70代以降はタバコを無理してやめなくていい…和田秀樹「喫煙者と非喫煙者の生存曲線」にまつわる衝撃データ

2024年8月14日(水)15時15分 プレジデント社

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/grafvision

写真を拡大

年を重ねて健康に過ごすには何に気をつければいいか。医師の和田秀樹さんは「高齢者が我慢をすると免疫力がガタ落ちになる。試しに禁煙してみてそれが辛いのなら、マナーを守ったうえでタバコを楽しみ続けてみてもいい。私もストレス発散効果からお酒は毎晩楽しんでいる。ただし、毎日大酒を飲んだり、一日中飲み続けたりするのは避けるべきだ。とくに怖いのは『一人飲み』。アルコール依存症のリスクが大きく高まるので、くれぐれも注意したほうがいい」という——。

※本稿は、和田秀樹『どうせ死ぬんだから』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。


写真=iStock.com/grafvision
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/grafvision

■「もう年だから」は絶対やってはいけない


老後は、人生の消化試合ではありません。


晩年ずっと、死なないように、病気にならないように、とやたら健康を気遣い、迷惑をかけないようにとまわりの人たちに気を遣い、したいこともせずに我慢して過ごすなんて長生きしている甲斐がないじゃないですか。


子どもたちを育て学校にやり、社会に出して、親としての務めは果たした。会社だって嫌な上司がいても辛抱して勤め上げた。そうして、ようやく手に入れた自由な時間です。


カラオケでもカメラでも社交ダンスでも、好きなことを好きにすればいい。自分へのご褒美のつもりで、憧れのポルシェを買って乗り回してもいい。


そんな元気も経済的余裕もないというなら、図書館で世界の名だたる古典の読破にチャレンジしてみるのもおもしろいじゃないですか。


新規なことを行なうときに前頭葉が活性化することを考えると、投資やギャンブルも、老後の資金をなくさない程度に楽しみでやるならいい。男性ホルモンを増やすためにキャバクラに通うのもいい。


配偶者が許さないのなら別ですが、「年甲斐もなく」とか「もう年だから」とか自分で自分にかせをはめるのは、もうやめにしましょうよ。


■ワガママ老人が元気で長生きする


日本の高齢者は節制や我慢を美徳と考えている人が多く、自分の欲や娯楽を過度に制限してしまう傾向があります。


若い頃はそれがプラスに働く場合もあるかもしれませんが、年を取ったら、それまで囚われてきた世間体だの体面だの、社会的な常識だのから自由になってもいいはずです。


多少わがままであっても、そんな自分を受け入れて、思いっきり人生を楽しむ。それが何より健康長寿の秘訣です。


食事も健康のためにコントロールしようなどと考えずにおいしいものを食べて、日々を過ごす。高血圧と糖尿病を抱えながら運良く高齢になるまで生き延びたのであれば、無理に血圧を下げたり血糖値を下げたりする必要もありません。


中高年の間は、年を取ってから動脈硬化や心臓病にならないために甘いものを控えたり塩辛いものを我慢すべきかもしれませんが、年を取ってしまってからは、自分の好きな味で食べればいい。


そこまで生きぬいたご褒美として、食べものにいろいろ制約がつけられる中年族を尻目に、堂々とご馳走を食べたらいいのです。


写真=iStock.com/kumikomini
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kumikomini

高齢者といわれる年回りになったら、死ぬまでの日々を自分の好きなように生きて、満足してこの世を去ることを考える。


実現するにはさまざまな壁があるにしても、そうした年寄りが増えれば、若い世代にとっても「どうにか若い時代を乗り切れば、後は幸せな年寄りとして人生を送り、自分らしい最期を迎えられる」という励みになると思うのです。


■高齢者はタバコを無理してやめなくてもいい


先に述べた養老先生の例もあるように、高齢になったらタバコも無理してやめる必要はないと思います。


タバコを吸う人は、吸わない人にくらべると、確かに動脈硬化になりやすく、心筋梗塞や脳卒中になるリスクが高くなります。酸素と二酸化炭素を交換する肺胞が破壊されてしまう肺気腫になる可能性も高い。


基本的に私は、中高年までの人には、できるだけ早く禁煙したほうがいいとすすめています。しかし、タバコを吸っていても70代まで生きてこられた人は、いまさら無理してやめる必要はないと思います。


かつて浴風会の老人ホームで、喫煙者と非喫煙者の生存曲線を調べたら、65歳を超えると生存率はほぼ変わらないことがわかりました。


なぜこんな結果になるかと言えば、喫煙によってがんや心筋梗塞になる人は高齢になる前に亡くなっている可能性が高いからです。


ホームに入った時点で、何十年もタバコを吸っているのに、肺がんにも心筋梗塞にもなっていない人は、タバコに強い何らかの因子を持っているのかもしれません。


いずれにしても、タバコを吸い続けて70代、80代まで生き延びたような人は、いまさら禁煙しようがしまいが、寿命は変わらないというわけです。そう考えると、70歳を過ぎた高齢者に無理やり禁煙させる必要はないでしょう。


■精神的に安定しているほうが免疫力が上がる


いまは保険治療も可能になりましたが、それでも禁煙はかなりのストレスがかかります。我慢しているストレスのほうが、実は高齢者には悪影響があります。


「NK細胞」といわれる免疫細胞の活性は、70代、80代になると、20代のときのだいたい4分の1に落ちてしまいます。


NK細胞は、我慢しているとき、ストレスがあるとき、うつになったときに活性が下がるので、高齢者が我慢をすると免疫力がガタ落ちになってしまうのです。


受動喫煙などの問題はありますから、タバコもやめるに越したことはありませんが、試しに禁煙してみてそれが辛いのなら、マナーを守ったうえでタバコを楽しみ続けてもいいのではないでしょうか。



和田秀樹『どうせ死ぬんだから』(SBクリエイティブ)

精神的に安定しているほうが免疫力が上がり、がん細胞を抑えることができる。これは間違いありません。


私はタバコはやりませんが、お酒は毎晩楽しんでいます。


自分でコントロールできる範囲なら、飲酒は問題ないと思います。アルコールは、なんと言ってもストレス発散の効果がありますから。


ただし、毎日大酒を飲んだり、一日中飲み続けたりするのは避けるべきです。とくに怖いのは「一人飲み」。アルコール依存症のリスクが大きく高まるので、くれぐれも注意してください。


----------
和田 秀樹(わだ・ひでき)
精神科医
1960年、大阪市生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。ルネクリニック東京院院長、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師。2022年3月発売の『80歳の壁』が2022年トーハン・日販年間総合ベストセラー1位に。メルマガ 和田秀樹の「テレビでもラジオでも言えないわたしの本音」
----------


(精神科医 和田 秀樹)

プレジデント社

「喫煙者」をもっと詳しく

「喫煙者」のニュース

「喫煙者」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ