Snow Man阿部亮平、長濱ねる、ラランド・ニシダらが参加!文部科学省が2020年から実施している「子供の読書キャンペーン」を解説

2025年4月21日(月)20時50分 TOKYO FM+

杉浦太陽村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30〜7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明日の暮らしがもっと豊かになる情報や気になるトピックをひも解いて、今よりもちょっと成長することを目指す番組です。
4月20日(日)の放送テーマは、「子供の読書キャンペーン 〜#あなたと読みたい一冊〜」。文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課 図書館・学校図書館振興室長 田中勉(たなか・つとむ)さんから、キャンペーンの目的と概要、著名人がおすすめする書籍について伺いました。

(左から)杉浦太陽、田中勉さん、村上佳菜子


◆読書は“生きる力”を身につける
「子供の読書活動の推進に関する法律」では、「子供の読書活動は、子供が、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていくうえで欠くことのできないものである」とされています。
読書は、子供の成長過程においてとても大切な営みですが、近年は本をまったく読まない子供たちが増えていると言われています。文部科学省の調査によると、読書をしない子供の割合は学年が上がるにつれて増加し、高校生では約半数以上が「1ヵ月に1冊も本を読まない」と回答しています。
また、読書をしない理由として、「他の活動等で時間がなかった」「他にしたいことがあった」といった回答が多く見られ、なかには「読みたいと思う本がない」「どの本がおもしろいのかわからない」といった声もあり、本との出会いのきっかけが不足している点も伺えます。
◆著名人が薦める「あなたと読みたい一冊」
そこで、文部科学省では2020年から「子供の読書キャンペーン」を実施しています。「このキャンペーンでは、子供たちが読みたくなる本との出会いをつくることを目的とし、著名人がおすすめする本を紹介する取り組みをおこなっており、2025年の春で第4弾を迎えました」と田中さん。「子供の読書キャンペーン 〜#あなたと読みたい一冊〜」の公式サイトでは、さまざまな分野で活躍する著名人が、子供たちに読んでもらいたい本を紹介しています。
今回のキャンペーンにはSnow Manの阿部亮平さんや、小説「成瀬は天下を取りにいく」で話題となった作家の宮島未奈さん、俳優の長濱ねるさん、映画コメンテーターのLiLiCoさん、お笑いコンビ・ラランドのニシダさん、小説紹介動画クリエイターのけんごさんの6名が参加。阿部亮平さんの推薦書籍「ゴールデンスランバー」(伊坂幸太郎)や宮島未奈さんの推薦書籍「蹴りたい背中」(綿矢りさ)など、バラエティ豊かな書籍が推薦されました。
また番組では、読書好きな杉浦と村上がお気に入りの書籍も紹介しました。
杉浦太陽の推薦書籍「東京タワー -オカンとボクと、時々、オトン」(リリー・フランキー)
杉浦:リリーさんの大切なお母さんとの記憶や、喪失の悲しみを綴った作品です。家族の大切さを実感しますし、かなり厚い本なので読み終わった後に達成感も得られます。
村上佳菜子の推薦書籍 湊かなえ作品全般(「告白」「贖罪」「母性」など)
村上:作品に入り込んだきっかけは映画「告白」でした。話の展開に衝撃を受け、本を読み始めたのがきっかけです。今では湊かなえさんの作品が大好きで、新作が出ればすぐに買って読んでいます。
◆“居心地のよい空間”で読書を始めてみよう
読書の魅力の1つは、小さな達成感を積み重ねられることです。こうした成功体験が、子供たちの自信や自己肯定感を育むきっかけにもつながっていきます。「子供の読書キャンペーン 〜#あなたと読みたい一冊〜」では、全国の図書館のなかから、10代の読書体験を応援するようなユニークな取り組みをしている4つの図書館も紹介しています。
その1つの岐阜市立中央図書館では「滞在型図書館」を目指しており、デザイン性に富んだアートな空間として話題を集めています。田中さんは「こちらの図書館では、10代向けの本を集めた『ヤングアダルト(YA)エリア』や専用席が設けてあります。また、匿名で図書館司書に悩み相談ができる掲示板も設置されており、家や学校以外の“もう1つの居場所”として過ごしやすい施設になっています」と紹介します。
居心地のよい場所であれば、自然と本に触れる時間も増えていきます。図書館のように気軽に立ち寄れて、落ち着いて本を手に取れる場所は、子供たちの読書のきっかけを生み出します。最後に田中さんは「4月23日(水)は“子ども読書の日”でして、全国で読書に関するさまざまなイベントが開催されています。ぜひ、この機会に図書館などに足を運び、素敵な本と出会ってください」と話していました。
番組のエンディングでは、杉浦と村上が今回学んだ「子供の読書キャンペーン 〜#あなたと読みたい一冊〜」について復習。2人が特に注目した点をピックアップして発表します。まず、村上は“読書して色んな世界に行ってみよう”とポイントを紹介し、「自分が体感したことなので、皆さんにも行ってもらいたいです」とコメント。続いて杉浦は“「子供の読書キャンペーン 〜#あなたと読みたい一冊〜」を是非チェックしてね”とスケッチブックに書き、「読みたい本が見つかるといいですね。キャンペーンサイトは『#あなたと読みたい一冊』で検索すれば、すぐに見つかります!」と紹介しました。

(左から)杉浦太陽、村上佳菜子


----------------------------------------------------
4月20日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月28日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより
放送日時:毎週日曜 7:30〜7:55
パーソナリティ:杉浦太陽、村上佳菜子
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/manabiyori/

TOKYO FM+

「子供」をもっと詳しく

「子供」のニュース

「子供」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ