「あんぱん」のぶ&嵩の結婚→最終回は?中園ミホ氏「あるシーンは頭に...」脱稿後は「二日酔いになるまで」

2025年4月26日(土)8時15分 スポーツニッポン

 ◇「あんぱん」脚本・中園ミホ氏インタビュー(5)

 「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」シリーズなどのヒット作を放ち続ける脚本家の中園ミホ氏(65)が、NHK連続テレビ小説「あんぱん」(月〜土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)で11年ぶり2回目の朝ドラに挑戦している。国民的アニメ「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかし氏と妻・暢さんをモデルにした物語で、朝ドラ王道の展開が視聴者の泣き笑いを誘い、序盤から好評。インターネット上をはじめ反響を呼んでいる。やなせ氏とは小学生の頃に文通をしていた仲で、格別の思い入れ。作劇の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 中園氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。激動の時代を生き抜いた夫婦を描く。中園氏は2014年度前期「花子とアン」以来の朝ドラ脚本。ヒロインを務める女優の今田美桜は21年度前期「おかえりモネ」以来2回目の朝ドラ出演、初主演となる。相手役の俳優・北村匠海は朝ドラ初出演。

 やなせ氏と暢さんが出会ったのは戦後、1946年(昭和21年)。やなせ氏は復員し、高知新聞社に入社。暢さんは先輩記者だった。今作は朝田のぶ(今田)と柳井嵩(北村)を幼なじみとしたが、ドラマオリジナルの設定だ。

 第11回(4月14日)、のぶと貴島勝夫中尉(市川知宏)の親密な姿を目にし、嵩は「世界中の人々が経験する、厄介な病気」ジェラシーを患う。目下、のぶは嵩を恋愛対象として意識しておらず、そもそも色恋には鈍感なようだ。

 2人はどのように結婚し、初回(3月31日)の中年夫婦に至るのか。

 中園氏は「2人が大人になったら、こういう会話を交わして、こういうことが起こるんじゃないかな、と自然に書いていったら、ちゃんと恋に落ちていた、という感じですね(笑)。私も早くその部分の映像が見たくて、楽しみにしています。史実に残る暢さんのエピソードはほぼ全部盛り込んだので、やなせさんと暢さんの間でこういう会話が交わされたんじゃないか、と想像を膨らませて書きました。そこは自信があります」と手応え。

 フジテレビの看板枠“月9”のメガヒット作「やまとなでしこ」(00年10月期)など「ラブストーリーを書くのは大好きな人間なんですけど(「ハケンの品格」「ドクターX」シリーズなど)最近は“お仕事もの”の依頼ばかりだったので、久々の“大恋愛もの”。とても楽しいですね」。朝田蘭子(河合優実)と原豪(細田佳央太)らの恋愛模様も期待が高まる。

 初回の時代設定は72年(昭和47年)。やなせ氏の絵本「あんぱんまん」は73年(昭和48年)に刊行されたが、いわばその“誕生前夜”。アニメ「それいけ!アンパンマン」は88年(昭和63年)に放送開始。今作はどこまで描かれるのか。

 現段階における最終回や終盤の構想について尋ねると「ある1つのシーンは頭に浮かんでいるんですけど、私、書いているうちに変わってしまうこともあるので。ウソをつくわけにもいきませんし…」と語るに留めた。ただ、戦前に比べると、戦後、高知新聞社入社後の暢さんは「編集後記」などの史料が残っており「どんどん史実に忠実になっていく不思議なドラマ。どのように『アンパンマン』が生まれるのか、最後まで楽しんでいただきたいです」と予告した。

 夜型人間で、大のお酒好き。現在の生活サイクルは「夜に書いて、BS(午前7時半)で『あんぱん』を見て、本放送(総合、午前8時)から缶ビールを1本だけ飲みながら、『あさイチ』の朝ドラ受けを見て寝る、という感じです(笑)」と明かした。

 「脱稿後にやりたいこと」について水を向けると「やっぱり二日酔いするまで飲みたいですね(笑)」と即答。「二日酔いになると、その日1日ダメになってしまって、朝ドラの場合、私は次の日に2日分、2倍書かないといけなくて。1日サボると、そのツケが次の日に必ず回ってくるので、今は飲み過ぎないよう抑えています(笑)。書き終えたら、そういうタガを外して、お酒を楽しみたいですね」。ドラマは始まったばかりだが、昨年9月にクランクインした撮影は既に折り返し。中園氏も“美酒”へと突き進む。

 =インタビューおわり=

スポーツニッポン

「あんぱん」をもっと詳しく

「あんぱん」のニュース

「あんぱん」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ