富士通Japanと青山学院大学、AIを活用した蔵書探索システムを開発し、横浜市立図書館に導入

2023年12月15日(金)14時46分 PR TIMES

富士通Japan株式会社(注1)(以下、富士通Japan)は、青山学院大学(注2)の研究所である「革新技術と社会共創研究所」(注3)とともに、図書館を中核とした新しい学習支援の創出を目的に取り組んでいる「AIを活用した学びの支援」についての共同研究(注4)において、日常的に使っている言葉を入力することで関連する図書をAIにより探索することができる蔵書探索システムを開発しました。
富士通Japanは、AIを活用した蔵書探索としては全国初となるシステムを横浜市立図書館に導入し、2024年1月15日から稼働を開始します。
今後も両者は、公共図書館をはじめ、大学図書館や学校図書館などにおける学習支援に向けた共同研究を推進していきます。

【 概要 】
富士通Japanは、青山学院大学の研究所である「革新技術と社会共創研究所」と、図書館を中核とした新しい学習支援の創出を目指した「AIを活用した学びの支援」について2019年より共同で研究を行っています。本共同研究では、近年のコロナ禍による行動様式の変容や人々の学びにおける図書館利用シーンの変化を受け、文献探索におけるモデル化と、読書の頻度や図書館利用の頻度、探索に対する行動の傾向などに関する調査を実施しました。その結果、探している文献のテーマやキーワードが明確でない段階や、興味や関心が潜在的な場合において、AIによる支援が有用であると結論付け、このたびAIを活用した蔵書探索システムを共同で開発しました。

【 AIを活用した蔵書探索システムの特徴 】
AIを活用した蔵書探索システムは、図書館の利用者が図書を探す際にタイトルや著者が定まっていない場合でも、日常的に使っている言葉を入力することで、従来のキーワード検索では見つけられなかった図書を発見できます。また、探索結果から興味・関心に近い図書を選ぶたびに、関連度の高い図書へと展開していきます。これにより、読書の意欲を呼び起こし、図書館の利用を促進します。
[画像: https://prtimes.jp/i/93942/221/resize/d93942-221-1d3595ab8c67306ba6ac-0.jpg ]

【 今後に向けて 】
今後、富士通Japanは、全国の公共図書館向けにAIをはじめとするデジタル技術の提供を通じて、生涯学習・リスキリングの推進に貢献していきます。また、両者は、公共図書館をはじめ、大学図書館や学校図書館なども含めた新しい学びの創出と学習支援に向けた共同研究を推進していきます。

【 商標について 】
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

【 注釈 】
(注1)富士通Japan株式会社:本社 東京都港区、代表取締役社長 長堀 泉
(注2)青山学院大学:所在地 東京都渋谷区、学長 阪本 浩
(注3)「革新技術と社会共創研究所」:
https://www.aoyama.ac.jp/research/research-center/project-research-inst/itst
(注4)「AIを活用した学びの支援」についての共同研究:
青山学院大学と富士通マーケティングが「AIを活用した学びの支援」について共同研究を開始(2019年12月12日プレスリリース)(https://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/resources/news/press-releases/2019/191212.html)

【 関連リンク 】
・共同研究の成果発表実績:
 http://www.ephs.aoyama.ac.jp/~tnozue/research.html
・Fujitsu 公共図書館ソリューション:
 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/social/library/

【 本件に関するお問い合わせ 】
富士通Japan お客様総合センターTEL:0120-835-554
受付時間:9時〜12時、13時〜17時30分(土曜日・日曜日・祝日ほか当社指定の休業日を除く)
お問い合わせフォーム:https://form.global.fujitsu.com/l/64122/2022-06-13/h9w54s


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

PR TIMES

「富士通」をもっと詳しく

「富士通」のニュース

「富士通」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ