シャーレが近づく、ゼウスが躍る!鈴木たろう、極限の切り合いで仕留めた逆転親満貫でトップ ファイナル3戦3勝の無双っぷり/麻雀・Mリーグ

2025年5月13日(火)10時0分 ABEMA TIMES

 無双の強さ、まさに神!数々のビッグタイトルを獲得した麻雀界の“ゼウス”が、優勝に近づく快勝だ。「朝日新聞Mリーグ2024-25」ファイナルシリーズ、5月12日の第2試合は赤坂ドリブンズ・鈴木たろう(最高位戦)がトップ。道中、ダントツとなったU-NEXT Pirates・鈴木優(最高位戦)から親満貫を直撃した。

【映像】たろう、圧巻の追い上げ→トドメの一撃

 第1試合は赤坂ドリブンズ・渡辺太(最高位戦)が3着。ラス目から満貫、親満貫と立て続けにアガるという、ガッツ溢れる戦い振りを見せていた。それに続く当試合は起家からTEAM雷電・本田朋広(連盟)、セガサミーフェニックス・醍醐大(最高位戦)、たろう、鈴木優の並びでスタートした。

 東1局、たろうは本田から2600点を先制。しかしその後は鈴木優に4局連続でアガリを許すなど、南1局までほぼ出番がなかった。南1局1本場は東1局以来のリーチ宣言。リーチ・ツモ・平和・赤に貴重な裏ドラを1枚乗せて8000点のアガリ、5万点以上を持ち、逃げ切りを図る鈴木優へ追撃する。これで“風”を掴んだたろう、南3局は醍醐から親満貫をアガり、これで鈴木優とは8400点差まで縮まった。

 南3局1本場、本田から先制リーチがかかるも、たろうもドラ3筒を対子にして、役ありの二・五万待ちをダマテン。一方、本田へベタオリしている鈴木優の手牌には二万がある。「危ない!優さん!」と実況の日吉辰哉(連盟)の絶叫が響くも、その二万は止まらなかった。タンヤオ・平和・ドラ2で1万2000点(+300点)の直撃でたろうはトップ目に立った。

 これを決定打としたたろう、今シリーズ3戦登板して全てトップ。フェニックスの差は111.6ポイントに広がった。ベテラン解説で元KONAMI麻雀格闘倶楽部の藤崎智(連盟)は「あの優さんが5回アガってもトップを取れない、たろうさんを褒めるしかないよね」と脱帽していた。

 試合後のたろうはニッコニコ。「今日はめちゃくちゃうれしいですね、最高の結果」と喜びを隠せなかった。その後も上機嫌で身振り手振りを交えながら、試合を振り返った。2度目の優勝へ話題が及ぶと「絶対に勝ちたいですね。ちょっと最近、ダメかなと思って来たところだった」「トップ・ラスはめちゃくちゃでかいし、優勝にちょっと近づいたかなと思います。まだまだですけど」と前向きに展望を語りつつ、最後には慎重なところも見せた。残り6戦、目一杯に仕上がった“ゼウス”が、シャーレへ向けてチームを牽引する。

【第2試合結果】

1着 赤坂ドリブンズ・鈴木たろう(最高位戦)5万4600点/+74.6
2着 U-NEXT Pirates・鈴木優(最高位戦)4万2200点/+22.2
3着 TEAM雷電・本田朋広(連盟)7000点/▲33.0
4着 セガサミーフェニックス・醍醐大(最高位戦)▲3800点/▲63.8

【5月12日終了時点での成績】

1位 赤坂ドリブンズ +409.7(10/16)
2位 セガサミーフェニックス +298.1(10/16)
3位 U-NEXT Pirates +176.7(10/16)
4位 TEAM雷電 +37.9(10/16)

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mリーグ 2018年に全7チームで発足し、2019-20シーズンから全8チーム、2023-24シーズンからは全9チームに。各チーム、男女混成の4人で構成されレギュラーシーズン各96試合(全216試合)を戦い、上位6チームがセミファイナルシリーズに進出。各チーム20試合(全30試合)を戦い、さらに上位4チームがファイナルシリーズ(16試合)に進み優勝を争う。優勝賞金は5000万円。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

ABEMA TIMES

「ゼウス」をもっと詳しく

「ゼウス」のニュース

「ゼウス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ