アンモニア燃料タグボート「魁」が竣工

2024年8月23日(金)16時16分 PR TIMES

〜世界初の商用利用を前提としたアンモニア燃料船〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/193/89117-193-f5c272b724418ccf8e0c17fe8f431217-1061x708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]アンモニア燃料タグボート「魁」
IHIグループ会社の株式会社IHI原動機(以下「IHI原動機」)および日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)の2社が,一般財団法人日本海事協会の協力を得て研究開発を行っていたアンモニア燃料タグボート「魁」(さきがけ,以下「本船」)が8月23日に竣工しました。世界初の商用利用を前提としたアンモニア燃料船(2024年8月23日現在、日本郵船調べ)として,今後は日本郵船グループの株式会社新日本海洋社によって東京湾での曳船業務に従事しながら3ヵ月間の実証航海が実施される予定です。


本船は2021年10月に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)のグリーンイノベーション基金(以下「GI基金」)事業の公募採択を受け,「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」の一環として開発されました。IHI原動機は,本船の主機関であるアンモニア燃料エンジンの開発を担いました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/193/89117-193-69bc6751156a6e20d7c71df4fe0d0c1b-641x361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]前身のLNG燃料タグボート「魁」[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/193/89117-193-7689711829625fcc55cd0c21e0342b03-270x361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]改造工事のため上架された様子

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89117/193/89117-193-446e0c111c6b461497694a795c255f02-589x396.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]燃料アンモニア補給の様子


前身であるLNG燃料タグボート「魁」は2015年8月,当時日本で初めてのLNG燃料船として竣工しました。約8年に渡り東京湾で曳船業務に従事した後,2023年10月にLNG燃料船からアンモニア燃料船への改造工事のため日本郵船グループの京浜ドック株式会社追浜工場に入渠しました。改造工事では主機関などをアンモニア燃料仕様のものに換装し,燃料アンモニアを使用した海上航行試験を行い,本日竣工を迎えました。

IHI原動機は,外航船補機関向けのアンモニア燃料エンジンも開発しており,同じくNEDOのGI基金事業の公募採択を受けた「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」の一環で,日本郵船,株式会社ジャパンエンジンコーポレーション,日本シップヤード株式会社,一般財団法人日本海事協会と行っているアンモニア燃料アンモニア輸送船へ搭載予定です。このアンモニア燃料アンモニア輸送船は2026年11月の竣工を目指しています。

PR TIMES

「アンモニア」をもっと詳しく

「アンモニア」のニュース

「アンモニア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ