アルファコード、東京都のSusHi Tech Tokyo 2024に、XR災害体験コンテンツを出展決定

2024年5月17日(金)16時16分 PR TIMES

ブースでは、東京都主催ピッチコンテスト優勝の当社XRコンテンツが体験可能!

「技術」と「アイデア」をいくつも結びつけ、まだ世の中にない新しいサービスの創出に取り組んでいる株式会社アルファコード(本社:東京都港区、代表取締役会長 兼 社長:武市 智行、以下、当社)は、東京都が開催する未来の都市像が体験できるイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」において、都民の防災意識向上を目的に、災害時の危機体験や避難シミュレーションが体験可能な空間コンテンツを提供します。出展コンテンツは、昨年、都政課題の解決を目指し実施されている東京都主催ピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」にて、当社の企画力・技術力を評価いただき、都と協働で開発したものです。

出展コンテンツについて
今回出展するコンテンツは、都政課題の解決に資するこれまでにない製品・サービスを対象としたスタートアップ向けピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」において、昨年、「先端技術を活用した、都民の防災意識向上に資するコンテンツの開発」をテーマにした第28回イベントで、当社提案が採択され、東京都と協働で制作したものです。

インターネット不要なメタバース、当社B2B向けソリューションの「VRider COMMS(ブイライダー・コムズ)」をベースにしており、インターネットのないオフライン環境で、複数の方が一緒にXR空間を体験できるところが特徴です。

VRider COMMSを利用することで、仮想空間で災害映像をただ観るのではなく、アバターとして家族・友人・職場の仲間と一緒に空間に入り、共有体験することで、「その時」をみんなの自分事として、災害共有意識を学べるため、危機意識の醸成に繋がります。

UPGRADE with TOKYO 公式WEBサイト:
https://upgrade-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/

アルファコードについて
当社は、VR/XRサービス・ソリューションを軸にしながら、「想像」することをスキップしながら実際に体験したように感じる「イマーシブエクスペリエンス(没入型体験)」が広く世の中に行き渡る未来の実現を目指すスタートアップです。

想像による補正が必要のない五感の94%を司る視聴覚によって作られる「仮想空間での体験」は、様々なジャンルで活躍を目指す人々の一助となれると確信し、日々サービス開発、提供を行っています。

今回の出展コンテンツも、都民の防災、“自らを守る”意識の向上につながればという思いを込めて、東京都と制作しました。

当社は、これからも独自の技術とアイデアを組み合わせて、様々な領域でのイマーシブエクスペリエンスの実現、普及に努めてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-c209108d1749a124136f5106dfabc5a3-1200x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SusHi Tech Tokyo 2024」とは
”東京都は、持続可能な都市を高い技術力で実現し、都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を、「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」として国内外に発信しています。この度開催される「SusHi Tech Tokyo 2024」は、東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する、50万人の参加を見込む大型の国際イベントです。”(東京都報道発表資料より)

未来の東京を体感できる「ショーケースプログラム」(主に一般向け)、アジア最大級の「グローバルスタートアッププログラム」(主にビジネス向け)、五大陸のリーダーが集う「シティーリーダーズプログラム」(主に都市関係者向け)の3つのプログラムで構成されています。

SusHi Tech Tokyo 2024公式WEBサイトURL
https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/

SusHi Tech Tokyo 2024 東京都報道発表資料へのURL
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/19/11.html

ブースについて
当社は、都民、一般向けの4つあるショーケースプログラムの中で、《最先端技術が集積する場》である「海の森エリア」にブース出展します。

体験コンテンツでは、洪水などの災害時の危機体験や避難シミュレーションのXR体験が可能です。参加者は、複数人で仮想空間に入り、グループで一緒に災害時の体験を行います。

場所:《最先端技術が集積する場》 海の森エリア(東京都江東区海の森)
日程:5月12日(日)〜21日(火)
※当社出展は、5月19日(日)のみです。

入場料:無料
主催:東京都、SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム実行委員会

ご参考:その他のショーケースプログラムは以下です。
《未来をつくる発明を体験する場》 
日本科学未来館 4月27日(土)〜5月26日(日)
(5月7日(火)、14日(火)は休催)
《食を中心に、江戸から未来を楽しめる場》 
シンボルプロムナード公園 5月12日(日)〜26日(日)
《体験・共感を生む発信の拠点》 
有明アリーナ 5月17日(金)〜21日(火)
ショーケースプログラム 特設サイトへのURL:
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/

アルファコードのソリューション
ソリューション紹介ページへのURL:
https://www.alphacode.co.jp/solution-service
- メタバースを活かしたコミュニケーションソリューション

インターネット不要のメタバース「VRider COMMS」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-5fa70ca79a282aca522aae954c5d44a1-1920x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 中規模VRオンデマンド再生

ワンタッチでラクラクVR研修「VRider ADMIN(ブイライダー・アドミン)」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-62ccf1c64cc932b7359f98394132f83f-1920x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 小規模VRコンテンツ再生ソリューション

「VRider SOLO(ブイライダー・ソロ)」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-bdde362dc44121355907baddf4b89c21-1920x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

- 直近未来予測ソリューション

Future Learning(フューチャー・ラーニング)
プレスリリースへのURL:https://www.alphacode.co.jp/news-events/20240222100055.html
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-dabb89ee5a10a4112fc60f3e1b0ebb84-1920x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 大規模VRライブ/オンデマンド配信

超体感プラットフォームの「Blinky(ブリンキー)」
サービスサイトへのURL:https://blinky.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33753/98/33753-98-30c01ae812f035b296079aa0ec840609-1920x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要
名  称:株式会社アルファコード (英文表記:Alpha Code Inc.)
所 在 地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル 12F
代 表 者:武市 智行
事業内容 :
VR/MR LIVE映像配信事業
イマーシブ・エクスペリエンス・プラットフォーム「Blinky」の構築及び運営
XRシステム・アプリケーションの企画・開発
メタバースソリューションの提供
VR撮影・VRサービスのインフラ提供
資 本 金:1億円
設立年月日:2015年10月1日

PR TIMES

「東京都」をもっと詳しく

「東京都」のニュース

「東京都」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ