過去最大の渋滞!? GWの首都圏渋滞を大予測!今夜「カズレーザーと学ぶ。」で明らかに!

2025年4月29日(火)7時0分 ジェイタメ


今夜4月29日(火)よる10時から日本テレビ系にて放送の「カズレーザーと学ぶ。」。毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ番組。


本日のテーマは、「GW(ゴールデンウィーク)に交通トラブルから身を守る新知識SP」。もうすぐ訪れるGWには、人気スポットなどへ出かける人も多くなる。しかしこうした観光シーズンは、交通事故が起こる可能性が高くなる時期でもあるため、細心の注意が必要なのだ。交通トラブルを回避し、ドライブを楽しむためにはどうしたらよいのだろう? 交通トラブルから身を守る方法についてカズレーザーと学ぶ!


講義では、「GWの交通事故回避術」、「今年は過去最大の渋滞!? GWの首都圏渋滞を大予測!」、「もはや免許が不要に!? AIエンジニアのトップランナーが語る! 完全自動運転」の3つのテーマを深掘りしていく。


「GWの交通事故回避術」
日本国内の乗用車保有台数は昨年に過去最高を記録し、レンタカーやカーシェアサービスの利用数も年々増えているという。そんななか、GWなどの観光シーズンは、日常的に運転する機会が少ない人も慣れない道を運転することが多くなるので、交通事故には特に注意すべき時期でもある。


交通事故は、ドライバーの安全不確認や脇見運転以外にも、道路の構造的に交通事故が起きやすい場所も多いんだとか。


講義では新宿5丁目の右折が2車線の交差点など事故多発スポットを専門家が危険度順に紹介。GWにドライブする予定がある人はぜひ参考にしてみてほしい。


「今年は過去最大の渋滞!?GWの首都圏渋滞を大予測!」
NEXCO東日本管内では年々新しい道路が開通しているにもかかわらず、渋滞は右肩上がりに増えており、2023年には過去最大の渋滞の多さを記録した。


外出の機会が多くなるGWは、特に渋滞が起こりやすい。渋滞予測は、過去に実際に起こった渋滞の実績(予測したい日の曜日の並びが似ている年)をもとに行われている。GWに関しては、暦により8種類ほどのパターンがあるとのこと。今年は休暇の合間に平日が入ることが特徴で、全く曜日の並びが同じ年の2014年、曜日の並びが似ている2018年、直近の2024年のデータを使用して予測しているという。
講義では今年のGW後半の首都圏からの下り、上りの渋滞予測や渋滞回避術について詳しく紹介していく。今年のGWは渋滞を回避して、賢いドライブを楽しもう。


「もはや免許が不要に!?AIエンジニアのトップランナーが語る!」
近年目覚ましい進化を遂げているAI。そんなAIを使った「完全自動運転」の技術が、今年の12月に国内で実現するかもしれないことをご存じだろうか。この自動運転技術が普及すれば、事故率の減少やドライバー不足問題の解消が期待できるという。そして専門家によれば、早くて2030年頃には完全自動運転のシステムが作られ免許が不要な時代に突入する可能性があるんだとか…!


日本ではまだ身近に感じることが少ない自動運転だが、実は日本以外の国ではすでに普及し始めている。たとえば2018年にアメリカで開始された『Waymo(ウェイモ)』は、ハンドルが自動で動き目的地に向かう自動運転車だ。現在アメリカの一部都市でWaymoのサービスが始まっていて、タクシー乗り場に有人タクシーと同様に停留しているという。


人間を介入させない自動運転は本当に安全なのだろうか? 講義では、日本での自動運転技術研究の最新事情や今後の課題について詳しく見ていく。


放送後からTVerにて最新話が無料配信! 今回のテーマが何度でも学べる!  
TVer https://tver.jp/series/srcmcqwlmq


◆「カズレーザーと学ぶ。」
2025年4月29日(火)
22:00〜23:00
日本テレビ系
(C)NTV

ジェイタメ

「渋滞」をもっと詳しく

「渋滞」のニュース

「渋滞」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ