好業績で注目!内需・ディフェンシブ関連の5銘柄
All About5月17日(水)21時55分
|
内需・ディフェンシブ関連の好業績5銘柄
好決算銘柄について、前回は世界で活躍するハイテク企業をピックアップしました。そこで今回は、内需やディフェンシブ銘柄のカテゴリーに入る好業績銘柄を取り上げたいと思います。内需とは文字通り、国内の需要で成り立つ企業のことです。ディフェンシブとは直訳すれば「守り」ですが、株式市場では景気が悪化したとしても業績に影響の少ない企業を指します。景気が悪化しても必要な商品などを扱っていれば、そんなには悪くならないような企業を指します。三井不動産(8801)
三菱地所と並ぶ不動産業界の大手です。分譲、ビル賃貸、商業施設など幅広く展開しています。17年3月期の売上高は1兆7044億円(前年比9%増)、営業利益は2326億円(同9%増)となりました。今期の営業利益は2450億円(前期比5%増)と順調に拡大します。前期は賃貸事業などが拡大し、今期はマンション分譲などが伸びます。18年初には大規模複合施設「新日比谷プロジェクト(仮称)」が稼動を開始する予定です。今期は費用が先行しますが、19年3月期には業績に寄与する見通しです。日清製粉(2002)
製粉業界で圧倒的なトップメーカーです。パスタやから揚げ粉、冷凍食品など生活に密着した製品を取り扱っています。17年3月期の営業利益は前年比7%増の255億円となる、今期は260億円(前期比2%増)を計画しています。伸びが鈍化しますが、アナリストは保守的な見通しと指摘しています。製粉、食品ともに、着実に拡大。また、大型工場への生産集約で採算が改善する見通しです。決算発表に合わせて、上限700万株(発行済株式数の2.3%に相当)の自社株買いを発表しています。買い付け期間は11月30日までで、株主還元に前向きな点も評価できます。カゴメ(2811)
トマト加工の最大手で、飲料やケチャップ、料理用ソースなど幅広い商品を展開しています。トマトそのものを販売したり、農業事業にも力を入れています。17年12月期の第1四半期(1〜3月期)の売上高は前年同期比6%増の471億円、営業利益は同約2倍の25億円となりました。トマトや野菜が入った「野菜生活」など主力の飲料事業が伸びています、通期では売上高2100億円(前期比4%増)、営業利益115億円(同5%増)となる見通しです。アリアケジャパン(2815)
畜産系エキスを原料とした天然調味料で首位の企業です。具体的には外食など業務向けに、ブイヨンとか、デミグラスソース、ラーメンスープなどです。抽出から加工までを一貫して手がけている強みがあります。17年3月期の営業利益は前期比16%増の102億円、今期は110億円(前期比8%増)を計画しています。連続の最高益更新予想です。海外でも同社製品は評価されています。資生堂(4911)
国内化粧品の大手です。14年に外部人材を社長に登用し、経営改革を推進しています。企業買収に積極的に取り組んでいます。17年12月期の第1四半期(1〜3月期)の売上高は2324億円(前年同期比9%増)、営業利益は241億円(同9%増)となり、第1四半期としての最高益でした、ブランドでは「Laura Mercier」が期待通りの伸びとなりました。インバウンド需要も旺盛でした。通期では売上高9400億円(前期比11%増)、営業利益455億円(同24%増)を見込んでいます。営業利益は第1四半期で通期計画の53%を稼いでおり、上方修正に進む可能性もありそうです。(文:All About 編集部)
最新トピックス
経済トピックス
芸能写真ニュース
旬なニュースを配信中 フォローしてね!
注目ワード
話題の投稿画像
地域ニュース検索
ページ設定
「業績」をもっと詳しく
-
- Criteo、2017年第1四半期の堅調な業績を発表(PR TIMES)5月17日(水)11時56分
- 業績好調!ハイテク技術で注目の5銘柄(All About)5月16日(火)20時35分
- 夏のボーナスで狙いたい高利回り4万円台の3銘柄!(All About)5月15日(月)20時35分
- 業績回復の仕方がシャープでしょ 新体制の成果と課題(J-CASTニュース)5月15日(月)7時0分
三菱自動車株が、業績の「V字回復」期待で急伸した。2017年5月9日の取引終了後、17年3月期連結決算と18年3月期の業績予想を発表。これを受けた10、11日と連日、年初来高値を更新し、株式市場を賑わせた。16年4月の燃費データ不正問題公表から1年余り。[ 記事全文 ]
注目ニュース
![]() |
■現状は「疑惑のもぐらたたき」自民党幹部が「結党以来最大の危機」と苦虫をかみつぶすように語る。それぐらい、今の安倍政権は悲惨な状況に直面し…[ 記事全文 ]
ゆうちょ銀・かんぽ生命、3年で1700人削減
読売新聞4月26日(木)6時8分
日本郵政傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が2020年度までの3年間で計1700人程度の人員削減を検討していることがわかった。超低金利環境による資金の運用難や、情報技術(IT)を活用した金融サービス「フィンテック」の普及に伴う金融機関の競争激化に対応する。新規採用の抑制などで従業員を段階的に少なくし…[ 記事全文 ]
![]() |
実は尊敬語で一番使う表現「〜れる」「〜られる」ですが、できることならこの言葉は使わない方が賢明なのです。それは、いったいどういう事なのでし…[ 記事全文 ]
![]() |
自動車を所有していると課税される「自動車税」。三輪以上の小型自動車や特殊自動車を除く普通自動車を持つ場合に納税が義務付けられているが、その…[ 記事全文 ]
![]() |
以下は読者のパトリシアから寄せられた便りと、それに対する私からの回答だ。私は今、期待と不安が入り混じっています。つい最近、初めての極秘転職…[ 記事全文 ]
アクセスランキング
1 | → | 支持率3割でも"自爆解散"が出てくる理由(プレジデント社)4月26日(木)9時15分 |
2 | → | ゆうちょ銀・かんぽ生命、3年で1700人削減(読売新聞)4月26日(木)6時8分 |
3 | → | 正しいけれど、使わない方がいい敬語とは?(All About)3月26日(月)18時15分 |
4 | → | 4月に乗る車で課税額が異なる? 意外と知らない自動車税の仕組み(オリコン)4月25日(水)9時10分 |
5 | → | これをせずに辞めてはだめ! 退職前にするべき10のこと(Forbes JAPAN)4月25日(水)10時30分 |
6 | → | JR東海の次世代新幹線N700S、利用者に嬉しい改善点(NEWSポストセブン)4月24日(火)11時0分 |
7 | → | 「オッサンばかり」のメガネスーパーをV字回復させた経営戦略とは(文春オンライン)4月24日(火)7時0分 |
8 | → | 東電、残業過少申告1312人 過労死ライン超えた社員も(共同通信)4月25日(水)12時31分 |
9 | → | 4月から医療費が高くなったのはどんな診療所・病院か(ダイヤモンドオンライン)4月20日(金)6時0分 |
10 | → | 武田、7兆円買収で暫定合意=欧州製薬大手、日本企業最大(時事通信)4月25日(水)11時29分 |