公式が病気 どん兵衛がカオスすぎる「どんばれンタイン」相関図を公開
2月12日(金)13時25分 BIGLOBEニュース編集部
2月14日はバレンタインデー。寒さが身に染みるこの時期には、チョコレートよりもカップ麺「どん兵衛」が合理的だと主張する「どんばれンタイン 義理どん兵衛のススメ」という特設サイトが開設された。
特設サイトで日清食品は、「どう考えてもチョコレートより『どん兵衛』の方があたたまる」と主張。古い価値観の「バレンタインデー=チョコレート」は捨てて、「どん兵衛」と新しい文化をつくろうと提案し、「どんばれンタイン相関図」なるものを公開している。
この相関図は、「バレンタインデーにチョコではなく『どん兵衛』を贈ることで宇宙全体にも影響を及ぼすことを簡単に図式化した」ものだという。どん兵衛がなぜか最終的に涅槃に繋がったり、主人公(女)が食パンダッシュで曲がり角で転校生(男)とぶつかると「どんバレンタイン(新しい)」に繋がったり、ツッコミどころが満載の内容となっている。しかし、中央に据えられている肝心の「どんバレンタイン(新しい)」には3つしか矢印が繋がっていない…
このほか、特設サイトでは「バレンタインに関する意識調査」なども掲載されている。
【バレンタインにはどん兵衛を】寒い中チョコを食べるより、どん兵衛を食べる方が暖まるし合理的。どん兵衛を贈ることは必然だったのかもしれません。 https://t.co/uOWT68H1Qt#どんばれンタイン#義理どん兵衛pic.twitter.com/kyY4RKQ5Tk
— どん兵衛 公式 (@donbei_jp) 2016, 2月 11