恋人との別れに関する調査!別れてからすぐにマッチングアプリはありなしどっち?【男女300名】

2024年5月23日(木)13時0分 Digital PR Platform


マッチングアプリ比較メディア「MATCH×MATCH」が男女300名に調査を実施!

企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)が運営する、マッチングアプリをわかりやすくガイドするWebメディア「MATCH×MATCH」は、「恋人との別れに関する調査!別れてからすぐにマッチングアプリはありなしどっち?【男女300名】」の調査結果をまとめました。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1855/88624/700_432_20240522172238664dab4e0bff1.jpg



<アンケート概要>
集計期間:2024年5月2日〜2024年5月15日
対象:男女300人

今回のアンケート結果を引用する際には、下記URLを出典元にしてください。
(出典元:https://matchmatch.jp/matchingapp-ranking/)



■結果①恋人と別れてから次の人と付き合うまでの期間は?
男女300人に対して「恋人と別れてから次の人と付き合うまでの期間は?」と聞いたところ下記の結果となりました。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1855/88624/600_399_20240522172241664dab518853f.jpg


1位 1年〜3年未満 (75票)
2位 半年〜1年未満 (74票)
3位 3ヶ月〜半年未満 (57票)
4位 1ヶ月〜3ヶ月未満 (37票)
5位 1週間〜1ヶ月未満 (19票)
6位 5年以上 (18票)
7位 3年〜5年未満 (16票)
8位 1週間未満(4票)

「1年〜3年未満」が75人で最も多い結果となりました。

次に「半年〜1年未満」が1票差で多く、それ以降は5位まで1年未満の期間がランクインしていました。

このことから、恋人と別れてから、次の人と付き合うまでの期間は全体的な票数を踏まえると、1年未満が主流であるという結果がわかりました。


■結果②別れてから次の出会いを探すときに何をするか?

続いて、同様の男女300人に「別れてから次の出会いを探すときに何をするか?」と聞いたところ、下記の結果となりました。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1855/88624/600_507_20240522172245664dab5542c99.jpg


1位 マッチングアプリ (85票)
2位 恋愛休憩 (81票)
3位 家族・友人に紹介してもらう(51票)
4位 飲みに出かける(34票)
5位 合コンへ行く(21票)
6位 街コンへ行く(14票)
7位 結婚相談所へ行く(7票)
8位 インスタでDM (6票)
9位 ナンパをする (1票)

「マッチングアプリ」が一番多い結果となりました。

携帯一つでできる身軽さと便利さから、別れた後、いつでも始められるためこの順位なのでしょう。

そして次に多かったのが「恋愛休憩」でした。

やはり、恋人と別れた直後は、一旦時間を置いてから新しい恋に進むというのも当然と言えます。



■結果③別れてすぐにマッチングアプリを始めるのはありなしどっち?

最後に「別れてすぐにマッチングアプリを始めるのはありなしどっち?」と聞いたところ、下記の結果となりました。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/1855/88624/600_385_20240522172243664dab536365f.jpg


あり:211
なし:89

「あり」と答えた人が「なし」と答えた人の約2.4倍という結果でした。

「あり」と答えた理由は

「次の出会いを探しに行く姿勢はとても良いし、期間は関係ないと思っているため。」
「前の恋人の事を引きずることなく、気持ちを切り替えて次に進むための手段として良いと思うため。」
「新しい恋を見つけた方が元彼をすっぱり忘れられたりするし、良い気分転換にもなるので。」

といった理由が挙げられました。

一方で「なし」と答えた理由は

「辛い別れ方をするほど、当分恋人はいらないとなってしまう。」
「今は恋人は必要ないから。」
「別れてすぐ良い相手を見つけるのは難しいからです。」

といった理由が挙げられました。

この結果から、別れた後のマッチングアプリの利用に対する考え方は、前の恋愛から切り替えて次に進もうという方が全体として多く、この考え方の人はマッチングアプリに肯定的であるとわかりました。

逆に、すぐには忘れられなかったり、切り替えるまでに時間が必要な方は、別れてすぐのマッチングアプリの利用に否定的な意見でした。

別れ方やそれぞれの気持ちによって、次の恋愛に影響が出るという、非常に興味深い結果です。


今回の調査でわかったのは、恋人と別れてから次の人と付き合うまでは1年未満が主流であり、その出会いの手段として「マッチングアプリ」が多く用いられるということです。

当社では、今後もオウンドメディアの運営・調査などを通じて、企業と顧客をつなぐ有益な情報発信を目指していきます。




【運命の人に出会う手助けをし、人生をもっと幸せにするためのメディア:MATCH × MATCH】

「あなたの人生をもっと幸せに」をスローガンにマッチングアプリをわかりやすくガイドするWebメディアです。

数多くあるマッチングアプリの中から、あなたに合ったマッチングアプリを選ぶお手伝いをします。また、マッチング率を上げる方法、初メッセージの内容、付き合うまでの期間などについても解説します。


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/1855/88624/400_100_20240522172228664dab445145c.png


MATCH×MATCH
https://matchmatch.jp/



■マッチングアプリに関する情報を更新中!
【2024年5月】マッチングアプリのおすすめ人気ランキング|厳選した18個を比較!
https://matchmatch.jp/matchingapp-ranking/

【2024年】20代男女におすすめのマッチングアプリ10選|恋活から婚活まで徹底比較
https://matchmatch.jp/matchingapp-20s/

【2024年】30代におすすめのマッチングアプリ12選|恋活・婚活に人気なのは?
https://matchmatch.jp/matchingapp-30s/

【2024年】40代男女におすすめのマッチングアプリ6選|恋活・婚活の人気アプリは?
https://matchmatch.jp/matchingapp-40s/



【株式会社ショーケース 会社概要】
代表取締役社長:
 平野井 順一
所在地:
 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:
 1996年2月1日
上場証券取引所:
 東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:
 3909
コーポレートサイト:
 https://www.showcase-tv.com/

コアバリュー :
 「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。
そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。



本件に関するお問合わせ先
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社ショーケース 経営企画部
広報担当   : 村上
電話     : 03-5575-5102
携帯電話   : 080-3361-4814
メールアドレス: murakami.eri@showcase-tv.com

関連記事(外部サイト)

Digital PR Platform

「マッチングアプリ」をもっと詳しく

「マッチングアプリ」のニュース

「マッチングアプリ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ