「あんぱん」中園ミホ氏 今田美桜を絶賛“難役”も「信頼」豪華キャスト&高知視聴率に驚き「おしんか!」

2025年4月26日(土)8時15分 スポーツニッポン

 ◇「あんぱん」脚本・中園ミホ氏インタビュー(4)

 「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」シリーズなどのヒット作を放ち続ける脚本家の中園ミホ氏(65)が、NHK連続テレビ小説「あんぱん」(月〜土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)で11年ぶり2回目の朝ドラに挑戦している。国民的アニメ「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかし氏と妻・暢さんをモデルにした物語で、朝ドラ王道の展開が視聴者の泣き笑いを誘い、序盤から好評。インターネット上をはじめ反響を呼んでいる。やなせ氏とは小学生の頃に文通をしていた仲で、格別の思い入れ。作劇の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 中園氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。激動の時代を生き抜いた夫婦を描く。中園氏は2014年度前期「花子とアン」以来の朝ドラ脚本。ヒロインを務める女優の今田美桜は21年度前期「おかえりモネ」以来2回目の朝ドラ出演、初主演となる。相手役の俳優・北村匠海は朝ドラ初出演。

 中園脚本への今田の出演は、青森出身の看護師・大間正子役を演じた「ドクターX」シリーズに続く2回目。「今回は気の強い役ですし、演じる女優さんによっては視聴者の皆さんにうっとうしいと思われてしまう可能性もありますけど、そこは今田さんを信頼して書いています。普段から本当に性格がよくて、それが画面にも表れる方で、今回も本当に素晴らしい演技。私の場合、肩の上、頭の横あたりに想像上の小さなモニターがあって、その中でキャラクターたちが勝手に動いて、しゃべるのを書き取っている、みたいな書き方なんですけど、今田さんをはじめ皆さんのお芝居が魅力的で、完成した映像を見るたびに小さなテレビの中のキャラクターたちが育っていって、脚本もどんどん豊かになっていきますね」と絶賛した。

 超豪華キャストも話題。朝ドラ主演経験者として1996年度前期「ひまわり」の松嶋菜々子、93年度前期「ええにょぼ」の戸田菜穂が参加。松嶋は嵩(北村)の母・登美子役、戸田は嵩の伯母・柳井千代子役を演じる。

 朝ドラ初挑戦組は嵩の伯父・柳井寛役の竹野内豊、のぶ(今田)の父・朝田結太郎役の加瀬亮、嵩の父・柳井清役の二宮和也、朝田家の次女・朝田蘭子役の河合優実ら。ブランク組はのぶの祖父・朝田釜次役の吉田鋼太郎が11年ぶり、風来坊のパン職人・屋村草吉役の阿部サダヲが22年ぶりの朝ドラ出演となる。

 今年3月に入り、妻夫木聡と「Mrs. GREEN APPLE」大森元貴の朝ドラ初出演が決定。妻夫木は戦時中に嵩が所属する小倉連隊の上等兵・八木信之介役、大森は童謡「手のひらを太陽に」などの作曲家・いずみたく氏をモデルにした、いせたくや役を演じる。

 中園氏も「制作統括の倉崎(憲)さんがめちゃくちゃ頑張ってくださって、私が希望したキャスティングが次々に叶うような感じで、ビックリしています。なかなかない豪華なドラマですよね」と目を丸くした。

 放送スタート後の反響については「私はSNSを見ないので、(視聴者のダイレクトな反応などは)あまりよく分からないんですけど」としながらも、ドラマの舞台となった地元・高知地区の初回の総合視聴率(リアルタイム視聴率とタイムシフト視聴率の合計)が41・6%(ビデオリサーチ調べ、世帯)だったことには「『おしん』か!と思いました」と全ドラマ史上歴代最高視聴率(62・9%)を誇る朝ドラ第31作(83〜84年)を引き合いに笑いを誘った。

 「先日、高知を訪れたお友達から『街中が“あんぱん”だらけだった』と聞いて、地元の皆さんが喜んでくださっているのは凄くうれしいですし、それが日本中に広がるといいなと願っています」

 =インタビュー(5)に続く=

スポーツニッポン

「あんぱん」をもっと詳しく

「あんぱん」のニュース

「あんぱん」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ