ドコモ、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を6月5日より提供開始
2025年4月24日(木)22時1分 マイナビニュース
NTTドコモは4月24日、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を発表した。提供開始は6月5日からで、発表と同時に先行キャンペーン特設サイトで受付を開始している。
またこれらの新プランの提供開始に伴い、「eximo」「irumo」「eximo ポイ活」は6月4日をもって新規受付を終了する。
今回提供される4つの料金プランの狙いとして、これまでデータ利用量に応じたさまざまな料金プランを提供してきたところ、今後はデータ利用量だけでなく利用者のライフスタイルやドコモならではのバリューで料金プランを選択できるようにしたとしている。中でも「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」で提供される「DAZN for docomo」の見放題は追加料金なし/期限なしの特典となっており、通常の料金が月額4,200円であることを考えるとDAZN視聴者には魅力的なプランとなっている。
また、今回の新料金プランの提供開始にあわせて、各プランに適用される割引の内容も改定している。この割引改定の対象は6月5日提供開始の4プランで、既存プランの割引には変更はない。
同一「ファミリー割引」グループの回線数に応じて月額料金を値引きする「みんなドコモ割」はこれまで最大1,100円だったところを最大1,210円に増額。「dカードお支払割」はdカードの種類に関わらず一律187円だったが、dカードの種類に応じて割引額が増額されるようになり、最大550円の値引となる。「ドコモ光 セット割」「home 5G セット割」も月額1,100円から月額1,210円に増額された。さらに、「ドコモでんきセット割」が新設され、「ドコモでんき」の利用者は月額110円が値引きされるようになる。
○ドコモ MAX
「ドコモ MAX」は、ドコモの“さまざまなバリュー”と通信を組み合わせて提供するデータ利用量無制限のプラン。バリューの第一弾として以下のような内容を提供するほか、順次特典を追加していくとしている。
Amazonプライム月額会費の最大6カ月割引
DAZN for docomoの見放題
30GBまでの国際ローミング無料
最大220円/月を値引きする長期利用割(2025年10月以降提供開始予定)
月額料金は、データ利用量1GBまで/1GB超〜3GBまで/3GB以上無制限の3段階制。割引適用前の料金はそれぞれ5,698円/6,798円/8,448円で、各種割引が最大まで適用された後の実質費用はいずれも割引適用前から3,300円引きの2,398円/3,498円/5,148円となる。
「みんなドコモ割」は3回線以上加入の場合の値引額。
「長期利用割」はドコモ利用継続期間が20年以上の場合の値引額。2025年9月末までは、月に1GB超を利用の場合に200ポイントを還元予定。
「dカードお支払割」は「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」を利用の場合の値引額。
「長期利用割」開始日までの期間においては、割引後月額費用は利用データ量1GBまでは月額2,618円、1GB超〜3GBまでは月額3,718円、3GB超は月額5,368円となる。
○ドコモ ポイ活 MAX
「ドコモ ポイ活 MAX」は、「ドコモ MAX」をベースに、対象となる決済の利用でdポイントをおトクに貯められるデータ利用量無制限のプラン。割引適用前の月額料金は11,748円で、「ドコモ MAX」と同様の最大3,300円の値引が適用された場合の月額料金は8,448円。これに対象決済の利用によるポイント還元が最大5,000ポイント行われるため、実質利用料金は月額2,948円となる。
決済利用の特典は現行の「eximoポイ活」と同等で、dカード/d払いの決済によるポイント還元が以下の還元率で月に5,000ポイントまで受けられる。
また、マネックス証券の投信積立サービス「dカード積立」を「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」で利用すると、通常の還元分に1%分が加算される。この「dカード積立」利用によるポイントは月間最大1,000ポイント。
○ドコモ ポイ活 20
「ドコモ ポイ活 20」は、月間利用可能データ量20GBと無制限の二段階制のプランで、それほどデータ量を必要としない利用者にドコモでのポイ活を気軽に始めてもらうためのプランという位置づけ。DAZN for docomo見放題/国際ローミング30GB無料/長期利用割は適用対象外となる。
料金はデータ量20GBまでは月額7,898円、20GB超は月額9,570円で無制限という2段階制。「ドコモ MAX」などと同じく各種割引が提供されるが、長期利用割は対象外となるため、割引額は最大3,080円となり、割引適用後の料金は月額4,818円/6,490円となる。これに月間上限2,500ポイントのdポイント/d払いの利用による還元が受けられるため、実質利用料金は月額2,068円/3,740円となる。
また「ドコモ ポイ活 MAX」と同じく、マネックス証券の「dカード積立」を「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」で利用する際の還元1%加算も月間最大1,000ポイントまで受けられる。
○ドコモ mini
「ドコモ mini」は、データ利用量が少なく、毎月の通信費を抑えたい利用者向けのプランで、月間のデータ量を4GB/10GBから選択できる。
割引適用前の月額料金は4GBプランが2,750円、10GBプランが3,850円。これにdカードお支払割550円、ドコモ光セット割/home 5G セット割1,210円、ドコモでんきセット割110円の値引が適用されるので、最大の値引を受けた場合の月額料金は4GBプランが880円、10GBプランが1,980円となる。