ドヤ顔が許される完勝 仲林圭が強すぎる6万点超の大トップ ダメ押しの一撃は“裏3”の追い風/麻雀・Mリーグ

2025年4月16日(水)9時0分 ABEMA TIMES

 逆転からのダメ押し。U-NEXT Piratesの仲林圭(協会)が4月15日、プロ麻雀リーグ「朝日新聞Mリーグ2024-25」セミファイナルシリーズの第2試合に登板し、計5回のアガリで6万点超の大トップを飾った。

【映像】仲林、ダメ押しの一撃は裏ドラ3枚がごっそり

 レギュラーシーズンの個人スコアは7位。トータルで+256.6ポイントを稼いだ仲林は、ポストシーズンでも好調だ。当試合は起家からセガサミーフェニックス・竹内元太(最高位戦)、TEAM雷電・萩原聖人(連盟)、仲林、渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)の並びでスタート。東1局ではリーチ後、竹内に2900点(供託1000点)を振り込むも、東2局ではリーチ・七対子の3200点をアガった。

 東4局では、「あれはお見事」と自画自賛するリーチ・一発・ツモ・平和・赤・ドラの跳満・1万2000点(供託1000点)を成就。東1局1本場で跳満・1万2000点を獲得した白鳥を抜いてトップ目に立つと、南1局では親番の竹内と萩原が攻める中、鳴きを駆使してタンヤオ・三色同順・赤の3900点(供託1000点)を奪取した。

 圧巻は南2局だ。仲林は「このままヤミテンにしていても、あまり出る牌じゃない」「捨て牌が強かった。もしかしたら、降り打ちで狙えるかも…」と、状況分析の末にリーチを宣言。思惑通り、萩原からアガリ牌が零れ落ちると、なんと裏ドラが3枚も乗ったことでリーチ・タンヤオ・赤・裏ドラ3の跳満・1万2000点を加点した。オーラスでは親番の白鳥がリーチをかける中、南・赤の2000点(供託1000点)を上乗せして自ら終幕。カメラに向かってドヤ顔を見せた。

 この日は同団体所属、KADOKAWAサクラナイツの堀慎吾と渋川難波が解説を務めた。仲林は「比較的というか、迷わない手牌が多かったので、ついていたなという感じですね」と試合を振り返った一方、2人へは「『さすが仲林さんですね』っていうのを、あの2人は僕の麻雀を見て勉強したんじゃないかな」とニヤリ。ファンを「びっぐまうす」「おもろい」「さすばやし」「絶対言ってない」「仲良しか」「わろとるやんけ」などと喜ばせた。

 第1試合はチームリーダーの小林剛(麻将連合)がラスに沈んだ。「剛さんが運悪くラスだったんですけど、トップを取って、ドリブンズとの差を30ポイントくらい縮められたので。残り12戦、まずはドリブンズを捲って、ファイナルに行って、連覇を狙っていきたいと思います」。リカバリーどころか大勝で、首位の赤坂ドリブンズとは50ポイント差。史上初の2年連続シャーレ獲得で、渾身のドヤ顔を披露する。

【第2試合結果】

1着 U-NEXT Pirates・仲林圭(協会)6万200点/+80.2
2着 渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)3万2900点/+12.9
3着 セガサミーフェニックス・竹内元太(最高位戦)1万2700点/▲27.3
4着 TEAM雷電・萩原聖人(連盟)−5800点/▲65.8

【4月15日終了時点での成績】

1位 赤坂ドリブンズ +488.8(8/20)
2位 U-NEXT Pirates +438.8(8/20)
3位 セガサミーフェニックス +239.5(8/20)
4位 TEAM雷電 +197.8(8/20)
5位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +99.4(8/20)
6位 渋谷ABEMAS ▲329.8(8/20)

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

ABEMA TIMES

「ダメ押し」をもっと詳しく

「ダメ押し」のニュース

「ダメ押し」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ