木村文乃「自分の隣にある世界が描かれている」『LOVE LIFE』深田晃司監督&砂田アトムとヴェネチアに登場

2022年9月7日(水)19時40分 シネマカフェ

『LOVE LIFE』 ヴェネチア国際映画祭 (c)Kazuko Wakayama

写真を拡大

木村文乃主演、深田晃司監督の映画『LOVE LIFE』が第79回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に正式出品、本作の公式上映(ワールドプレミア)が現地時間9月5日(月)に行われ、公式上映前のレッドカーペットに木村さんと、共演の砂田アトム、深田監督が登場。公式上映後には、満席となった会場より大きな拍手が沸き起こった。





『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督とともに海外から高い評価を得ている深田監督。最新作にして9本目の長編映画『LOVE LIFE』はミュージシャン・矢野顕子の1991年にニューヨーク移住後に発表した同名アルバムに収録された同名楽曲をモチーフに、「愛」と「人生」に向き合う夫婦の物語を構想期間18年の時を経て完成させた作品となっている。


監督「気がつけば、今作られるべき映画になった」

記者会見では、「家族」をメインモチーフにした部分が見られたことについて、監督は「よく『家族を描いている』と指摘を受けてるんですけど、私にとって『家族』がメインのモチーフではないと思ってます。私は映画を描くときに自分にとって普遍的だと思うことを描きたいと思っております」と回答。

「言葉に出すと陳腐に聞こえるかもしれませんが、それは『人はいつか必ず死ぬ』ということ。そして『人は誰しも孤独を抱えながら生きている』ということ。ただ、その『孤独』を描こうとしたときに、1人でぽつんといる人を描けば『孤独』を描けるかと言われれば、そうではないと思っています」と言い、「そういう瞬間を撮りたいと思っているからこそ、その前提である家族や夫婦といったコミュニティを描いています」と語る。

さらに、「コロナの時代が来て、『ソーシャルディスタンス』ということが言われるようになり、人と人が簡単に会えない時代になってしまいました。国と国の行き来もできにくくなった。そんな中で楽曲の『離れていても愛することができる』という歌詞がまた新たな意味を持ったことと思います」と明かし、「この映画は、気がつけば、今作られるべき映画になったと思いますし、皆さまに届けるべき映画になったと思っております」と話した。


砂田アトム「ろう者の文化、ろう者の生活様式が取り入れられていた」

また、脚本を読んだときに心に響いた点を聞かれたキャスト陣。「小説を読んでいるかのような気持ちになりました」という木村さんは、「登場人物たちは決して奇をてらったような人物ではなく、ごく当たり前に人間としての生活を送っている人たちです。自分が当たり前に見てる世界、友達が見ている世界。自分の隣にある世界がこの脚本では描かれていると思いました」と明かす。

「まず嬉しかったのは、ろう者の文化、ろう者の生活様式が取り入れられていたこと」と話すのは、ろうの俳優・砂田さん。「これまでろう者が出る映画やTVというものは、どうしても『ろう者がかわいそう』と見られてしまうことが多いです。このことについては、自分自身としては抵抗がありました。でも、この作品は“お涙頂戴”といった部分は無かったですし、ろう者は耳が聞こえないから『不便だ』『かわいそうだ』という描き方がされていなかったので、嬉しかったです」と打ち明けた。


手話によって「閉ざされてしまった妙子の心が、開かれていった」

今回手話での演技に挑んだ木村さんは、「手話を学んだのは初めてでした。その中で、手話と向き合えば向き合うほど、手話というのは、ただの手の動作やしぐさではなくて、イタリア語や英語と同じように、一つの言語であるということを学ぶことが出来ました」とコメント。

「例えば、妙子(木村文乃)と次郎(永山絢斗)は目を合わせずに会話をしますが、妙子とパク(砂田アトム)は目を合わせて会話をします。それは、パクさんがろう者で、目を見て話さなくてはいけない。手話というのは、目と目を合わせて体現して、伝える言語です。だからこそ、ありのままに、自分の気持ちを隠さずにパクさんに届けられるという意味で、閉ざされてしまった妙子の心が、次郎さんではなく、パクさんによって開かれていったんだと思います」と明かした。

なお、コンペティション部門に出品されている本作は、日本時間9月11日(月)に行われる授賞式にも期待がかけられている。

『LOVE LIFE』は9月9日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。

シネマカフェ

「木村文乃」をもっと詳しく

タグ

「木村文乃」のニュース

「木村文乃」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ