【花粉時期に肌荒れ対策を行っている人が約6割】美容感度が高い20~40代の男女100人に花粉時期のお悩みと花粉症対策を調査!

2024年5月24日(金)12時16分 PR TIMES

美容感度が高いアンケート回答者の多くが花粉症時期のトラブルに乾燥とかゆみと回答!。お悩みに対してどんな対策をしているか、花粉症時期のスペシャルケアや対策について調査しました。

美容コスメ領域を中心に、様々な領域特化型メディアプラットフォームを展開する株式会社FoR(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:高橋知暉)が運営する、 ”自分をもっと好きになる”コスメスキンケアプラットフォーム「ONEcosme」が「花粉症時期に起きる肌トラブルと対策」について調査しました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/64894/53/resize/d64894-53-75636cbe919e41e06305-3.jpg ]


美容感度が高いユーザー100人に実施した「花粉症時期のお悩み調査」では、顔だけでなく全身にヒリヒリや乾燥、かゆみや赤みが現れる人が多いことがわかりました。美容賢者たちは花粉症で起きる肌トラブル対策として、どのようなスキンケアや対策をとっているのか、花粉症によるトラブルにお悩みの方向けに参考になる対策を紹介します。

【調査結果】
【アンケートに回答した方の性別と年代】(単数回答 n=100)

[画像2: https://prtimes.jp/i/64894/53/resize/d64894-53-c8feaaf0f96cbac04a1c-1.jpg ]


今回の「花粉症で起きる肌トラブル調査」に回答した100人のうち76%の人が女性でした。
年代は30代が最も多く43%、次いで20代と40代が23.0%でした

【肌質はなんですか?】
アンケート回答者100人の肌質は、以下の結果になりました。

乾燥肌 47%

混合肌 37%

脂性肌 11%

普通肌 1.0%

不明  4.0%



このことから、アンケート回答者の約8割が普段からお肌に水分が足りていない状態であることがわかります。

【花粉症をお持ちですか?また、花粉の時期に肌トラブルが起きると感じますか?】

[画像3: https://prtimes.jp/i/64894/53/resize/d64894-53-0c503332c73ccd1b405b-1.jpg ]


アンケート回答者の86%が花粉症を持っており、62%の方が軽度の花粉症、重度の花粉症をお持ちの方は24%でした。花粉症のピークは、一般的に2月〜4月と思われていますが、意外と量も種類も多いのが5月と言われています。人によっては1年中花粉症に悩まされる人もいるので、花粉の多い時期は特に外出や対策など気をつけなければならないことがたくさんあります。

花粉症を持っている方は全体の86%でしたが、その中でも91%が花粉症の時期に肌トラブルを感じていることがわかりました。
花粉によって肌荒れが起こるのは、アレルギー反応が皮膚に現れるためです。
花粉症の季節は、肌が乾燥しやすい条件がそろっており、マスクや鼻かみなどで摩擦され、外的刺激から肌を守る「皮膚バリア機能」が低下しがち。バリア機能の低下によって花粉などのアレルゲンが侵入し、炎症反応として肌荒れやかゆみが起こりやすくなっています。
具体的にどんな肌トラブルが起こっているか、見ていきましょう。

【花粉症時期に起きる肌トラブルは何ですか?また、どこの箇所に肌トラブルが発生しますか?】

[画像4: https://prtimes.jp/i/64894/53/resize/d64894-53-5947f1f9ba4f3b7005e2-0.jpg ]


花粉症時期に起きる肌トラブルの種類についてアンケートをとったところ、36%の方が「かゆみ」を感じています。次に多いのが「乾燥」、またヒリヒリや赤みを感じている方もいることがわかりました。

上記トラブルがどこに発生するかの質問には、83.5%の方が顔にトラブルが発生していると回答しています。次に全身が14.3%、体のみにトラブルが起きる方は2.2%でした。
鼻を頻繁に噛んだり、花粉症対策として、マスクをしていたりすることが、顔にトラブルが発生している原因になっている可能性も高いですよね。

【花粉による肌荒れ対策をしていますか?】
アンケート回答者に花粉時期の肌荒れ対策をしているか質問したところ、62%の人が対策していると回答しました。

さらにお悩み別にどんな対策をしているか質問したところ、以下のような回答が得られました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/64894/53/resize/d64894-53-97ec59f24d8f4203175e-0.jpg ]


どの症状の方も、花粉予防のスプレーを使う方や、帰宅したらすぐに顔を洗ったり、スキンケアに力を入れていることがわかります。
乾燥肌や混合肌がアンケート回答者で多かったからか、保湿のために化粧水やパックなどを使いケアをしている方が特に多く見られましたが、どのような肌タイプの人でも、化粧水だけで決してスキンケアを終わらせてしまわないよう気をつけてください。
化粧水はほとんどが水でできているため、一時的にうるおっても、またすぐに蒸発しやすいため、乳液やクリームなどで蓋をしてあげることでより、肌の潤いが持続しやすくなるのでおすすめです。

【考察】
美容感度が高いアンケート回答者は、花粉時期に肌荒れが起きやすいと感じており、対策をしっかり行なっていることがわかりました。
アンケート回答者で最も多かった乾燥肌の方は花粉時期に敏感肌用のスキンケアを選ぶだけでなく、保湿用にワセリンやクリームを顔がベタベタになるくらい塗ると回答した人もいます。混合肌や脂性肌の方でもパックやオイル、クリームを使って保湿を心がけているようです。

特に花粉時期は、空気の乾燥や花粉で肌荒れしやすい時期なので、季節に応じた対策が必要です。肌荒れしたときのスキンケアの方法や肌が保湿される理論については、以下の記事もご覧ください。
https://onecosme.jp/column/72027

調査結果詳細
調査方法:アンケート調査
調査期間:2024年3月14日〜2024年3月17日
調査対象:美容感度の高いユーザー
対象者数:100人

引用時のお願い
本調査分析を転載ご利用いただく場合は、出典元として「ONEcosme調べ」の記載と(https://onecosme.jp/)へのリンクをお願いいたします。

ONEcosmeの紹介
ONEcosmeは30代〜50代の肌悩みが増える世代を中心に、美容に関心の高いユーザーが利用する月間利用者数は180万人以上の美容プラットフォームです。取引者数は150社を超え、月間5,000万回以上のリーチを記録しています。また、商品掲載数は17,000件以上にのぼります。悩みに特化したメディアのため、購買意欲の高いユーザーにリーチしやすいのが特徴です。

「あなたの悩みに1つだけのコスメが見つかる」世界を目指して、徹底的に商品の検証や比較を実施し、コラム記事やタイプ別診断、商品レビューを掲載しています。コラム記事では編集部が実際に製品を一定期間使用したうえで、ユーザーに具体的に使用後のイメージを伝えて購入の参考にできる情報を提供しています。

LINE@やInstagramの配信によって、サービスの認知拡大を目指し、LINEの友達登録者数は約15万人、Instagramフォロワーは2.2万人を突破しました。(2024年4月1日時点)

<<ONEcosmeのMISSION&VISION>>
MISSION・・・あなたの悩みに寄り添い、毎日のワクワクを届ける
VISION・・・あなたの悩みに1つだけのコスメが見つかる

会社概要
社名:株式会社FoR/FoRINC.
所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目9番9号東京建物渋谷ビル4階
代表者:代表取締役CEO高橋知暉
URL:https://f-o-r.co.jp
事業内容:メディアプラットフォーム事業
ONEcosme:https://onecosme.jp
WeChoice:https://we-choice.com
Garnet:https://garnet-clinic.com
ピッタメ:https://pittame.com
YOURDRIVER:https://yourdriver.jp
SlimMagazine:https://slimmagazine.jp

株式会社FoRは、「新しい当たり前となるサービスを作る」というビジョンを掲げ、領域特化型のメディアプラットフォームを複数の領域で展開しているスタートアップ企業です。
創業5期目で売上10億を突破しており、平均年齢も26.5歳と20代のメンバーを中心として事業を運営。美容コスメ領域を中心とし、マーケティング力を強みに9つのWebプラットフォームサービスを展開しています。

PR TIMES

「花粉」をもっと詳しく

「花粉」のニュース

「花粉」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ