iPhoneで「洗濯表示タグ」を撮ると、マークの意味を教えてくれるって本当ですか?【専門家が回答】

2025年4月27日(日)21時25分 All About

iPhoneの「画像を調べる」という機能について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

この洗濯表示、どういう意味だっけ? そんな時、iPhoneのカメラでタグを撮るだけで、その場で意味が分かったら便利だと思いませんか? iPhoneの便利機能について、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。
(今回の質問)
iPhoneで洗濯表示タグを撮るとマークの意味を教えてくれるって本当?
(回答)
iPhoneには「画像を調べる」という機能があり、撮影した写真に写っている被写体についての詳しい情報を、即座に検索することができます。ただ、調べられる対象が限定されるので、曖昧な情報を検索する場合は「Googleレンズ」との併用がおすすめです。
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

iPhoneの「画像を調べる」の使い方

画像の中に写っている被写体の情報を知りたいときに便利な「画像を調べる」の使い方について解説します。

写真アプリの場合

写真アプリのライブラリの中から、調べたい写真を選びます。選択した写真が「画像を調べる」機能の対象である場合、画面下のメニューの「 i 」アイコンに星マークが追加されます。「 i 」アイコンをタップすると、写真に関する情報が表示されます。表示された情報の一番上にある「調べる:〇〇」をタップすると、その画像に関する情報をSiriが提案してくれます。

Safariの場合

SafariでWebサイトを閲覧しているときに調べたい対象が出てきたら、サイト内の画像を長押し。メニューが表示され、対象として認識されると「調べる」という項目が表示されます。これをタップすると、検索結果がすぐに表示されます。

「画像を調べる」の活用方法

「画像を調べる」の対象は、有名なランドマーク、アート、彫像、植物、ペット、動物など。あとは料理の写真を撮影すると、その料理のレシピを検索してくれたりもします。
例えば以下のようなシーンで利用すると、その便利さを感じられるのではないでしょうか。

旅行・観光

観光地で見つけた建物やモニュメントを撮影し、それについて調べれば、歴史的背景や注目ポイントを知ることができます。
また、現地の料理を写真に撮れば、その料理の特徴を知ることができたり、レシピを見て再現したりするのに役立ちます。
知らない場所や土地へ旅行する際、関連する情報が豊かになれば、旅行ももっと充実するでしょう。

ペットや動植物を調べる

子どもと外を歩いていると、「この花、名前なんていうの?」「あの犬ってなんていう種類?」など、さまざまな質問をされます。
以前は名前が分からないと検索のしようがありませんでしたが、画像検索なら解決できます。子どもと一緒に調べ物をしながら散歩すれば、普段歩いている道も楽しくなるでしょう。

Googleレンズならもっと便利に調べられる

Googleが提供している「Googleレンズ」も同様に、写真に写した対象を検索することができます。Googleレンズのほうが検索対象の幅が非常に広いため、筆者はどちらかというと、こちらを好んで利用しています。
具体的な商品を写真からも検索できるため、SNSに投稿されていた写真や、知人が着ていた洋服を写真で調べるなんてことも可能。「翻訳」や「計算」などもできて、非常に便利です。
「Googleレンズ」は、iPhoneのGoogleアプリから利用可能。ホーム画面のカメラアイコンをタップし、被写体を撮影するだけで、即座に検索が可能です。この記事の筆者:ばんか
月間50万PVを達成している「あなたのスイッチを押すブログ」を運営するブロガー。iPhone・Mac・Evernoteなど、ITサービスやガジェットの使い方を取り上げ、ビジネスやライフスタイルを楽しく便利にするヒントを紹介している。本業はホームページ制作会社のディレクター。
(文:ばんか)

All About

「iPhone」をもっと詳しく

「iPhone」のニュース

「iPhone」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ