【6/19開催】南米コロンビアのスラムにはどんな仕事があるの? Zoomで住人に直接聞く!

2024年6月5日(水)19時16分 PR TIMES

スラム在住のコロンビア人青年が「日本語」でリアルを語る

途上国・国際協力に特化したメディア「ganas」を運営するNPO法人開発メディアは6月19日、「南米コロンビアのスラムにはどんな仕事があるの? Zoomで住人に直接聞く!」と題するオンライン講演会を開きます。登壇するのは、「世界最恐の街」とかつていわれたメデジンのスラムでいまも暮らすコロンビア人の青年(大学生)。スラムのリアルを日本語で語ります。

[画像: https://prtimes.jp/i/52517/156/resize/d52517-156-6cd1b48e77fce4a81fd4-0.png ]

世界最大の麻薬組織の拠点がかつてあった場所、それが南米コロンビア第2の都市メデジンです。

麻薬組織のメデジンカルテル、その首領パブロ・エスコバル、麻薬抗争、ギャング‥‥ネットフリックスのドラマ「ナルコス」やTBSのテレビ番組「クレージージャーニー」などを見て、興味をもった方も少なくないことでしょう。

ただメデジンを実際に訪問すると、こうした負のイメージとのギャップに驚かされます。外国人が目にする風景は現代的な街並み。整然とした道路が縦横無尽に走り、しかもきれい。高架鉄道も通っています。まるで先進国のよう。ちなみに、1980〜90年代に世界で最も恐ろしい街といわれたメデジンは2013年、「世界で最も革新的な都市」に選ばれました。

革新的な風景を“表の顔”とすれば、メデジンには“裏の顔”があります(生活者にとっては表も裏もありませんが‥‥)。その象徴がスラムです。

今回の講演会では、メデジンのスラムで暮らすコロンビア人青年(大学生)とZoomでつなげ、知られざる“スラムのリアル(現実)”についてたっぷり話してもらいます。

テーマは「スラムの仕事」。スラムにはどんな仕事があるのか(ダークなものも含め)、どんな仕事をするといくら稼げるのか、何時から何時まで働くのか、また物価はどうなのか(スラムと街の中心部と比べて)など。

こうしたテーマを深掘りして、スラムの暮らしのリアルをあぶり出しましょう。また、登壇するコロンビアの青年にも、どんなバックグラウンドをもち、どんなことを考えながらどんな毎日を送っているのか、どんな将来を描いているのか、などを聞いてみましょう。

安心してください。この青年は日本語を少し話します(通じにくい部分はこちらでサポートします)。スラムのリアルを住人から直接、日本語で聞ける機会はかなりレア。コロンビアへ実際に行っても、スラムに足を踏み入れるのも、ましてやスラムの住人から直接じっくりお話を聞くのも容易ではありません。

貧困削減に寄与する仕事に将来就きたい大学生、JICA海外協力隊に関心のある社会人、ラテンアメリカが好きな老若男女の皆さま、お気軽にお越しください。外部からはなかなか見えない「コロンビアのリアルのひとつ」を垣間見てみませんか?

*途上国・国際協力に特化したNPOメディアの「ganas」は8月31日(土)〜9月9日、メデジンのスラムも取材するプログラム『Global Media Camp in コロンビア』を開催する予定です。詳細はこちら。

【早割6/29】難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
https://www.ganas.or.jp/news/20240526gmc-colombia/ 

*この講演会は、ganasが現在開講中の「グローバルライター講座」のアクティビティのひとつである「模擬記者会見」です。今回は特別に、受講者以外の方にも公開します。オブザーバーとしての参加となるため、質問はできません。ご容赦ください。

■登壇者

カルロス・プエルタさん(大学生)
メデジンのスラムで2匹の子犬と一緒に暮らす22歳の青年。仕事をしながら、アンティオキア大学で獣医学を学ぶ。動物と同じぐらい言葉が大好き。母国語のスペイン語のほか、英語、フランス語、日本語を話す。

■日時

6月19日(水)20時〜22時30分

<タイムライン(予定)>
19:50 開場
20:00 開始
20:10 講演「メデジンのスラムの人たちの仕事」(カルロス・プエルタさん)
21:00 質疑応答
*申し訳ございませんが、オブザーバー参加の方は質問できません。
22:30 終了

■こんな方におススメ

・コロンビアを含むラテンアメリカに興味がある!
・現地に行ってもなかなかわからないスラムの暮らしを知りたい!
・国際協力を仕事にしたい!
・JICA海外協力隊に参加したい!
・途上国でいつか取材してみたい!/Global Media Campに興味がある!
・コロンビアの大学生(庶民)について知りたい!

80億超の人が200以上の国に暮らす世界は知らないことだらけ。意外なことを知るのは楽しいですよね。脱・ステレオタイプ!

■場所

オンライン(Zoomを使います)

*当日の正午をめどに、ZoomのURLをPeatixのアカウントにお送りします。ご確認ください。

■参加費

・社会人&学生:1000円
・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:無料
・録画を後日視聴(当日欠席):1000円

*参加費は経費を除く全額、カルロス・プエルタさんに講演代(生活費となる)として送ります。
*オブザーバーとしての参加になりますので、質問はご遠慮ください(グローバルライター講座の受講者は記事を書きますので、そのために必要な質問をします)。
*キャンセルされても参加費は返金できません。ご了承ください。
*途上国を盛り上げ、途上国から学ぶコミュニティ「ganasサポーターズクラブ」にまだ入っておられない方はこの機会にどうぞ。途上国をテーマとする非営利メディア「ganas」の活動をサポートしていただくだけでなく、さまざまな特典(お得に学べたり、途上国に関心がある人同士で交流も)もご用意しております。今回の講演も無料となります。
*当日参加する予定が都合が悪くなり欠席された方には録画をシェアいたします。

■締め切り

6月19日(水)正午

■定員

80人(先着順)

*定員に達した時点で締め切らせていただきます。

■申し込み方法

下のPeatixのページからお申し込みください。
https://20240605ganas-medellin.peatix.com/view

■主催

特定非営利活動法人開発メディア(ganasの運営団体)

・ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp
・ポッドキャスト::https://open.spotify.com/show/0yOzlKPgVivnKoxeVGdgjj
・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
・ライン:https://page.line.me/ganas
・ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
・インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
・ノート:https://note.com/devmedia_ganas
・メール:devmedia.ganas@gmail.com隠す

PR TIMES

「コロンビア」をもっと詳しく

「コロンビア」のニュース

「コロンビア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ