【経営者・社会保険労務士向け】『不活動時間・待機時間等の労働時間管理の実務』無料オンラインセミナーを8月6日(火)に開催!

2024年6月12日(水)16時46分 PR TIMES

〜労務問題に精通し、弁護士会・医師会等のセミナー・研修講師の実績を多く持つ弁護士が登壇〜

労務問題に特化した弁護士法人戸田労務経営(所在地:千葉県船橋市)では、「不活動時間・待機時間等」を題材とした無料オンラインセミナーを2024年8月6日(火)に開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107495/7/107495-7-afe3e93776f60ac095ebe93657a75340-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細を見る :
https://roudou.nishifuna-law.com/8%e6%9c%886%e6%97%a5%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%e3%80%8c%e4%b8%8d%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%99%82%e9%96%93%e3%83%bb%e5%be%85%e6%a9%9f%e6%99%82%e9%96%93%e7%ad%89%e3%81%ae%e5%8a%b4%e5%83%8d%e6%99%82%e9%96%93/

 当法人は使用者側の労務問題に特化し、千葉県内を中心とした100社近くの顧問弁護士を務めており、日ごろより労務問題への対応や労務環境改善に取り組んでおります。また、多くの企業様に労働法の知識を届けたいという思いから、労務セミナーを連続開催しています。
 今回は、判例集未掲載の泊まり込み勤務における手待時間の賃金管理に関する最新判例をどこよりも早く徹底解説いたします。
 介護・警備・運送の各業種で対応が悩ましい不活動時間・待機時間(いわゆる手待時間)の管理やポイントをお伝えいたします。
 こうした不活動時間等については労働時間としての判断基準を見極めることが非常に難しいため、その考え方とこれに対応する賃金制度の立て方を押さえていただき、ぜひ皆様の実務に活かしていただければ、という思いです。
 不活動時間等の管理にお困りの経営者の皆様、社会保険労務士の皆様はぜひご参加ください。
セミナーの参加お申込みはこちら :
https://forms.gle/zLdmkva8qTbNsBCc6
【実施概要】
日時:2024年8月6日(火)14:00〜15:30 ※申込〆切は8月1日(木)まで
開催方法:Zoomによるオンライン開催
※ZoomのURLについてはお申込みいただいたメールアドレスに後日送付いたします
※当日はセミナー開始15分前からアクセス可能です
受講料:無料

★参加特典★
セミナーにご参加いただいた方の中でご希望者には、以下を特典としてご用意させていただきます。

・簡易労務ドッグ(弁護士・社労士がご希望の分野の労務リスクをあぶりだします)
・無料労務相談60分

ご希望される方は、セミナー終了後の振り返りシートの該当項目にチェックをお願いいたします。

【講座概要】
1.夜勤勤務、待機時間の労務管理に関する注目の最新判例を徹底解説
2.手待時間や不活動時間の給与体系と賃金管理
3.「不活動時間」の労務・賃金管理のポイント
4.介護業、警備業、運送業等における手待時間の考え方と実務対応

<下記のような経営者様、人事担当者様、社労士様はぜひご参加ください!>
・ 泊まり込み勤務における手待時間の賃金管理に関する最新判例を知りたい
・ 泊まり込み勤務等の「不活動時間」の労働時間の管理と給与体系を知りたい
・ ドライバーの待機時間に関しての実務上の判断を知りたい
・ 介護・警備・運送業における手待時間の考え方を基礎から知りたい

セミナーの参加申込みはこちら :
https://forms.gle/pfuoc1h2fMU7U8n98

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107495/7/107495-7-fc5ab5ed79d4e5780ac32e676f5cbcb5-3900x3344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]登壇者
弁護士法人戸田労務経営(千葉県弁護士会所属)
代表弁護士・社会保険労務士 戸田 哲【経歴】
鳥取県出身(高校時代応援団長)
中央大学法学部・明治大学法科大学院卒業
2009年 弁護士登録(62期) 2012年西船橋法律事務所 開設
2019年11月20日 弁護士法人戸田労務経営 設立
2022年 社会保険労務士登録【役職】
・日本弁護士連合会 裁判官制度改革・地域司法推進法部委員
・令和4年度千葉県弁護士会常議員、事務局運営室(弁護士会の人事労務組織)委員
・令和3年度千葉県弁護士会京葉支部執行部
・千葉県弁護士会労働問題対策委員会副委員長、同公益通報支援委員会委員長
・船橋市行政不服審査委員【労働分野の主な役職歴】
・平成23年〜令和3年度 千葉地方裁判所との「労働関係訴訟の運用に関する協議会」座長
・千葉労働局主催「労働相談・個別労働紛争解決制度関係機関連絡協議会」の千葉県弁護士会代表(平成22年〜30年)
・令和5年度〜 千葉大学法科大学院非常勤講師【労務講演・メディア実績の一部】
・千葉県社会保険労務士会(2011年〜2022年千葉県、千葉支部、北総支部、船橋支部、木更津支部、SR経営協会、その他各地の社労士有志団体)
・千葉県弁護士会での弁護士対象研修講師実績多数(2013〜2022年)
・千葉地方裁判所にて労働審判員対象研修講師(2015〜2016年 ※千葉県の弁護士として唯一)
・千葉県税理士会研修講師(2018年千葉西支部、2019年千葉県会)
・船井総合研究所企業法務部門優秀賞受賞・同社主催弁護士・社労士を対象とした労務顧問サービスに関する全国セミナー講師や研究会において登壇(2019〜2022年)
・2020〜2022年 千葉県医師会、千葉産業保健総合支援センターでの医師対象研修
・2022年9月 日本産業保健法学会の事例研究発表者として登壇
・2019〜2023年 千葉県経営者協会において人事労務講座の講師を担当
・2023年 千葉県教育委員会の依頼により、千葉県の公立高校の管理職教員等(のべ約700名程度)へのハラスメント研修
・労働法の大家である菅野和夫著「労働法(第12版)」(弘文堂)の改訂メンバー
・千葉県弁護士会編「慰謝料算定の実務(第3版)」(ぎょうせい)の労働部門の執筆責任者

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107495/7/107495-7-b25c1ace22b71f0932c88a047a9bfd9a-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]セミナーに関するお問い合わせ
弁護士法人戸田労務経営
https://roudou.nishifuna-law.com/240806seminar/
TEL:047-401-9301

PR TIMES

「セミナー」をもっと詳しく

「セミナー」のニュース

「セミナー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ