ウェルネス×サステナビリティで新しい価値創造 食材と衣類の廃棄問題に向き合うサステナブル素材が採用された「ドクターエア」マッサージ機が2024年5月16日(木)より販売開始

2024年5月23日(木)15時46分 PR TIMES

タキヒヨー株式会社(本社:名古屋市西区、代表取締役 社長執行役員:滝 一夫)が展開する、廃棄されるはずだった裁断くずや古着を生まれ変わらせたアップサイクル素材「THE NEW DENIM PROJECT(R)」とリンゴやリンゴジュースの搾りかすからアップサイクルした「アップルレザーuppeal(TM)」が、株式会社ドリームファクトリー(本社:大阪市北区、代表取締役社長:井上 馨)が全国約4,000店で展開するトータルボディケアブランド「ドクターエア」公式オンラインストアで5月16日(木)より販売を開始した「3Dフットマッサージャー スツール BLUE LIFE」に採用されました。
本商品はサステナブルソリューションカンパニーとしてファッションを通じてより良い未来づくりに貢献したいという当社の想いと、ヘルスケア・イノベーションで健やかな未来を作りたいという「ドクターエア」の想いが共鳴して実現しました。
今後も、ファッションを通じたサステナビリティとシナジーを創出する取り組みに注力して参ります。
「ドクターエア」公式オンラインストア:https://www.dr-air.com/jp/ja/http://dr-air.comhttps://www.dr-air.com/jp/ja/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-8350165d608aa902fb7349e57c01d09e-685x405.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「THE NEW DENIM PROJECT(R)(ザ ニュー デニム プロジェクト(R))」×DOCTORAIR
今回の「3DフットマッサージャースツールBLUE LIFE」では、本体表面の生地に「THE NEW DENIM PROJECT(R)」を使用しています。
「THE NEW DENIM PROJECT(R)」は中米グアテマラにある紡績会社セントラルアメリカテキスタイル社が、地球への負荷を極力減らした持続可能な素材開発を目指してスタートしました。デニムを裁断した後の残布やアメリカから輸入された再販できない古着、紡績の際に出る落ち綿を再度紡績し、さまざまな商品として生まれ変わらせるプロジェクトで、再紡績の際に出る落ち綿も、コーヒー農園でオーガニックコーヒーの肥料となるクローズドループプロセスとなっています。当社は2018年より日本でのディストリビューター契約を締結しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-c2177c14b35ad5261eb1fc3a6375c6e4-637x352.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-1806f22476b81f3e8df8352f05fa6f4b-803x452.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]生地表面
THE NEW DENIM PROJECT(R): https://takihyo.jp/materials/the-new-denim-project/

■「アップルレザーuppeal (TM)」×DOCTORAIR
本製品の上部に使用されている「アップルレザーuppeal(TM)」は、廃棄リンゴやリンゴジュースの生産過程で発生する搾りかす、芯、皮、種を乾燥させ、粉状にしたあと、ポリウレタンと組み合わせて合成レザーの原料の一部としてアップサイクルした「ヴィーガンレザー」です。食品廃棄物であるリンゴの搾りかすが有効活用されるため、廃棄物処理の段階で発生するCO2の削減にも貢献しています。
(ヴィーガンレザー1kg分を生産するごとに約5.28 kgの二酸化炭素を削減します)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-f8e4c24299f1635b5e255a8ef2e060b6-248x261.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-c0b6e1d36d49e3e93a9789f966fd5474-281x270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]  生地表面
■3Dフットマッサージャー スツール BLUE LIFE
ふくらはぎから足全体をエアーバッグが包み込んでもみほぐし、足裏をローラータイプのもみ玉が刺激して血行を促進し、疲れの溜まりやすい膝下全体をしっかりもみほぐしてくれるスツールタイプのフットマッサージャーです。
脚部を収納することができるので、マッサージャーとして使わないときにはスツールやオットマンとしても使用可能です。
「BLUE LIFE」シリーズは化粧箱が特別仕様に。
塗装などを最低限の簡易仕様にすることで、ゴミの削減や塗装インクの削減となるようにしています。
また、本製品の売上の一部は〔一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUE〕を通じて、海洋環境の保全に役立てられます。

一般社団法人 ALLIANCE FOR THE BLUE について
世界的に深刻化している海洋プラスチックごみ問題に対して、企業間で連携した対策モデルを創出することを狙いとした業界横断のプラットフォームで、公益財団法人日本財団の支援により2020年1月に設立。石油化学や日用品・飲食品・包装材メーカー、小売り、リサイクル企業など、現在計67の企業・団体が参画。プラスチックバリューチェーンの上流から下流を網羅した企業が連携することで、企画から流通・製造・消費・処分・再利用といった一連の各過程で、一貫した対策を図ることを狙いとしています。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64593/49/64593-49-a7cf50d5f01ebf9902d1fc7ad9509f32-1020x274.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]https://www.alliancefortheblue.org/



■関連リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000064593.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000064593.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000064593.html

PR TIMES

「サステナビリティ」をもっと詳しく

「サステナビリティ」のニュース

「サステナビリティ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ