「劇的なラスト」オーラスのアガリでトップと2着、3着とラスが入れ替わるレア現象が発生「うええええ!!??」/麻雀・Mリーグ

2025年4月22日(火)11時0分 ABEMA TIMES

 ラス抜けバトルの結果で、トップも入れ替わっちゃった!「朝日新聞Mリーグ2024-25」セミファイナルシリーズ、4月 21日の第2試合は4着目の選手が3着浮上となるツモアガリにより、トップ・2着を争う選手の着順も入れ替わる珍現象で決着。これに驚いた視聴者からは、多数の反響が集まった。

【映像】1着と2着、3着と4着が入れ替わったオーラス

 南4局を迎えてトップ目はセガサミーフェニックス・竹内元太(最高位戦)。これに800点差で赤坂ドリブンズ・園田賢(最高位戦)が2着目。遠く離れた3着目はTEAM雷電・本田朋広(連盟)、そしてその本田を2800点差で追うのがKONAMI麻雀格闘倶楽部・滝沢和典(連盟)だ。園田がダブ南を仕掛け、1筒と五万のシャンポン待ちでテンパイ一番乗り。その後に四万を引き、三・六万待ちに替えた。

 追う滝沢は、ドラ3筒と赤5筒を抱えたタンヤオで、2・5索待ちのテンパイ。ノーテンではマクられてしまう本田も、鳴いて速度を上げていく。園田の待ちは残り5枚、滝沢は2枚。この不利な状況を覆し、滝沢が先にツモ。タンヤオ・赤・ドラで4000点を手に入れた。

 この結果、トップ目の竹内が親被りで2000点を失い、園田がトップ。3着目の本田は4着転落で、この一つのアガリにより、全員の着順が入れ替わるという珍現象が成立した。実況の日吉辰哉(連盟)も「1・2(着)が入れ替わって、3・4(着)が入れ替わる!」と大声でこれを伝えた。

 視聴者もこの出来事には騒然。「入れ替わってる!?」「うええええ!!??」「おおおおお」「フルーツバスケット」「劇的なラストだったな」と一斉にコメントが投稿され、珍現象の余韻がしばらく続いていた。

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

ABEMA TIMES

「Mリーグ」をもっと詳しく

「Mリーグ」のニュース

「Mリーグ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ