「若干腹立ってきます」女子大生のプレゼンに古舘伊知郎が嫉妬!? 超一流企業からも高評価

2025年4月12日(土)10時30分 ABEMA TIMES

 超一流企業vs超優秀学生の疑似就活バラエティABEMA『キャリアドラフト シーズン2 #7』が4月11日に配信。出演した学生が、書道、装道、茶道を通じて培った多面的な能力を中心にプレゼンテーションを行った。

【映像】古舘伊知郎が嫉妬した同志社大女子大生の受け答え

 同番組は、事前面接を勝ち抜いた学生が、服装・プレゼン形式はすべて自由に、ステージ上で2分間の自己PRを実施。26新卒を対象に行われる今シーズンは企業がリニューアルされ、面接官を務めるのはなんと超一流企業の実際の人事担当者たち。12社14人による7分間の質問タイムを設け、自社の新入社員の平均を5と仮定して10点満点で採点する。学生にとっては、どんなプレゼンが企業に響くのかがわかる絶好の舞台だ。

 同志社大学の伊藤美景(いとう・みかげ)さんは、3つの異なる分野で培った力をアピール。3歳から15年続けた書道で粘り強く努力する力、中学・高校の装道で表現力、大学の茶道でおもてなしを提供する力を積んだことを説明。自身をそれらの“結晶”だとして、これからの可能性を示すとともに、日本のプレゼンスを向上するため、世界にインパクトを与えられる環境で多くの人の課題解決に向き合いたいと意欲を示した。

古舘伊知郎が嫉妬!?「プロの喋り手として若干腹立ってきます」

坂之下英樹(九州旅客鉄道株式会社 人事部人事課 課長代理):今まで取り組んだ中で課題があったら、エピソードを教えてください。それをどう改善したかまで教えていただけますか?

伊藤:装道に関して、着付けを中学3年生から始めて、高校1年生では初戦敗退をしました。ここで大変悔しい思いをしまして、自分に何が足りなかったのかを考えた時に、まず自信がなく、そこから余裕のなさを感じました。そこで、自分が自信を持てるまで毎日、稽古をしてきました。帯を5分で、着物を1分で着て、計6分で振り袖を自装することを最大の目標として、毎日小さな目標にコツコツ取り組んできました。

古舘伊知郎(ファシリテーター):時間制限の中でやらなきゃいけない、こなさなきゃいけないっていうルールがあるんですか?

伊藤:装道の大会では、時間と質と、パフォーマンス力が求められます。本日も時間と質とパフォーマンス力が求められていると思うんですけれども、そういった装道の経験から今日に生かすことができ、努力の結晶を感じています。

古舘:このコンテンツともうまく絡ませるってすごくないですか? プロの喋り手として若干腹立ってきます、上手すぎて。

松島征吾(Zenken株式会社 取締役 人材戦略統括本部長):勤務地に関しては、日本じゃなくても大丈夫ですか?

伊藤:はい。どこに配属されましても、配属された場所で尽力いたします。

松島:英語力のほうはどうでしょう。

伊藤:日本に注力していたことから、これから頑張りたいと思っています。

広沢達明(不二製油株式会社 取締役 営業部門長兼東京支社長):具体的にどの国に駐在、あるいはどの国で活躍してみたいか、教えてください。

伊藤:ずっと憧れを持っていた国がありまして、カナダです。すごく景色もきれいで、食事もおいしくて、人の良さもあるというところから、留学してみたいなとずっと思っていました。しかし、旅行が趣味ですので、どの国に足を運んだとしても、様々な楽しみであったり学びを得られると考えています。先ほども申しましたとおり、どこに配属されても尽力いたします。

広沢:トロントにチョコレート工場がありまして、ぜひ。

伊藤奈央(日本航空株式会社 客室乗務職):チームの中で、これまで何を成し遂げてきたかとか、その中で伊藤さんがどのように貢献してきたかをうかがわせてください。

伊藤:本日お話しはできなかったんですけれども、部活とインカレーサークルに所属しておりまして。インカレサークルは関西の大学の茶道部が所属する団体で、そこで評議員長を務めております。みんな横に並んで成長できることを目指したことで、チームとして成長できたかなと思っております。

■グローバル企業が満点評価「ぜひ海外で活躍する姿を見てみたい」

 企業の採点は、下が4点から、上は10点が2社。「4点」のワコールは、「1つ感じたのは、型(かた)を意識されているなと。ワコールは今変革期なので、その型をどう破っていくのかが大事だと思っています。そこに関して、今日のプレゼンの中ではおうかがいすることができなかったので、4点とさせていただきました」とコメント。

 一方、「10点」の不二製油は「グローバル人材としては、日本文化をわかっている方が多いです。ぜひ海外で活躍する姿を見てみたいなと、心から思いました」と絶賛した。

ABEMA TIMES

「プレゼン」をもっと詳しく

「プレゼン」のニュース

「プレゼン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ