九州の工場で生産した九州・沖縄だけの定番ポテトチップスがリニューアル!長崎県産あごを加え、上品な風味とほどよい塩味が味わえる『ポテトチップス九州味自慢 五島灘の塩味 あごだし風味』

2024年5月27日(月)10時46分 PR TIMES

2024年5月27日(月)から九州・沖縄限定でリニューアル発売

カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:江原 信)は、九州の素材を活かして味付けし、鹿児島工場で生産したこだわりのポテトチップスシリーズ「九州味自慢」の「五島灘の塩味」をリニューアルし、『ポテトチップス九州味自慢 五島灘の塩味 あごだし風味』を2024年5月27日(月)より九州・沖縄エリア限定で発売します。※コンビニエンスストアでの取り扱いはありません。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30525/1322/30525-1322-695db7f61260b66359e774482353b6ee-1080x1065.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【企画経緯】
カルビーは、1975年4月に鹿児島工場(鹿児島県鹿児島市)の操業を開始し、ポテトチップスなどの商品を製造しているほか、九州地方の生産者と栽培契約を結び、二人三脚でジャガイモづくりに取り組んでおります。また、九州限定の味として「ポテトチップス 九州しょうゆ」を発売、福岡農業高校と毎年「ポテトチップス合格する梅」の共同開発・発売をするなど、長きにわたり、九州地方に根差した活動や商品づくりに取り組んできました。

こうした中、2022年6月に九州地方を元気にする「掘りだそう、九州の力。」プロジェクトを発足し、「九州ロゴマーク」の使用を決定。第1弾として、九州・沖縄各県おすすめの県産品が当たるプレゼント企画を実施しました。同年8月には第2弾として九州の素材で味付けし、鹿児島工場で生産するなど、九州に根差した新定番「ポテトチップス 九州味自慢 五島灘の塩味 かつお節仕立て/有明海産のり味」を発売。2023年4月には、より地元に寄り添ったブランドを目指し、リニューアルも実施しています。

「ポテトチップス九州味自慢 五島灘の塩味」は、「五島灘の塩」を使用した長崎県と関係の深い商品です。今回のリニューアルでは、当商品にさらに「長崎県産あご」を使用することで、より地元に根付いた商品にいたしました。あごを加えることで食べた瞬間に味わいを強く感じられ、上品な風味と程良い塩味を楽しんでいただけます。パッケージは背景色を一新し、マットな白色を使用。当商品のこだわりや高級感を表現しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30525/1322/30525-1322-d96089f748478731ab2ab9f29552b4fc-600x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]鹿児島工場の外観
【商品特長】
●「ポテトチップス九州味自慢」は、味付けの素材、生産工場、パッケージを制作するデザイン会社などを九州にこだわった、九州・沖縄のお客様のためのポテトチップスです。
●粒度の異なる2種類の五島灘の塩と長崎県産あごを使用。まろやかな味わいが特徴の五島灘の塩に長崎県産あごを加えることで、あごの上品な風味とほどよい塩味が味わえる贅沢なポテトチップスです。
●パッケージは、ブランドロゴの背景に九州・沖縄の地図を大きく配置し、左上に九州ロゴマークを記載。九州に根差した商品であることが一目で伝わるように工夫しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30525/1322/30525-1322-107e7a533837b4e57199881e1de1ad75-1064x1419.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30525/1322/30525-1322-f5bfa1c6ea86ccbf2e77a1bdc3607174-502x656.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]パッケージ裏面より
【「九州ロゴマーク」について】
九州・山口各県と九州の経済団体で構成する「九州地域戦略会議(※)」が作成した九州のマークです。九州が一体となった様々な分野における取組み、九州の連携する姿を分かりやすく国内外にPRするものです。「のれん」をデザインモチーフに、「九」「州」「一つ」の文字を組み合わせ、「九州はひとつ」の理念を表現しています。
 この理念に共感し、商品の販売を通じた九州のPRなどを行う企業・団体も九州ロゴマークを使用しています。

※九州地域戦略会議の構成団体
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、山口県、 
九州経済連合会、九州商工会議所連合会、九州経済同友会、九州経営者協会
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30525/1322/30525-1322-a6a5201e28d5abc81a989c9a920998c9-378x342.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表: https://prtimes.jp/data/corp/30525/table/1322_1_3463335e108a1caab929590f1d190680.jpg ]

PR TIMES

「九州」をもっと詳しく

「九州」のニュース

「九州」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ