受講料“無料”の生成AI講座─佐賀県発「RYO‑FU AI SCHOOL」6月28日から説明会開催

2025年5月20日(火)13時47分 PR TIMES

日々の業務に“1時間の余裕”を生み出す。プレゼン資料、画像・動画、チャットボットまで、実務に効くAIスキルを一気に習得できる講座【限定100名】

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-8e35d42043155c3ad571a2c895f126b4-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社トレジャーフット(本社:神奈川県鎌倉市、九州支店:佐賀県佐賀市)は、がばいAIコンサルティング株式会社と共同で生成AI活用講座「 RYO-FU AI SCHOOL 」を受託いたしました。
本講座は、両社が構成する佐賀県AX推進人材育成協議会として、公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが産業ミライ創造ベース(RYO-FU BASE)から受託したもので、佐賀県内に在住・就業中、または移住を予定している方100名を対象に、生成AIを活用して日々の業務に“1時間の余裕”を生み出すことを目指す、実践的な講座です。講座の受講料は無料。
説明会は6月28日(土)から佐賀県内3ヶ所で順次開催、本講座は9月3日(水)より開講します。
■講座の特徴|3つのポイント
1. 対面講座で、生成AIの基礎から実践までを習得
ChatGPTを中心に、生成AIの基本的な使い方から、業務への応用方法までをステップごとに学びます。講師によるレクチャーと実演に加え、毎回ワーク形式でツールを操作する時間を設け、理解と定着を図ります。プレゼン資料の作成、画像・動画・音声の生成、チャットボットの導入など、日常業務で活かせる内容を取り上げます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-a6f132c50893efab168a43f6c7388aed-1676x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.オンライン交流スペース(Slack)で、つながりながら学べる環境
受講生・講師・事務局がつながるオンライン空間(Slack ※)を通じて、講座期間中の疑問や相談にすぐ対応します。Slackを活用することで、“学びの習慣”と“実践力”が自然と身につきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-b513a566d9fc060b67affce7db90a2ad-454x268.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

※業務や研修などで使われるチャット形式のコミュニケーションツール。メッセージのやり取りや資料の共有がしやすく、講座参加者同士の交流や相談をスムーズに行えます。


3.応用演習”開発部”とコンテストで、実践力を“見える化”
講座後半には、希望者向けに「プロンプト開発部」「チャットボット開発部」を設置。実践テーマに取り組む勉強会を通じて、生成AIの活用スキルをさらに深めることができます。
また、業務やアイデアの活用提案を発表する「プロンプトコンテスト」(10月・翌年3月開催予定)も実施。講座修了時には修了証(賞状)とデジタルバッジを発行し、取り組みの成果を“見える化”します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-12aaead23c6b6e2f2ad5532025953ccd-1310x368.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■想定受講者(こんな方におすすめ)
- 資料作成や情報整理に追われている方、業務をもっとラクにしたい方
- 社内でのAI活用を検討している、管理職やミドル層の方
- 生成AIに関心はあるが、何から始めていいか分からないビジネスパーソン
- まず自分が試して、チームや組織に広げていきたいと考えている方

■運営・講師コメント
株式会社トレジャーフット 専務取締役 兼 九州支店支店長 辻 麻梨菜
本講座が、多様な立場の受講者にとって“生成AIに安心して向き合える場”となるよう、Slackでのフォロー体制や実践部門・コンテストなど、多様な学びの導線を整えました。受講者一人ひとりの挑戦が、地域全体の変化につながるよう、運営としてしっかり伴走していきます。
がばいAIコンサルティング株式会社 代表取締役社長 本間謙斗
佐賀県の皆さま、業務を1時間短縮できたら何をしますか?RYO-FU AI SCHOOLは、生成AIで業務を効率化する実践の場です。あなたの一歩が、あなたの職場や地域を変える一歩につながります。佐賀から新しい未来を一緒に創りましょう!
■講座概要
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-5821e030f0e1c1dda07b81b23b7186d9-1648x380.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【講座名】RYO-FU AI SCHOOL
【説明会】佐賀市・6月28日(土)、鳥栖市・6月29日(日)、伊万里市・7月12日(土)、佐賀市・7月13日(日)
【本講座期間】2025年9月3日(水)〜10月12日(日)
【会場】Microsoft AI & Innovation Center SAGA ほか(佐賀市)
【定員】100名
【対象】佐賀県内に在住・就業中、または移住予定の方
【受講料】無料(ChatGPT Plusの使用料・月額3500円は個人契約)
RYO-FU AI SCHOOL 公式 :
https://ryo-fu-ai-school.com
■受講までの流れ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54136/54/54136-54-57e913606090a8f7729e5ff1dbc3fb0d-1702x494.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社トレジャーフット
「宝物は、地場にある。」を経営理念に、地場産業の発展に貢献し、経済と文化がめぐる社会の実現に向けて「共走」し続けることを目指しています。「外部人材活用事業」「人材育成事業」「コミュニティ事業」「金融事業」の4事業を中心に、地域パートナーと連携を図りながら、「地場産業の発展モデル」を全国へ展開。2025年2月には、初の支店となる九州支店を佐賀県佐賀市に開設。佐賀を今後さらに注力していく重要な拠点と位置づけ、地域との連携を強化しながら事業展開を進めていきます。

代表者:代表取締役社長 田中 祐樹
所在地:
【本社】神奈川県鎌倉市大町一丁目9-22トレジャーフットビル3階
【九州支店】佐賀県佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル5階 507号室
【運営コワーキングスペース・the DOCK】東京都品川区東品川1丁目3−15天王洲DOCK 2階
株式会社トレジャーフット :
https://treasurefoot.co.jp/
トレジャーフットメディア :
https://treasurefoot.com

PR TIMES

「受講料」をもっと詳しく

「受講料」のニュース

「受講料」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ