AI翻訳×自動リップシンクによるマルチチャネル翻訳支援サービス「TORIHADA翻訳パッケージ」正式展開
2025年5月19日(月)13時47分 PR TIMES
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30350/203/30350-203-c2a0e7351fad1368e67724e367f0aaab-2000x1124.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クリエイターDXカンパニーである株式会社TORIHADA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 若井映亮)は、ショートムービー・SNS運用・デジタル広告領域において、AI翻訳・自動リップシンク技術を活用した多言語展開支援サービス「TORIHADA翻訳パッケージ」の本格提供を2025年5月より開始いたしました。
本サービスは、TORIHADAが制作・運用している動画クリエイティブ/SNSアカウント運用/店舗サイネージ向けコンテンツを対象に、日本語で制作された動画素材を最大37言語へ自然に翻訳・展開することが可能です。
今後、国内外のマーケットを視野に入れる広告主に対して、「翻訳対応=制作コスト増」や「字幕だけでは伝わらない」といった従来の課題を解消しながら、スピーディかつ戦略的にグローバル展開を支援してまいります。
■主な翻訳対応サービス
1. ブランド広告クリエイティブの翻訳(案件動画)
CM素材・商品紹介動画などのブランド案件動画を、原音の声質を保ったまま最大37言語に対応。AI音声変換と自動リップシンク技術により、視覚的な違和感のないナチュラルな翻訳動画を制作。翻訳+ナレーション+字幕+画面内テキスト(商品名・数値等)まで一括ローカライズが可能です。
2. アカウント運用投稿動画の翻訳(クリエイターズクラブ)
TORIHADAが運用代行している公式SNSアカウント内の投稿動画を対象に、多言語版を生成し、海外向けアカウントで展開。アカウント開設から投稿設計、レポーティングまでをワンストップで対応。リップシンクの有無や字幕形式など、ブランドごとのニーズに応じたカスタマイズも可能です。
3. 店頭サイネージ/オフライン用途の翻訳動画制作
POP・大型モニター・タッチパネルなど、店頭や施設内で使用される動画についても多言語化に対応。短尺×高回転が求められるデジタルサイネージにおいて、より多くの国籍の顧客に商品説明や注意喚起を伝える手段として、映像の“声”と言語の壁を取り払います。
■本サービスに関する補足・金額
・翻訳対応は、TORIHADAにて制作・運用している動画・アカウント内コンテンツに限り提供いたします。
・外部制作素材の場合は、仕様確認または事前審査を実施させていただきます。
制作費の目安:¥10,000〜/本(翻訳言語数・尺・リップシンク有無などにより変動)
・詳細なお見積り・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。
https://www.torihada.co.jp/contact/
■開発の背景
グローバル市場におけるショートムービーやSNSを活用したマーケティングは年々拡大を続け、インフルエンサーによる情報発信は、もはや国境を越える影響力を持つ時代に突入しています。TORIHADAでは、企業とインフルエンサーの架け橋として多数のグローバル案件を手がける中で「海外展開を視野に入れたコンテンツづくりを支援してほしい」「日本発ブランドの魅力を海外にも届けたい」といったクライアントやクリエイターの声を多く受けてきました。
しかし、言語や文化の壁は、そうした展開を阻む最大の課題の一つであり、コンテンツを他言語化する際のコストや手間も大きな課題となっていました。
こうした課題を解決するため、TORIHADAは自社の制作ノウハウとテクノロジーを掛け合わせ、SNS動画・インフルエンサー発信・商品紹介コンテンツなどをワンストップで多言語対応できるソリューション「TORIHADA翻訳」を独自に開発しました。
本ソリューションでは、動画内のナレーション・字幕・テロップなどを複数言語に変換できるだけでなく、文化的なニュアンスや表現も各国市場に最適化。これにより、企業やクリエイターは、日本語コンテンツをベースにしながらも、スピーディかつ低コストで海外市場への情報発信を行うことが可能となります。
株式会社TORIHADA
株式会社TORIHADA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)はクリエイターエコノミー促進のための事業展開をするクリエイターDXカンパニー。クリエイターとファンが交流できるプラットフォーム「FANME(ファンミー)」を運営。また、自社開発のクリエイターデータベースであるPythagorasを活用したショートムービーマーケティングを広告主へ提供。同社子会社であるPPP STUDIO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)ではショートムービープラットフォームで活躍するクリエイターのサポートやマネジメント事業を展開。PPP STUDIOは「才能をぶちあげよう」をビジョンに掲げ、クリエイター個人の活動を支援しており、その一環としてクリエイター自身のブランド立ち上げやタイアップ広告の営業活動等に取り組んでいる。所属・提携しているクリエイターは2,000組を超え、総フォロワー数は5.4億人を突破。
・コーポレートサイト
株式会社TORIHADA:https://www.torihada.co.jp/
PPP STUDIO株式会社:https://pppstudio.jp/
・自社メディア
TORIHADA POST:https://www.torihada.co.jp/media/
CREATORS POST:https://torihada.co.jp/creatorspost/
FANME MEDIA:https://media.fanme.link/
・ファンコミュニケーションサービス「FANME(ファンミー)」:https://fanme.link/
・採用サイト:https://www.torihada.co.jp/recruit/