループも除外された。訪日経験がある台湾人の中で規定を知らない割合は5.44%に過ぎず、これらのグループを除外しても全体の分析結果に与える影響は限定的である。これらのグループを除外した結果の差の信頼区間は1.77%から9.11%と限定的であり、従って、本調査において訪日経験者の意見を代表するものとして妥当であるとして扱う。
持ち込み基準:どの製品が台湾に入れるか
台湾の農業部動植物防疫檢疫署が定める持ち込み基準により、以下の条件を満たす製品は持ち込みが可能です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-e188f482bd065d54badda583d6880c58-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
完全密封されている


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-6857a008168c470589465d9d287fdcd6-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
加熱殺菌処理が施されている


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-39d0785186b8c48e4f72ba3209a30898-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
常温での長期保存が可能である


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-ed96189287b44111fa3702e8b355376f-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
乾燥肉を含まない



これらの基準に照らし合わせると、ほとんどの缶詰め食品やレトルト食品は台湾へ持ち込むことが可能です(一部例外を除く)。さらに、豚肉エキスやラードなど高度に加工された成分はリスクが低いと評価されているため、スナック菓子や調味料も持ち込みが可能です。
ただし、持ち込む際には無条件での持ち込みではなく、必ず入国時に検疫を受ける必要があります。基準を満たしていたとしても、最終的な判断は検疫官に委ねられます。
豚肉もちこみ指標制度の立ち上げ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-a30cf4bf978362d917feb489deb811ec-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
専門的知識を持つ第三者のチェックを求める声に応え、「台湾入境適合標準(仮)」を立ち上げます。この制度では、メーカーが無料で申請し、弊社(台灣琉球黃豆冰有限公司)が台湾当局の検疫基準に基づいて製品の適合性を評価します。基準を満たした製品には、「台湾入境適合標準」のロゴ使用が許可され、メーカーはこのロゴを商品パッケージや販促物に無料で利用できます。

現在、沖縄県内の企業を対象に事前申請を受け付けており、関係各所との調整を経て、2024年7月に実施開始する予定です。

この制度は、メーカーが費用をかけずに利用できるリソースを提供し、販売機会が拡大することが期待されます。
https://re-relationship.com/contact


豚肉もちこみ指標制度のテスト事例
2024年1月26日 実際に那覇空港→台湾桃園空港 へ持ち込みし、検疫官のチェックを受けて通過させることに成功しています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-6d35aa7ff3076ef236305936265e05c1-1620x1620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]炙り軟骨ソーキ[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-21a8cf38dd88f4272cecfcb497810011-1620x1620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]あぐー豚汁[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-73ed3f969f7ba6e9edcb0e836d22bffd-1620x1620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Oh!ポーク[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-f7053497d06e5da6a7bce285fb98a263-1620x1620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]じゅーしぃの素
沖縄ハム総合食品会社の「炙り軟骨ソーキ」「あぐー豚汁」「Oh!ポーク」「じゅーしぃの素」を使用したテストケースでは、これらの製品を台湾桃園国際空港の検疫カウンターで検疫に提出し、すべて問題なく通過しました。

このケーススタディは指標制度の有効性を示すものであり、検疫基準に適合する製品の台湾への持ち込みは現実的に可能であることを示しています。
台北駐日経済文化代表処那覇分処 王瑞豐処長 のコメント
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-85a1788462c2cff5da336b246fcdaf89-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]画像左:台灣琉球黃豆冰有限公司代表 平良育士 画像右:台北駐日経済文化代表処那覇分処 王瑞豐処長
「今考えると残念なことですが、私自身も、肉類を購入する際に迷いがあり、買わないようにしていました。このラベルを導入すれば、台湾の消費者にとって分かりやすく、安心して購入し台湾へ持ち帰ることができ、双方にとって有益な関係が築けると考えています。」

台北駐日経済文化代表処那覇分処:実質的に大使館の役割を果たしている台湾の外交機関
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140300/1/140300-1-08be90db8825a0f7b67e2a6d64250661-540x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]台灣琉球黃豆冰有限公司│DJ KINAKOMOCHI ICE Ltd.
▇ 提供サービス ▇▼TAIWAN PRESS RELEASE
台湾PRでの情報発信を効果的に。
現地のメディアに合わせたプレスリリース配信サービスを提供します。<メディアとの強固なネットワーク>
台湾の主要なニュースメディアとの確かな関係を築き、お客様のニュースを効率的に配信します。広範囲にわたるメディアネットワークを活用し、目的とするオーディエンスに直接アプローチすることが可能です。広範囲にわたるメディアネットワークを活用し、目的とするオーディエンスに直接アプローチすることが可能です。<言語ローカライズに対応したカスタム配信>
プレスリリースを台湾で使われている中国語(繁体字)に翻訳し、各地域や市場に適した形で情報を発信します。専門の翻訳チームが、文化的ニュアンスも考慮した質の高いローカライゼーションを実施します。<記事掲載を目指した企画立案>
単に情報を送るだけでなく、メディアが取り上げやすい内容の企画を考案します。プレスリリースのトピックやアングルを工夫し、ジャーナリストや編集者の関心を引くための戦略的なアプローチを提供します。メディアに掲載されることを最大の目標として、効果的なメディアリレーションを展開します。▼MONTHLY POP-UP
独自性と文化性を追求するポップアップを台湾市集で。
ブランドを際立たせます。<市集を通じたクリエイティブな展示>
大型展示会とは異なり、感度の高い人々が集まる市集での出展を提供します。文化的な背景を重視したアプローチにより、ブランドの独自性と魅力を効果的に訴求。個性的で文化的な体験を求める顧客層にアピールします。個性的で文化的な体験を求める顧客層にアピールします。<低コスト・高頻度の出展機会>
リーズナブルなコストで出展可能な台湾市集。月イチなど高い頻度で繰り返し継続することが可能です。
台北だけでなく台湾各地での市集への出展が可能なため、さまざまな地域の広い顧客層に対して、効果的にアプローチする機会を提供します。▼TAIWAN RESEARCH
身近なリソースを活用し、現場のリアルな声を直接キャッチ。
手軽に市場の動向を把握します。<実地調査による市場理解>
ネット検索や現地のスーパー、デパートでの競合品調査を行い、市場の実情を直接観察します。小規模ながらも効果的に市場データを収集し、お客様のビジネスに役立つ洞察を提供します。<より幅広く声をキャッチするサーベイ>
必要に応じて行うカスタマイズされたサーベイを通じて、消費者の意見やニーズを集めます。<政府問い合わせ代行>
政府機関への問い合わせの代行を行います。ネットで検索しても出てこない情報を、直接問い合わせをし、正確な情報を取得します。規制情報の確認や必要書類の取得など、様々な申請や手続きに必要な基本情報をサポートし、時間と手間を節約します。コーポレートサイト:https://re-relationship.com/

PR TIMES

「台湾人」をもっと詳しく

「台湾人」のニュース

「台湾人」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ