NTTデータのデータセンター事業の現在地、再エネ活用と液浸冷却に本気
2025年3月7日(金)7時0分 マイナビニュース
NTTデータグループは3月6日、同社のデータセンター事業に関する最新動向説明会を開催した。最新の市場動向や技術動向に加え、世界3位のデータセンター事業者であるNTTデータの国内外での取り組み状況や、今後の展望について紹介された。
5年間で1.5兆円を投資、国内シェアは首位
NTTデータは、電電公社時代より50年以上にわたり、国内のミッションクリティカルシステムを運用してきた信頼性の高いデータセンターを自社で運営している。東京や千葉、大阪、福岡など国内13カ所にデータセンターを自社保有しており、主に国内SI事業者などの自社利用するエンタープライズ向けにサービスを提供している。
また現在、京都府精華町と千葉県白井市の2カ所に新たなデータセンターを建設中で、2025年2月には栃木県栃木市と土地の売買契約を締結し、関東エリアでも大規模なデータセンターの開発を行う計画を発表した。ハイパースケーラー向けの大規模データセンターとして、約100MW(メガワット)の電力容量を有する「栃木データセンター(仮)」を2028年度に開業する計画だ。
.