Unity 産業DXカンファレンス 2024 開催 デジタルトランスフォーメーションの最前線を紹介

2024年6月13日(木)11時46分 PR TIMES

2024年7月19日、ステーションコンファレンス東京で『Unity 産業DXカンファレンス 2024』開催 マツダ、ニコン、NTTコノキューをはじめ、各社の先進的な開発事例のセッションとデモを多数提供

クリエイターがマルチプラットフォームでリアルタイムのゲーム、アプリ、体験を構築し、成長させるためのツールを提供する世界有数のプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:松本 靖麿、以下、当社)は、『Unity 産業DXカンファレンス 2024』を2024年7月19日(金)にステーションコンファレンス東京で開催いたします。このイベントは、各種業界の先進的な開発事例を通じてDX(デジタルトランスフォーメーション)の現状を学べる絶好の機会を提供します。


[画像: https://prtimes.jp/i/16287/273/resize/d16287-273-6fc22dd193f1049767f0-0.png ]

開催日時
2024年7月19日(金)10:00〜(受付開始 9:00)
開催場所
ステーションコンファレンス東京
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F、6F
参加費
無料(事前登録制)
主催
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

主要セッションハイライト (順不同 敬称略)

基調講演『Unityと実現するデジタルトランスフォーメーション(仮)』
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
代表取締役社長
松本 靖麿

『Unity様との自動車コックピットHMIにおけるGUIの共創開発』
マツダ株式会社 情報制御モデル開発部 部長
後藤 誠二

『可搬型ボリュメトリックビデオの社員技能教育活用』
株式会社ニコン 博士(工学) / Principal Member of Technical Staff 
中川源洋

『Unity、BIMを活用したプロダクト開発とDX戦略』
株式会社Arent 代表取締役社長
鴨林 広軌

『MR技術により現場作業をDX!新しいグラス型XRデバイスを用いた遠隔支援ソリューション』
株式会社NTTコノキュー テクノロジー部門
小浜 彩矢佳

Unityは、ゲーム開発用エンジンとしてスタートしましたが、現在では製造、建設、建築設計、自動車、輸送、医療など幅広い業界でも活用されています。Unityは、デジタルツイン技術の活用によるスマートファクトリーの実現、設計情報の可視化やシミュレーション、さらにXRを使った効果的なトレーニングなど、さまざまなビジネス向けソリューションを提供しています。このカンファレンスを通じて、デジタルツインの可能性をぜひご覧下さい。


開催概要
開催日時:2024年7月19日(金)10:00〜(受付開始 9:00)
開催場所:ステーションコンファレンス東京
  東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F、6F
参加費:無料(事前登録制)
主催:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

イベントの詳細と事前登録は公式ウェブサイトをご覧ください
https://urls.unity3d.jp/pr-sangyodx24

イベントに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。
Unity産業DX カンファレンス2024 来場者事務局
unity-sangyodx2024-info@event-admin.jp

本イベント取材をご希望くださるメディア関係者の方は、以下の「取材・プレス事前お申し込みフォーム」よりぜひご登録をお願いいたします。プレスキットをご提供させていただく予定です。
https://urls.unity3d.jp/Unity_Sangyo_DX_Conference_2024_PressFrom

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について

Unity [NYSE: U]は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングに至るまで、複数のプラットフォームでリアルタイムのゲーム、アプリ、体験を構築し、成長させるクリエイターのためのツールを提供する世界有数のプラットフォームです。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、Unity3d.jpをご覧ください。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。

将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。

PR TIMES

「デジタルトランスフォーメーション」をもっと詳しく

「デジタルトランスフォーメーション」のニュース

「デジタルトランスフォーメーション」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ