先端医科学研究センター内に新興感染症研究センターを設立しました

2023年10月10日(火)10時0分 Digital PR Platform









 横浜市立大学先端医科学研究センターは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が始まった2019年に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する高精度な抗原検出が可能な抗体の開発にいち早く成功し、さらには、中和抗体を測定する新しい手法の開発や市民の抗体価に関する調査報告などを実施して、免疫能の獲得について集団で評価することで社会活動の回復を後押ししました。本学ではこのような新興感染症のパンデミックにおける、公衆衛生の重要性を再確認し、平常時とは異なる速さで研究を実施する必要があるという教訓も得て、今後想定される新たな新興・再興感染症に備えるため、先端医科学研究センター内に「新興感染症研究センター」を設立しました。

 この取り組みは、第4期中期計画においても、研究分野での重要な取り組み事項として定め、関連研究を推進しています。新たな研究が創出されることを目的として昨年度から開始した、オープンプラットフォーム「YCU連携研究コア」にも感染症標的コアユニットを配置し、トランスレーショナル研究を進めます。ここでの研究活動を推進・発展させることで、横浜市などへの地域貢献につなげてまいります。


◆新興感染症研究センター設立記念セミナー開催のお知らせ◆
日時:11月8日(水)18:30〜20:00  開催方法:Zoom
特別講演:「コロナから何を学び、どのように次に備えるか 〜私たちの経験と英知を結集
      して〜」 東邦大学医学部 微生物・感染症学 教授 舘田一博 氏
講演:「新興感染症研究センターの目指すもの」
           先端医科学研究センター新興感染症研究センター長 後藤 温
パネルディスカッション
 モデレーター: 後藤 温(新興感染症研究センター長)
 パネリスト :舘田 一博 氏(東邦大学教授)
         原田 浩一郎 氏(横浜市医療局長)
         中島 淳(先端医科学研究センター長)
         木村 弥生(同研究センタープロテオーム解析センター准教授)
         大屋 貴志(同研究センターYCU連携研究コア 感染症標的コアユニット長)

 申込方法:11月2日(木)までに以下のフォームよりお申込みください。
      ※お申込みいただいた方には開催日前日にZoom情報をお送りいたします。
      https://forms.office.com/r/hnLZAz98gf

新興感染症研究センターの概要





[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/77455/150_119_20231006175817651fcc291236b.jpg


所在地:横浜市立大学福浦キャンパス 先端医科学研究センター内
センター長:医学部 公衆衛生学/大学院データサイエンス研究科 
      ヘルスデータサイエンス専攻 教授 後藤 温
センターの機能:・エビデンスに基づく感染症対策に資する疫学研究の実施
        ・データベースの構築、感染症研究情報の収集
                    ・産官学連携による感染症研究の推進



[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/77455/400_309_20231006175820651fcc2ce26e7.jpg




図1 新興感染症研究センターの主な取り組みと連携機関



<横浜市立大学先端医科学研究センター>
横浜市の中期政策プランに基づいて大学の附置研究所として平成18年に設置され、がん、生活習慣病などの克服を目指した基礎研究と、その成果を臨床に応用する橋渡し研究、いわゆるトランスレーショナルリサーチを推進します。これまでに、iPS細胞を用いた再生医療や稀少難病の遺伝子解析、神経疾患の治療法開発など、世界トップレベルの研究を数多く進めています。



[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/77455/700_104_20231006175824651fcc30bdf0e.jpg

Digital PR Platform

「学研」をもっと詳しく

「学研」のニュース

「学研」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ