家計管理アプリ「マネーフォワード ME」に課金したら、お金に無頓着な私でも節約できるようになった

2023年2月22日(水)20時0分 lifehacker

お金に無頓着だった私が、今、ものすごく楽しみながらお金を貯めています。きっかけは、個人向けの家計管理アプリ『マネーフォワード ME』の有料版に課金したこと。それまで無料版を使っていたのですが、ルールが変更されて使いにくくなってしまったのでプレミアム会員になったんですよね。これが想像以上に良くて…!
というわけで、今回は家計管理アプリに課金したことで、さまざまな意識が変化した理由などを紹介したいと思います。
課金してこそ使えるサービスがやっぱり便利すぎ
『マネーフォワード ME』は数カ月前にルールが変更。
無料ユーザーは連携できるアカウントが4件までになってしまいました。また、データ閲覧可能期間も過去1年分と限定されていたり、連携口座の自動更新頻度が低かったりします。
月額税込500円(年間プランはiOS版が5300円、Android版は5500円)のプレミアム会員になれば、データ閲覧可能期間、アカウントの連携可能数もグループ作成も無制限。連携口座の自動更新頻度も高くなります。
それだけでなく、家計資産レポートや、資産の内訳・推移グラフといったものにもアクセスできるようになります。
下の図はレポートの一部。
「収入が前月より32,847円減少しています」なんてシビアなことをズバッと言ってくれます。
これ以外に、1年間の出入金の上限をグラフで見られるようになると、自分のお金の使い方と向き合わざるを得ません。
また、筆者のようなフリーランスの場合、働き方と報酬の差も追えるので、「今月はダラけているな」とか「来月はこれくらい仕事を入れよう」と働く度合いと収入を見直せるんです。
「みんながどれくらい使っているか」もわかる!
ウェブ版は、アプリ版より細かい情報にアクセス可能です。
たとえば、ウェブ版の「家計簿」では、カレンダーに日々の出入金が表示されたり、下の画像のように収支内訳が表示されたりします。どちらもリアルな私の今月の記録です。
筆者が特に気に入っているのは、「予算」項目。
「予算の設定」では、「毎月の手取り収入」を記入すると、毎月の予算をざっくりと計算してもらえます。
ちなみに、この「予算をたてる」という項目には、「あなたと似たユーザーの情報をコピー」する機能があります。
Antner 予算バインダー ジッパー封筒付き マネーバインダー オーガナイザー 現金封筒付き 予算と節約に A6 予算プランナー バインダーポケット12個 カラフルなステッカー20枚 現金用 パープル
1,999
Amazonで見る
2,762
楽天で見る
2,677
Yahoo!ショッピングで見る
筆者は1月の生活費を14万円以下にするのを理想としています。でも、基本的に10万円ほどオーバーしてしまうので、どう見直せば良いのか、似たユーザーのケースが知りたかったんです。
というわけで、「あなたと似たユーザーの情報をコピー」で弾き出された数字を元にして、自分のお金の使い方をチェックしてみることに。
14万円には、固定費を含まないので微妙なズレが生じていますが、筆者が衣類と美容の出費が多いことがわかりました。
ポイントもお金と考えて効率よく貯める
すでにこれまで述べてきたように、プレミアム会員だと、制限なく銀行口座やクレジットカード、各種ポイントとも連携可能です。
だから、私はエポスカードポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント、Amazonポイントを連携し、1ポイント単位で把握しています。
これらのポイントを効率よく貯めるために、頻繁に利用する提携の店のアプリを入れて、地味にポイ活もはじめました。
それで分かったのですが、アプリにはポイントが何倍にもなる期間が表示されたり、クーポンが届いたりするんです。ポイントが貯まりやすい日を買い物する日に定めて、計算しながら消費すれば無駄なく買い物できるようになりました。
家計簿アプリに課金しただけで、生活が随分とプラスに変化。
「お金を貯めたいのに課金するなんてちょっと…」と思っていましたが、もっと早く課金しておけばよかったと思っているほどですよ。
ダウンロード:iOS版|Android版
Antner 予算バインダー ジッパー封筒付き マネーバインダー オーガナイザー 現金封筒付き 予算と節約に A6 予算プランナー バインダーポケット12個 カラフルなステッカー20枚 現金用 パープル
1,999
Amazonで見る
2,762
楽天で見る
2,677
Yahoo!ショッピングで見る
Source: マネーフォワード ME(1, 2, 3), App Store, Google Play

lifehacker

「アプリ」をもっと詳しく

「アプリ」のニュース

「アプリ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ