関税巡る米中協議、スイスで始まる…合成麻薬フェンタニルも議題か・習近平氏側近の公安相派遣

2025年5月10日(土)19時56分 読売新聞

米国のベッセント財務長官(9日、スイスで)=ロイター

 【ワシントン=田中宏幸、北京=照沼亮介】米中両国は10日、スイスのジュネーブで関税措置を巡る協議を始めた。第2次トランプ政権下では貿易を巡る初の米中閣僚級協議となり、100%超の高関税をかけあう両大国が緊張緩和へ歩み寄れるかが焦点となる。

 国営新華社通信によると、10日は米国のベッセント財務長官と、中国で経済政策を担当する何立峰フォーリーフォン副首相が会談した。米メディアは、協議にはグリア通商代表部(USTR)代表も参加し、11日まで開かれると報じている。

 トランプ米大統領は9日、自身のSNSで「中国への80%の関税は妥当だと思う! ベッセント(財務長官)に任せよう!」と投稿した。「相互関税」を含め累計で145%が課されている中国への関税を、80%へ大幅に引き下げる可能性を示唆した格好だが、中国側への揺さぶりの可能性もある。

 今回の協議では、中国から米国への流入が問題視される合成麻薬フェンタニルも議題になる見通しだ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは9日、中国政府でフェンタニル対策を担当している王小洪ワンシャオホン公安相を派遣すると報じた。王氏は、習近平シージンピン国家主席の側近とされる。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「協議」をもっと詳しく

「協議」のニュース

「協議」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ