日本発の文化築く缶コーヒー 技術と味の進化に珈琲通も唸る
日本のコーヒー文化が究極の進化を遂げている——。
もともとコーヒーは古く中東経由でヨーロッパ諸国から伝わったものだが、米国を中心にスターバックスやタリーズなどシアトル系コーヒーチェーンが世界を席巻。コーヒー豆を深煎りしてコクや香りを高めたものが主流になったため、近年、日本でも1杯の値段は少々高くても“味”にこだわりを持つ消費者が増えた。
そして今、コーヒーの品質を追求する新たな潮流が生まれている。
「豆の産地や農園を明示し、それぞれの豆に合った分量や焙煎方法でこれまでにないプレミアムなコーヒーを提供しようという動きです。喫茶店ブームの復活とばかりに『○○珈琲』と名のつく専門店が数多く出店しているのも、より本格志向の消費者ニーズを汲み取ろうとしているからです」(フードコンサルタント)
コーヒーのプレミアム化の流れは飲食店ばかりではない。日本発のアイデアで、いまや年間3億ケース(1ケース約30本換算)と世界一の生産量を誇る「缶コーヒー」の進化も目覚ましい。
全国清涼飲料工業会の資料によると、世界初となる缶コーヒー飲料が日本で発売されたのは1969年で、翌年に開かれた大阪万博に登場して話題をさらったという。それまでは瓶入りや紙容器入りの「コーヒー牛乳」が売られていたが、新開発の缶コーヒーはレギュラーコーヒーから抽出したコーヒーに乳分を加えたものだった。
万博から半世紀以上たった今でも、缶コーヒーはブラックや微糖など種類の豊富さや、自動販売機の普及で季節に合わせてアイス・ホットも選べる身近な存在として、日本独特のコーヒー文化を築いてきた。
「日本を訪れると必ず缶コーヒーを飲んで、お土産にも買って帰る」(米国人男性)と絶賛する外国人も多いが、ここまで日本の缶コーヒーが支持されているのも、技術力に裏打ちされた味の“深化”があったからに他ならない。前出のフードコンサルタントがいう。
「豆に熱湯を注ぐドリップ製法は、すぐに飲むならまだしも缶コーヒーにすると香りが逃げてしまいます。そこで、各社は豆を細かく砕いて濾過したり、蒸気をあててエスプレッソ製法のように香りを抽出したりと、あの手この手の開発競争を繰り広げてきました」
その結果、缶コーヒーも淹れたてと変わらぬ風味を実現。プレミアムなジャンルの商品が数多く発売されるようになった。
例えば、サントリー食品インターナショナルの主力商品である「BOSS」は、昨年“ボス史上最高峰のコク”と謡う「プレミアムボス」を発売。わずか2か月あまりで340万ケースを出荷するヒット商品となった。
プレミアムボスは瞬間凍結して微粉砕した豆をブレンドに加えたり、エスプレッソの使用量を同シリーズの中でもっとも多くしたりするなど、新技術を詰め込んで“コーヒー通”をもうならせる味に仕上げたという。
また、本場イタリアで飲まれているエスプレッソコーヒーを淹れたての状態で再現しようと、ボトル缶を振って飲む斬新なスタイルで売り出しているのが、ダイドードリンコの「ダイドーブレンド 泡立つデミタスエスプレッソ」だ。
「淹れたときにできるきめ細やかな液面の泡立ちを缶コーヒーで再現させるのには苦労しました。缶の内部の陰圧、最適なヘッドスペースのコントロール、中味の独自製法技術の組み合わせにより、振るたびに空気を抱き込んだ泡が分散され、きめ細やかな泡立ちを実現させることができました」(ダイドー広報担当者)
同商品を飲んだ消費者からは、「カフェでコーヒーを飲んでいる気分を味わえる」と本格的な味わいに評価も上々だという。
技術の粋を集めて世界で唯一無二の“缶コーヒー大国”になった日本。コンビニエンスストアのカウンターコーヒーが人気を呼ぶなどコーヒー市場は激戦といえるが、持ち運びの利便性と味を兼ね備えた缶コーヒーは日本の誇るべき文化として、今後も確固たるポジションを築いていくだろう。
最新トピックス
芸能トピックス
芸能写真ニュース
旬なニュースを配信中 フォローしてね!
注目ワード
話題の投稿画像
地域ニュース検索
ページ設定
「日本発の文化築く缶コーヒー 技術と味の進化に珈琲通も唸る」の関連ニュース
-
- 世界に存在する不思議な建造物ができるまで(GIZMODO)1月18日(日)15時0分
- 交通事故死の多い国Top10—1位は……「ニウエ」—ニウエってどこ?(マイナビウーマン)1月18日(日)13時4分
- フレンチの巨匠、門外不出のレシピ公開 ロブションの簡単な「作りおき」(OVO[オーヴォ])1月18日(日)13時0分
- 【グルメバーガー】荒々しいまでの「ワイルドパテ」がバチコォォオオーーン! 「肉のファンファーレ」が鳴りやまないッ!! 東京・水道橋『アイコウシャ』(ロケットニュース24)1月18日(日)12時0分
お茶漬けを食べると、どうして心がホッと休まるのでしょうか?お茶漬けは日本の伝統的な料理のひとつですが、その歴史は古く、平安時代よりも以前から存在していたといわれています。・ミントやコリアンダーのお茶ですが、お茶漬けは日本だけのものではないようです。[ 記事全文 ]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1 | → | 菅政権の経済政策に専門家から批判殺到 トヨタ社長もダメ出し(NEWSポストセブン)1月16日(土)11時5分 |
2 | → | 『とくダネ!』カズレーザーの予言的中! マスコミの報道姿勢に苦言を呈すも...(まいじつ)1月16日(土)10時32分 |
3 | → | 共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題!感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題(スポーツニッポン)1月16日(土)14時21分 |
4 | → | 森七菜は“義理を欠いた”事務所移籍か 「大手に引き抜き」のウラ事情(週刊女性PRIME)1月16日(土)13時0分 |
5 | → | 河北麻友子、一般男性との結婚を発表 「本当に幸せー!」(オリコン)1月16日(土)14時5分 |
6 | → | 向井理 「バイプレーヤーズ」での振り切った演技が話題に ネット上「全力でコント、最高に面白い」(スポーツニッポン)1月16日(土)7時53分 |
7 | → | NiziU・ニナ、美しい横顔にファンため息「美人すぎる」「大人っぽい」(クランクイン!)1月16日(土)12時18分 |
8 | → | 相葉雅紀、家に“下野紘コーナー”を設置「下野記念館になってる」(モデルプレス)1月16日(土)10時22分 |
9 | ↑ | 田中圭“降板ラッシュ”の理由は素行不良? 業界内ではびこるウワサ...(まいじつ)1月15日(金)10時32分 |
10 | ↓ | LiSA、大竹しのぶと笑顔の2ショット 『金スマ』収録後の一枚にファン「感動ありがとう」(オリコン)1月16日(土)12時33分 |