【INTERVIEW:さなり】“僕を励ましてください”というオファーをしたんです
2021年1月18日(月)12時0分 OKMusic
動画配信サービス「GYAO」、ストリーミングサービス「AWA」のフォローアップのもと、日本工学院専門学校の学生がアーティストインタビューを行う、ネクストブレイクアーティストをプッシュするコラボレーション企画『G-NEXT』。
今回の選出アーティストは、1月6日に2nd シングル「2FACE feat.SKY-HI」をリリースした、さなり。中学生時代にフリースタイルラップと出会い、音源制作を始めた背景を持つ。今作品ではデビューでプロデュースを手掛けたSKY-HIとのコラボレーションを実現。18歳を迎えたばかりの彼に、楽曲制作、この状況下だからこそ出来るファンとのコミュニケーション、ライブに対する思いを訊いた。
照れちゃうぐらいアツくなっちゃって
ーーラップを初めて早々の中学2年生の頃には音楽作りを始めていますね。
「最初は即興で出てきた言葉で音楽を作っていました。そこからは徐々に即興ではなく、詞を書いてひとつの作品として音楽を作りたいと思うようになって、インターネットにあるトラックをダウンロードして、そこに歌詞とラップを乗せていくという作業をしていました」
ーー今作品の「2FACE feat.SKY-HI」についてですが、先ほど話にもあったSKY-HIさんを迎えていますが、一緒に楽曲制作を行うことになった経緯というのは?
「SKY-HIさんには、15歳でデビューした時にプロデュースしてもらったんですけど、それからご飯に連れて行ってもらったりする仲になって、“今度は一緒に作りたいね”って、ずっと言ってたんです。それが実現した感じですね」
ーー今回のコラボで率直に感じたことは?
「やっぱりSKY-HIさん良いラップしてくれるなぁ、と(笑)。曲のテーマが、“自分への応援歌”ということで、“僕を励ましてください”というオファーをしたんです。だからSKY-HIさんにはただ“さなりを励ます”っていう率直な歌詞を書いていただいて。なので、この曲はラブレターのように思えます。最初聴いたとき、照れちゃうぐらいアツくなっちゃって“このぐらいで良いかな、さなり”と聞いてきて“ああ、良いっす良いっす。アツいんで良いっす!”みたいなリアクションでした(笑)」
ーーデビュー曲「悪戯」のプロデュース時と今作「2FACE」の制作に対して、環境や気持ちの違いなどはありましたか?
「 「悪戯」を作ったときは、音楽の知識もそんなに無かったので、当然まだまだな感じだったんです。でも今回は、その頃よりかは絶対に成長してるはずだから、“かまさなきゃな!”って、絶対に良いもの作るんだという気持ちで挑みましたね」
ーーSKI-HIさんとのやり取りなど、具体的にはどのように進めて行ったのですか?
「音楽に対する悩みがすごくあった時期でもあって、SKY-HIさんに結構な長文を送ったんですよ。“こういうテーマで、こういう歌詞で、ここはこういうことで”みたいに。SKY-HIさんはめちゃくちゃ既読早いんで、送った瞬間にパァン!と2、3秒くらいで“OK!ありがとう”って送られてきました(笑)。元々一緒にやろうと言っていたこともあって、すべてが即決でした」
ーーさなりさんの楽曲はエレクトロニックなサウンドが多いですが、今回のシングルに収録されている「Future」は、redoingとしてバンド編成でレコーディングしていたり、昨年リリースされた「BRAND-NEW」という曲もバンドサウンドですよね。そういったサウンドへのこだわりはどういった感覚ですか?
「こだわり自体はそんなに無いです。ただ、「BRAND-NEW」とか、『SICKSTEEN』(2019.6.5リリース1st AL)というアルバムを作っている時は、ジャンルに縛られすぎないようにする意識はありました。全部自分で作っている曲もあるんですけど、トラックだけ依頼して、その上に歌詞とメロディを乗せるっていう作業の曲もあるんですよ。「BRAND-NEW」とか、生楽器を使っている曲はほとんど依頼したもので、自分で作っている曲はエレクトロニックな感じになります」
ーートラックを依頼するお話もありましたが、メロディと歌詞ではどちらを先行して作ることが多いですか?
「もう完全に曲先行。全部自分が作るときは、まずビートを作ってそこにメロディをいれるんですよ。鼻歌じゃないですけど…歌詞がないんで適当な言葉でメロディをつけてく。で、そのつけたメロディに歌詞を書いてハメていくっていう感じです。だから一番最後に歌詞を書きます」
ーー歌詞はどんな時に浮かびますか?
「浮かぶことはあんまりないですよね。基本、“歌詞書こう”って書き始めて作りあげてくんですよ。だから、ビビッとなんかしてる時に浮かんで書けた、みたいのはないですね。実体験を書くことが多いです」
ーー先月まで放送されていた『恋する母たち』(TBS系金曜ドラマ)の劇中歌「まんじゅうこわい」や『いとしのニーナ』(FODドラマ)の主題歌「Hero」は、書き下ろしという形で書かれていますね。タイアップで意識としていることはありますか?
「例えばドラマの主題歌とかだったらドラマの内容を理解して書かなきゃいけないので、しっかり伝えなきゃという意識があります。普段は自分の書きたいことを書いてあんまり考えないタイプだけど、そういうときは聞き手のことを考えますね」
ーー「まんじゅうこわい」は、落語の演目を題材にして書く形でしたが、題材があって制作することでなにか大変なことはありますか?
「これでいいのかな…?みたいな(笑)。その「まんじゅうこわい」は一回送って“なんかもうちょっとまんじゅうこわい感がほしいな”って言われて、“まんじゅうこわい感”ってなんだ? とか考えながら、落語の内容を理解してっていう感じで普通に曲作るよりは大変でしたね」
直接会えなくても意外となんでもできる
ーー音楽活動を中心とされている中で、劇中歌を担当したドラマ(TBS金曜ドラマ『恋する母たち』)に俳優として出演もされていましたが、何か感じたことありますか?
「僕はちょっと出たくらいですけどね。繁秋くん(蒲原繁秋役:宮世琉弥)と一緒に共演してたので台本を見てたんですけど、“こんなにセリフ多いの? オレ絶対に覚えられないな”って(笑)。それはやっぱすごいって思いましたね」
ーー音楽活動だけではなくゲーム配信などをされていますよね。なにがきっかけで始めたんですか?
「元々小学3年生の頃にYouTuberをやってたんですよ。ちょうどラップと出会った頃に。毎日一本動画を上げてたんですけど、その中にゲーム実況の動画があって。いつでもできるし、自分の中で当たり前にやっていたのを今もやってる感じですね」
ーー続いてライブについてお聞きします。このような状況下で配信ライブを多くやられていますね。有観客と無観客のライブで、自分の気持ちの面で何か違いはありますか?
「全然違いますね。無観客だとカメラしか無くてずっと“し〜ん”としてるから、なんかこっちの気持ちも上がりづらいかな。いつもはお客さんが盛り上げてくれるので、自分のテンションの上がり方も違うんですよね。無観客ライブはミュージックビデオを撮るような感覚があって結構違いますね」
ーーそうなんですね。11月には有観客ライブを行っていましたが、いかがでしたか?
「もう本当に、めっちゃ楽しいなって。久々のお客さんを入れてやるライブだったんで、もう、楽しさが違いましたね。コロナになる前は、当たり前にライブやってたんで。それがもう一気にパッとなくなって、改めてまたやると、やっぱりライブっていいんだなって思いましたね」
ーー先程、お客さんが盛り上げてくれるという話がありましたが、自分の気持ちが上がる瞬間はどんな時ですか?
「お客さんがいるってだけでも気持ちは上がりますし、歓声でも上がる。登場した時に“キャー”ってなって、“ウォーー”みたいな(笑)」
ーー(笑)。デジタルサイン会など、ライブ以外でもファンの方との交流がありましたね。
そういうのをやってみて何か感じたことはありましたか?
「やっぱり、ファンの方と時間を共有するのは楽しい。楽しいというか嬉しいし、直接会えなくても意外となんでもできるんだなというのを感じましたね」
ーー学園祭にも出演されていましたが、学生主催のライブに出るにあたって気持ちの面で普段のライブとの違いはありますか?
「学園祭はすごい好きですね。僕は中学校も高校もほぼ行ってなくて、だから文化祭とかそういうものに結構憧れがあるんですよ。だからそこに自分が出るっていうのが嬉しいですね。文化祭って男子もノッてくれたりするんでいいなって」
ーー学園祭に出たことで、SNS上などで反応はありましたか?
「結構ありますね。行った高校の学生の方から“本当に楽しかったです!また来てください”みたいなメッセージがたくさんありますね」
ーーライブをする上で、常に大切にしていることはありますか?
「シンプルに歌をしっかり歌おうとしてます。しっかり歌を見せた上での身振り手振りのパフォーマンスだと思うから。そういうところは意識しています」
ーー音楽、俳優、ゲーム配信など多彩な動きをされていますが、今後の活動の中で新しく挑戦したいことはありますか?
「ミュージックビデオとかを撮りたいな。自分で全部音楽も作って、映像も自分で考えて、作る事をしてみたい」
ーー楽しみにしています。では、最後に漠然とした質問になりますが、あなたにとって音楽とは?
「音楽とは…、俺にとって音楽とは、人生。ふふ(笑)…人生」
取材:須藤大晴・椎名康予・丸山桃花
(日本工学院専門学校 蒲田校 コンサートイベント科)
撮影:石原汰一
シングル「2FACE feat.SKY-HI」