島津製作所と東北大学、超硫黄生命科学共創研究所の新ラボを開所
2025年4月18日(金)18時55分 マイナビニュース
島津製作所と東北大学は4月18日、2024年3月に設置された「島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所」において、全面改装を施した独立棟を利用した新たなラボを開所したことを発表した。
○独立棟を全面改装しさらなる研究の効率化・高度化へ
東北大大学院 医学系研究科 レドックス分子医学分野の赤池孝章教授は、生体が超硫黄分子を介してエネルギー代謝を行っていることを、2017年に初めて確認。その後2020年には島津製作所と共同で研究を開始し、翌2021年には同社製液体クロマトグラフ質量分析(LC-MS)を用いて、生体内の超硫黄分子を測定するソフトウェア「LC/MS/MSメソッドパッケージ 硫黄代謝プロファイリング」を開発した。
こうした成果を受け島津製作所と東北大は2024年3月、生体の老化メカニズムに関する超硫黄分子の特性を明らかにすることを目指し、2027年3月までの3年間を予定した共同研究の拠点として、超硫黄生命科学共創研究所を共同で設置。東北大の既存設備を用いて、共同研究を行ってきたとする。
.