【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
1月3日(金)11時30分 電ファミニコゲーマー
![]() |
最終回あらすじ
1980〜1990年代というゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。
『若ゲのいたり』連載ページはこちら書籍『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』購入はこちら(カドカワストア)書籍『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』購入はこちら(Amazon)
最終回は、『アイドルマスター』や『機動戦士ガンダム 戦場の絆』を手がけた、バンダイナムコアミューズメントのプロデューサー・小山順一朗さんをゲストにお迎えしました。
小山さんは、他にも『湾岸ミッドナイト』シリーズや『マリオカート アーケードグランプリ』シリーズ、『釣りスピリッツ』など、誰もが知っている数々のアーケードゲームを世に送り出す、まさにヒットメーカー。なぜ彼は、こんなに多くの人気作品を生み出すことができるのか──それは、2001年に経験した苦い出来事を契機に熟考を重ね、ある”答え”にたどり着くことができたから、といえるでしょう。
現在は、東京・池袋で展開中の”アニメとゲームに入る場所”『MAZARIA』を中心に、VR技術をフル活用したエンターテインメントを創造する小山さん。日本のゲーム業界が青春時代だった頃を全力で走っていた人は、今もまだ燃えている! そう確信できた、最終回にふさわしいお話です。(編集部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©BANDAI NAMCO Amusement Inc.
【アニメとゲームに入る場所『MAZARIA』にいこう!】
小山さんの最新プロデュース『MAZARIA』は、三次元と二次元の世界をつなぐ狭間の世界。
『MAZARIA』のなかは4つのZONEにわかれ、それぞれのZONEにアニメやゲームの世界へつながるアクティビティが19個も存在しています。【FESTIVAL ZONE】
みんなでワイワイ楽しむゾーン!全身を使ってアニメやゲームの世界を体感!
・アスレチックVRパックマンチャレンジ
・巨大風船爆発ルーム パニックキューブ
・太鼓の達人 VRだドン!
・マリオカート アーケードグランプリVR
【SF ZONE】
アニメや映画で憧れたメンバーの一員になれるゾーン!活躍できるかはあなた次第!
・エヴァンゲリオンVR THE魂の座:暴走
・ガンダムVR ダイバ強襲
・ガンダムユニコーンVR 激突・ダイバ上空
・ゴジラVR
・大量破壊VRシューティング ギャラガフィーバー
【PANIC ZONE】
絶叫必至のスリルを体験できるゾーン!さまざまな試練に焦らず冷静に立ち向かえ!
・ 恐竜サバイバル体験 絶望ジャングル
・極限度胸試し 高所恐怖SHOW
・ゾンビサバイバルゲーム ハード・コール
・ホラー実体験室 脱出病棟Ω
【ADVENTURE ZONE】
さまざまな冒険を満喫するゾーン!大自然だからこそ体験できるアクティビティに挑戦!
・ 急滑降体感機 スキーロデオ
・極限度胸試し ハネチャリ
・釣りVR GIJIESTA
・ドラゴンクエストVR
・VR-ATシミュレーター 装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎
・冒険川下りVR ラピッドリバー冬休みにぜひ足を運んでみては?
『MAZARIA』公式サイト
詳しくは公式サイトをチェック!
【プレゼントのお知らせ】
『MAZARIA』VIPパスポートを2名様にプレゼント!
詳しい応募方法は電ファミニコゲーマー公式Twitter(@denfaminicogame)をチェック!入場無料+対象アクティビティが遊び放題になる
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) January 3, 2020
『MAZARIA』VIPパスポートを2名様にプレゼント!@denfaminicogame
をフォロー&このツイートをRTで応募完了
『若ゲのいたり』最終回! 『アイマス』『戦場の絆』小山順一朗さん回はこちら↓https://t.co/bUKFHBFafT pic.twitter.com/uWgDkkK3lU
『若ゲのいたり』連載ページはこちら
書籍『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』購入はこちら(カドカワストア)書籍『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』購入はこちら(Amazon)【この記事を面白い!と思った方へ】
電ファミニコゲーマーでは独立に伴い、読者様からのご支援を募集しております。もしこの記事を気に入っていただき、「お金を払ってもいい」と思われましたら、ご支援いただけますと幸いです。ファンクラブ(世界征服大作戦)には興味がないけど、電ファミを応援したい(記事をもっと作ってほしい)と思っている方もぜひ。
支援金を送る(PayPal.Me)
頂いた支援金は電ファミの運営のために使用させていただきます。メッセージと支援金を送る(Ofuse)※クレジットカード / 銀行口座に対応
※クレジットカードにのみ対応